2019年5月24日金曜日

マクロ 小さいハゼその2

頂きましたマクロ写真ログ

「小さいハゼ その2」です。

全ての写真撮影は、Noriさんです!(*^^*)





イレズミハゼ属の1種。

特徴的なのは、胸鰭の大きさ。
耳が大きく見えるので、勝手にダンボと呼んでいます。




仲良しペア♪
可愛いーーー(*´ω`)


この手のハゼは、とっても顔が可愛くファンが多いです。




同じくイレズミハゼ属、ベンケイハゼ。


この時、なぜベンケイなのか?という質問を受けたのですが
はて、なぜなのかしら??

イレズミはなんとなく
模様が刺青らしいからかと想像できるのですが・・・。




調べてみると、弁慶縞に由来しているのでは
という記事もありましたが、

弁慶縞とは、ギンガムチェックの大きいヤツみたいな模様。
このハゼの模様とは違っていました。


結局分からず。
気になりますねぇ。



ちなみに、英名は「囚人ハゼ。」
シマシマが囚人服を連想させるということでしょうね。

これは分かりやすい!!( *´艸`)







浅場のアイドル、ブルーバードドワーフゴビー。

顔が可愛いーーー(*´ω`)







内湾のハゼ達です。


シャンデリアケーブ。

イソハゼとベニハゼ、ケーブ内に1種類ずついます。

イソハゼは、ビッグフットドワーフゴビー。
ベニハゼは、ランドールピグミーゴビー。



こちらはランドールピグミーゴビー。


かなり暗い場所にいるので肉眼では分かりにくいのですが

水色、黄色に赤色、白。
色んな色が入っていてとてもきれいなハゼです!








ハゼ科の1種です。
通称、ホムラダマシ。


オス、メスのペアでいるお家がありました。


背びれが伸長する、オス。




こちらは、背びれが伸長しないメスです。



オスが小ぶりで、メスが立派な大きさ。
肉眼ではメスの方が迫力があったのですが

こうしてみると、オスはトゲトゲしくイカツイ顔つき
メスの方が、優しい顔つきをしていますね!

やっぱりオスはオス、メスはメスなんですねぇ(*´ω`)





特徴的な胸鰭を、グワングワン
くねらせるようにして前進します。

エリマキトカゲーーー!!




本当に、撮ってみて初めて分かることがたくさん。
それが、マクロ撮影ダイブの醍醐味!!

しみじみ感じます。





頂いたマクロ写真ログ、
「幼魚その1」へ続きます。



Nozomi


0 件のコメント:

コメントを投稿