まいどです~、TAKALOGです。
早朝便1艇、
レギュラー便2艇、
JAL成田便のスタートです。
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
③ショートドロップオフ
今日はこの3本。
マンタ相変わらず好調、
コーナーも良い流れです。
リクエストがあったので
ひさしぶりにショートドロップに行くことに。
半年ぶりくらいですよ・・・。
風が当たってちゃぱちゃぱしてますが
問題ない程度。
潮は結構な上げ潮・・・、速っ。
かなり遠目からエントリー。
潜行もブン流れの中、
ちょっとしんどいくらいの流れです。
おかげで魚影もかなり濃い感じ、
ミカヅキツバメウオの大群、
バラクーダの群れ、
ツムブリ大量、
アカネハナゴイがびっしり付いてる根。
これだけの流れなので、
群れもバラけず良いかたまり具合。
めっちゃ寄れましたね~。
なかなかおもしろいショートドロップでした。
2010年9月30日木曜日
2010年9月29日水曜日
早朝ウーロン行ってきました
9/29(WED)
こんにちは~イクです。
今日はEri&Ikuで早朝ダイビングで上げ潮のウーロン方面を狙って行ってきました。
潮は上げているのですが、透明度はいまいち・・・
濁り気味ですが、いい流れが入っていましたよ。
①ウーロンチャネル
②シアスコーナー
棚の上でチョウチョウウオをご紹介しつつ、チャネルの入り口に向かっていきます。
チャネルの入り口ではクマザサハナムロが大量~、
グレイリーフが流れに乗って行ったり来たり、たーっくさんいました!!
しかもオスのグレイリーフを見る事が出来ました。
そして大きなヤイトハタがチャネルの入り口でクリーニング中。
近くで写真撮りたいですねぇ。
いい感じの流れに乗ってチャネルの中へドリフト~~~~!!
キャベツコーラルは一瞬にして終わってしまいましたが、
次から次へと景色が変わり、ココのポイントは気持ちがいいですね。
2本目のシアスコーナー。
こちらも中々いい感じの流れです。
下げ側から入り進んでいくとカスミチョウチョウウオとユメウメイロの大群~。
そこに忙しく動き回る魚の影・・・
カスミアジ、ロウニンアジ、ホシカイワリに追いかけられるメアジの大群です。
棚の上に上がってしばし眺めますが、
激流ではないけどいい流れが入っていたのでつかまって見るのも結構しんどかったです。
少し深場へ移動してカレントフックをかけるとこちらもグレイリーフがた~っくさん。
そしてふと後ろを見るとマダラトビエイの赤ちゃんがいました♪
かわいかったぁ~。
必死になって泳いでいるんですもん。
フックを外し、オオメカマスの大群を見て浮上でした。
さぁ~、レギュラー便はどこに行ったのでしょうかね!?
イク
こんにちは~イクです。
今日はEri&Ikuで早朝ダイビングで上げ潮のウーロン方面を狙って行ってきました。
潮は上げているのですが、透明度はいまいち・・・
濁り気味ですが、いい流れが入っていましたよ。
①ウーロンチャネル
②シアスコーナー
棚の上でチョウチョウウオをご紹介しつつ、チャネルの入り口に向かっていきます。
チャネルの入り口ではクマザサハナムロが大量~、
グレイリーフが流れに乗って行ったり来たり、たーっくさんいました!!
しかもオスのグレイリーフを見る事が出来ました。
そして大きなヤイトハタがチャネルの入り口でクリーニング中。
近くで写真撮りたいですねぇ。
いい感じの流れに乗ってチャネルの中へドリフト~~~~!!
キャベツコーラルは一瞬にして終わってしまいましたが、
次から次へと景色が変わり、ココのポイントは気持ちがいいですね。
2本目のシアスコーナー。
こちらも中々いい感じの流れです。
下げ側から入り進んでいくとカスミチョウチョウウオとユメウメイロの大群~。
そこに忙しく動き回る魚の影・・・
カスミアジ、ロウニンアジ、ホシカイワリに追いかけられるメアジの大群です。
棚の上に上がってしばし眺めますが、
激流ではないけどいい流れが入っていたのでつかまって見るのも結構しんどかったです。
少し深場へ移動してカレントフックをかけるとこちらもグレイリーフがた~っくさん。
そしてふと後ろを見るとマダラトビエイの赤ちゃんがいました♪
かわいかったぁ~。
必死になって泳いでいるんですもん。
フックを外し、オオメカマスの大群を見て浮上でした。
さぁ~、レギュラー便はどこに行ったのでしょうかね!?
イク
2010年9月28日火曜日
貸切でした♪
9/28(Tue)
①ブルーコーナー
②ニュードロップオフ
こんにちは~イクです。
今日はレギュラー便2杯で出発です。
まずRuben&Iku&Yoshitakaでゲメリス方面2本だし行ってきました。
天気も透明度も良く、海の青さがとてもきれいでしたよー!
一番乗りでブルーコーナーに到着し、
潮は上げていますが少し強いようなのでNo1からエントリーです。
ご飯中のササムロ、ウメイロモドキの群れを横目に先端に向かって流して行きましょう。
途中、流れがおさまってきたようなので棚に近づいて行くと
マダラタルミ、ギンガメアジの群れがいい感じにかたまっています。
ギンガメアジの群れの中に黒くなったオスの固体。
メスに寄り添いアタックをしているのも見られました。
カットから棚の上に上がりカレントフックをかけて
しばらく目の前をグルグル回ってくれるグレイリーフシャークを見ていると
先端にバラクーダの群れがいたのでフックを外して移動。
こちらもゆーっくりと目の前まで群れがやってきてくれます。
こっちにいると普通に感じてしまうこの風景ですが、
目の前で魚の群れやサメを見る事が出来るってすごいことですよね。
しかもいろんな魚の群れが次から次へと。
さすがコーナー。
そのまま流れに乗って安全停止をして上がってみると私達以外ボートはなし。。。
なので今日の1本目はずーっと貸切だったようです。
早朝だったらたまに貸切になることがありますが、
レギュラー便でコーナー貸切だなんてラッキーですね♪
明日は早朝ダイビングに行ってきます。
今、雨が降ってきてしまいました・・・明日は晴れることを祈って!!!
イク
①ブルーコーナー
②ニュードロップオフ
こんにちは~イクです。
今日はレギュラー便2杯で出発です。
まずRuben&Iku&Yoshitakaでゲメリス方面2本だし行ってきました。
天気も透明度も良く、海の青さがとてもきれいでしたよー!
一番乗りでブルーコーナーに到着し、
潮は上げていますが少し強いようなのでNo1からエントリーです。
ご飯中のササムロ、ウメイロモドキの群れを横目に先端に向かって流して行きましょう。
途中、流れがおさまってきたようなので棚に近づいて行くと
マダラタルミ、ギンガメアジの群れがいい感じにかたまっています。
ギンガメアジの群れの中に黒くなったオスの固体。
メスに寄り添いアタックをしているのも見られました。
カットから棚の上に上がりカレントフックをかけて
しばらく目の前をグルグル回ってくれるグレイリーフシャークを見ていると
先端にバラクーダの群れがいたのでフックを外して移動。
こちらもゆーっくりと目の前まで群れがやってきてくれます。
こっちにいると普通に感じてしまうこの風景ですが、
目の前で魚の群れやサメを見る事が出来るってすごいことですよね。
しかもいろんな魚の群れが次から次へと。
さすがコーナー。
そのまま流れに乗って安全停止をして上がってみると私達以外ボートはなし。。。
なので今日の1本目はずーっと貸切だったようです。
早朝だったらたまに貸切になることがありますが、
レギュラー便でコーナー貸切だなんてラッキーですね♪
明日は早朝ダイビングに行ってきます。
今、雨が降ってきてしまいました・・・明日は晴れることを祈って!!!
イク
北へ北への巻
2010年9月28日 ずっと快晴 一瞬 スコールにやられました。
おはようございます。橋蔵です。
北の早朝ダイブ3本の巻。
①ユーカク003
②サンケンブリッジ
③330
北部遠征ダイブは、バベルダオブ島にそって北上しますので、いつもと風景が違って新鮮です。
ブルーコーナーの周辺に見えるロックアイランドは全部、珊瑚島ですが、バベルダオブ島は火山島。なのでマングローブ域がずっと続いています。1時間のマングローブライドです。
透明度もいい感じ。潮もそっーっとあげてます。マンタは1枚。しっぽが白かったので「オジロン」。20分ほどステーションを回って北へ消えていきました。
あとカンムリブダイ50個体。大型の個体もたくさん。
久しぶりに来てみて思ったのはテーブル珊瑚が増えました。エッジに沿ってびっしり。60%増量って感じ。以前はもっと地肌が見えてました。育毛剤を使っている叔父に久しぶりに再会した気持ちです。そうそうこんな感じ。
そして、サンケンブリッジ。いやーーテーブル珊瑚がすごい。すごい。もうどこまでもテーブル珊瑚。
視力の限界までテーブル珊瑚。流れもゆ~~くり。頭からっぽ。心が折れたらここへ来たいと思います。
330は、ミヤコテングハギの群れ。ヒメテングダイの群れ。モンツキハギの群れ。イレズミハギの群れ。ぐっちゃり。
「火山島とマングローブを楽しむ北部遠征早朝3ダイブ」是非!!
はしぞう
おはようございます。橋蔵です。
北の早朝ダイブ3本の巻。
①ユーカク003
②サンケンブリッジ
③330
北部遠征ダイブは、バベルダオブ島にそって北上しますので、いつもと風景が違って新鮮です。
ブルーコーナーの周辺に見えるロックアイランドは全部、珊瑚島ですが、バベルダオブ島は火山島。なのでマングローブ域がずっと続いています。1時間のマングローブライドです。
透明度もいい感じ。潮もそっーっとあげてます。マンタは1枚。しっぽが白かったので「オジロン」。20分ほどステーションを回って北へ消えていきました。
あとカンムリブダイ50個体。大型の個体もたくさん。
久しぶりに来てみて思ったのはテーブル珊瑚が増えました。エッジに沿ってびっしり。60%増量って感じ。以前はもっと地肌が見えてました。育毛剤を使っている叔父に久しぶりに再会した気持ちです。そうそうこんな感じ。
そして、サンケンブリッジ。いやーーテーブル珊瑚がすごい。すごい。もうどこまでもテーブル珊瑚。
視力の限界までテーブル珊瑚。流れもゆ~~くり。頭からっぽ。心が折れたらここへ来たいと思います。
330は、ミヤコテングハギの群れ。ヒメテングダイの群れ。モンツキハギの群れ。イレズミハギの群れ。ぐっちゃり。
「火山島とマングローブを楽しむ北部遠征早朝3ダイブ」是非!!
はしぞう
2010年9月26日日曜日
早朝ジャーマンでマンタジャンプ~~のまっき。
9月26日2010年 晴れ 満月のあと
おはようございます。はしぞうです。
早朝2ボートダイブいってきました。
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
早朝ジャーマン、熱いっす!!
エントリーブイの様子がおかしい!?
ぐんぐん流れてます。ぐんぐんです。
プランクトンがぶんぶんやってきてます。ぶんぶんです。
マンタ登場です。ゆうゆうです。ゆうゆうです。
エントリー直前、、「ばしゃーーーんんん」 ・・???「ばしゃーーーんん」??
もう1回 「ばしゃーーーんん」 ・・・???「ばしゃーーーーんん」??
オーッ これはNHKでみた、マンタの水面ジャンプーーー。ホントに飛ぶんですね。さすがNHKだ。
しかも最近でてくる個体です。「ドロン」と勝手に呼んでます。
・・・はい。そうです。沖縄の「デロン」から頂きました。。
いやー 流れといい魚の量といい、今年最高のジャーマンでしたね。
今年最高の・・・・ このフレーズ、、使えるのもいよいよ3ヶ月。そろそろ2011年の声が聞こえてきたような・・・
はしぞう
おはようございます。はしぞうです。
早朝2ボートダイブいってきました。
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
早朝ジャーマン、熱いっす!!
エントリーブイの様子がおかしい!?
ぐんぐん流れてます。ぐんぐんです。
プランクトンがぶんぶんやってきてます。ぶんぶんです。
マンタ登場です。ゆうゆうです。ゆうゆうです。
エントリー直前、、「ばしゃーーーんんん」 ・・???「ばしゃーーーんん」??
もう1回 「ばしゃーーーんん」 ・・・???「ばしゃーーーーんん」??
オーッ これはNHKでみた、マンタの水面ジャンプーーー。ホントに飛ぶんですね。さすがNHKだ。
しかも最近でてくる個体です。「ドロン」と勝手に呼んでます。
・・・はい。そうです。沖縄の「デロン」から頂きました。。
いやー 流れといい魚の量といい、今年最高のジャーマンでしたね。
今年最高の・・・・ このフレーズ、、使えるのもいよいよ3ヶ月。そろそろ2011年の声が聞こえてきたような・・・
はしぞう
ガムリス経由でウーロン。
まいどです~、今日のTAKALOG、
9月25日のLOGです。
①ニュードロップオフ
②ブルーコーナー
③ウーロンチャネル
ガムリス経由でウーロンまで行ってきました。
大潮の後半、時間を合わせてのチャネル、
到着するとゆるーく潮も上げてきてます。
透明度もすでに良い感じ、早速エントリー。
今日は入り口で遊ばずにひたすら水路を流します。
たまには違う水路を通ってみます。
別に2つのルートがあるので違う景色で良い感じ、
こっち側はイソバナ、ウチワがとても綺麗です。
水路の行き止まりまでドリフト、
綺麗なラストは砂地が広がります。
ケラマハナダイやハナブサイソギンチャクにイソギンチャクエビなど、
後半は小物もなかなか面白いです。
写真はヤイトハタ。
9月25日のLOGです。
①ニュードロップオフ
②ブルーコーナー
③ウーロンチャネル
ガムリス経由でウーロンまで行ってきました。
大潮の後半、時間を合わせてのチャネル、
到着するとゆるーく潮も上げてきてます。
透明度もすでに良い感じ、早速エントリー。
今日は入り口で遊ばずにひたすら水路を流します。
たまには違う水路を通ってみます。
別に2つのルートがあるので違う景色で良い感じ、
こっち側はイソバナ、ウチワがとても綺麗です。
水路の行き止まりまでドリフト、
綺麗なラストは砂地が広がります。
ケラマハナダイやハナブサイソギンチャクにイソギンチャクエビなど、
後半は小物もなかなか面白いです。
写真はヤイトハタ。
2010年9月23日木曜日
JAL便で賑わってます。
まいどです~、TAKALOGです。
JAL成田便のお客様で賑わっております。
①ガムリスコーラルガーデン
②ブルーホール
③シャンデリアケーブ
初日なのでマッタリポイント。
ブルーホールも空いてて綺麗。
今日はヤッコを撮ってみました。
アヤメヤッコ。
いつも同じとこいてくれてます。
ありがたいです、正面顔です、
青いまゆ毛みたくなってますわ。
シマヤッコ。普通にいますがめっちゃシャイです。
今までで一番まともに写真撮れました。
最後はニシキヤッコのちび。
探せばこのサイズも結構いてます。
この頃がいちばんカワイイ時期です。
ぜひぜひ撮ったってください。
JAL成田便のお客様で賑わっております。
①ガムリスコーラルガーデン
②ブルーホール
③シャンデリアケーブ
初日なのでマッタリポイント。
ブルーホールも空いてて綺麗。
今日はヤッコを撮ってみました。
アヤメヤッコ。
いつも同じとこいてくれてます。
ありがたいです、正面顔です、
青いまゆ毛みたくなってますわ。
シマヤッコ。普通にいますがめっちゃシャイです。
今までで一番まともに写真撮れました。
探せばこのサイズも結構いてます。
この頃がいちばんカワイイ時期です。
ぜひぜひ撮ったってください。
2010年9月22日水曜日
マンタ好調ですね
9/22(WED)
こんにちは~イクです。
今日はRuben&Ikuで外洋3本だし行ってきました。
お客様のリクエストで行っていないポイントへ・・・
と言うことでゲロン方面に行ってきました。
東風が吹いているので、すこしうねりが入ってます。
なのでインサイドはちょっと濁り気味ですが
潜る分には大丈夫そうです。
①ゲロンインサイド
②ゲロンアウトサイド
③ジャーマンチャネル
どれも今日は面白かったなぁ~
まず1本目のゲロンインサイド。
深いほうのスカシテンジクダイの根でハダカハオコゼ4匹見つけましたぁ。
私、ハダカハオコゼ好きなんです。
ヒレで踏ん張りながら体を支えているのがなんとも言えない姿なんですよねー。
目がビー玉みたいできれいですよね。
まず白2匹、ピンク1匹、黄色1匹の計4匹。
いつも黄色がいる根を探しても最近見つからないのですが、
こっちに移動しちゃったのかなぁ。
黄緑のハダカハオコゼもいるそうで、Rubenがその根を知っているみたいです。
次行った時にチェックですね。
ゲロンインサイドの浅場のサンゴはほんときれいですが、
こちらも白くなりつつありますね。
コモンシコロサンゴも白くなってきているのが目立つようになって来ました。
水温31度だもん・・・温かすぎですよね。。。
そして2本目のゲロンアウトサイドはスコーンと抜けていて
とーっても透明度が良かったです。
海のブルーがとてもきれい!!!
流れは全くと言っていいほど無かったのでのーんびりと行きます。
大きなシャコガイ。
大きなオオウミウチワ。
の、ところにトレイシーズデモイセルいました。
久しぶりに見たなー
沖にはクマザサハナムロ、イッセンタカサゴ、ラディーフュージラーの群れ。
大群でしたねー。
そしてコバンザメがどこからかやってきて一人のお客様だけにくっついています。
ずーっと。
他の人のところにも近づいていくけどくっつきはしません。
ウロウロしたあとにまたそのお客様のところに戻ってくっついていました。
途中から安全停止に入るまでずーっと。
コバンザメの”ラブ”でしたね。
そして最後にジャーマンチャネル。
Ikuチームはジョーフィッシュが見たいと言うことで、
まずクリーニングステーションでマンタチェックをしてから見に行くことに。
ステーションに行くとすぐ目の前にはツカエイが砂地にいました。
眺めていると大きなマンタがやってきましたよーーー!!!
するともう一枚大きなマンタが来ました!!
何周かしてからすぐ沖のほうへ消えて行ってしまったのですが、
そのすぐ後ろをもう一枚のマンタがやってきて合計3枚今日は見る事ができました。
しかも最後の子は私達の目の前に来て、真上を通ってくれたんです。
ほんと触れるぐらい。
お客様よりも私のほうが興奮しちゃいましたぁ(^^)
移動してジョーさんを見に行くことに。
移動すると・・・砂地にゼブラシャーク!!
久しぶりに見たなぁ~
近寄っても全然逃げる気配なしだったのでゆっくりと近づき写真を撮ることができました。
肝心のジョーさんは。
やっぱり写真撮るの難しいよね・・・すぐ引っ込んじゃう。
また次回、ジョーさんを狙って下さい。
クリーニングステーションのほうに移動してみますが、マンタが来る気配なし。
クマザサハナムロがいい感じでフィッシュボールになっているところを探してみると
水面近くを2枚のマンタがグルグル大きな口を開けて捕食しています。
最初に見た子達かな!?
透明度が良くなかったのではっきりと見る事が出来なかったのだけど、
とりあえず今日は3枚のマンタを見る事ができました。
お客様もこんなに近くでマンタを見たのは初めてだと大喜び☆
では、今日のマンタ。
こんにちは~イクです。
今日はRuben&Ikuで外洋3本だし行ってきました。
お客様のリクエストで行っていないポイントへ・・・
と言うことでゲロン方面に行ってきました。
東風が吹いているので、すこしうねりが入ってます。
なのでインサイドはちょっと濁り気味ですが
潜る分には大丈夫そうです。
①ゲロンインサイド
②ゲロンアウトサイド
③ジャーマンチャネル
どれも今日は面白かったなぁ~
まず1本目のゲロンインサイド。
深いほうのスカシテンジクダイの根でハダカハオコゼ4匹見つけましたぁ。
私、ハダカハオコゼ好きなんです。
ヒレで踏ん張りながら体を支えているのがなんとも言えない姿なんですよねー。
目がビー玉みたいできれいですよね。
まず白2匹、ピンク1匹、黄色1匹の計4匹。
いつも黄色がいる根を探しても最近見つからないのですが、
こっちに移動しちゃったのかなぁ。
黄緑のハダカハオコゼもいるそうで、Rubenがその根を知っているみたいです。
次行った時にチェックですね。
ゲロンインサイドの浅場のサンゴはほんときれいですが、
こちらも白くなりつつありますね。
コモンシコロサンゴも白くなってきているのが目立つようになって来ました。
水温31度だもん・・・温かすぎですよね。。。
そして2本目のゲロンアウトサイドはスコーンと抜けていて
とーっても透明度が良かったです。
海のブルーがとてもきれい!!!
流れは全くと言っていいほど無かったのでのーんびりと行きます。
大きなシャコガイ。
大きなオオウミウチワ。
の、ところにトレイシーズデモイセルいました。
久しぶりに見たなー
沖にはクマザサハナムロ、イッセンタカサゴ、ラディーフュージラーの群れ。
大群でしたねー。
そしてコバンザメがどこからかやってきて一人のお客様だけにくっついています。
ずーっと。
他の人のところにも近づいていくけどくっつきはしません。
ウロウロしたあとにまたそのお客様のところに戻ってくっついていました。
途中から安全停止に入るまでずーっと。
コバンザメの”ラブ”でしたね。
そして最後にジャーマンチャネル。
Ikuチームはジョーフィッシュが見たいと言うことで、
まずクリーニングステーションでマンタチェックをしてから見に行くことに。
ステーションに行くとすぐ目の前にはツカエイが砂地にいました。
眺めていると大きなマンタがやってきましたよーーー!!!
するともう一枚大きなマンタが来ました!!
何周かしてからすぐ沖のほうへ消えて行ってしまったのですが、
そのすぐ後ろをもう一枚のマンタがやってきて合計3枚今日は見る事ができました。
しかも最後の子は私達の目の前に来て、真上を通ってくれたんです。
ほんと触れるぐらい。
お客様よりも私のほうが興奮しちゃいましたぁ(^^)
移動してジョーさんを見に行くことに。
移動すると・・・砂地にゼブラシャーク!!
久しぶりに見たなぁ~
近寄っても全然逃げる気配なしだったのでゆっくりと近づき写真を撮ることができました。
肝心のジョーさんは。
やっぱり写真撮るの難しいよね・・・すぐ引っ込んじゃう。
また次回、ジョーさんを狙って下さい。
クリーニングステーションのほうに移動してみますが、マンタが来る気配なし。
クマザサハナムロがいい感じでフィッシュボールになっているところを探してみると
水面近くを2枚のマンタがグルグル大きな口を開けて捕食しています。
最初に見た子達かな!?
透明度が良くなかったのではっきりと見る事が出来なかったのだけど、
とりあえず今日は3枚のマンタを見る事ができました。
お客様もこんなに近くでマンタを見たのは初めてだと大喜び☆
では、今日のマンタ。
真上を通ってくれたときに撮りました。
近っ!!!
イク
イク
9月22日 コーナー2本立て☆
2010年9月22日(WED)
気温:28℃
水温:30℃
天気:晴れ☆
海況:問題なし!
満月ー1日
AM12:51 2.2ft
AM6:39 6.2ft
PM1:08 1.5ft
PM7:07 6.2ft
JAL最終日の早朝便です!!
今日の早朝はボート2杯。
両ボート共に、コーナー2本立てとなりました(^^)
1本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
2本目:ブルーコーナー(下げ潮サイド)
一番乗りで到着のコーナーは、ゆる~い上げ潮。
水面からみても魚たちがぐっちゃり群れているのがわかります!!
お水もキレイです☆
中層には目いっぱいに広がる、カラフルなウメイロモドキやクマザサハナムロたち。
ちょっと沖にはバラクーダの群れ。
キラキラの朝陽を入れて撮影していただきます!
エッジ沿いを振り返ると、ギンガメアジの巨大な塊が見えます。
こちらも間近で撮影大会!
そのままフッキングはせずに、フワフワ浮きながら棚待ち♪
しばらくすると、ナポレオンが寄ってきました(^^)/
ロウニンアジも交えて、一気に捕食合戦の開始です!!
獲物はゲットできなかったようですが、なかなかの迫力シーンでした~。
最後はタイマイを3匹連続で撮影してからの浮上~~★
朝ご飯中には、昨日に引き続きまたまた今日もハシナガイルカの大群♪♪♪
長いこと一緒に遊んでくれました~~(><)
いや~、イルカは何回見てもほんっと癒されますね。
2本目は・・・
ゆる~い下げ潮からのスタートです。
1本目でたっぷりワイドを楽しんだので、最後はマクロ中心で潜ります。
リーフのあちこちにハナミノカサゴが多かった~~。
7~8匹は見ましたねえ。
浅場では、バルタン星人にそっくりのウミウシカクレエビ、
ハッチアウトしかけているオレンジフィンアネモネのタマゴたち、
恥ずかしがり屋のモンツキカエルウオやナンヨウハギなどなど、
かわいい子をたくさん見て終了となりました♪
あっという間の4日間でした!!
みなさま、ありがとうございました~(^^)v
またパラオでお待ちしております!!!
ayumi
気温:28℃
水温:30℃
天気:晴れ☆
海況:問題なし!
満月ー1日
AM12:51 2.2ft
AM6:39 6.2ft
PM1:08 1.5ft
PM7:07 6.2ft
JAL最終日の早朝便です!!
今日の早朝はボート2杯。
両ボート共に、コーナー2本立てとなりました(^^)
1本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
2本目:ブルーコーナー(下げ潮サイド)
一番乗りで到着のコーナーは、ゆる~い上げ潮。
水面からみても魚たちがぐっちゃり群れているのがわかります!!
お水もキレイです☆
中層には目いっぱいに広がる、カラフルなウメイロモドキやクマザサハナムロたち。
ちょっと沖にはバラクーダの群れ。
キラキラの朝陽を入れて撮影していただきます!
エッジ沿いを振り返ると、ギンガメアジの巨大な塊が見えます。
こちらも間近で撮影大会!
そのままフッキングはせずに、フワフワ浮きながら棚待ち♪
しばらくすると、ナポレオンが寄ってきました(^^)/
ロウニンアジも交えて、一気に捕食合戦の開始です!!
獲物はゲットできなかったようですが、なかなかの迫力シーンでした~。
最後はタイマイを3匹連続で撮影してからの浮上~~★
朝ご飯中には、昨日に引き続きまたまた今日もハシナガイルカの大群♪♪♪
長いこと一緒に遊んでくれました~~(><)
いや~、イルカは何回見てもほんっと癒されますね。
2本目は・・・
ゆる~い下げ潮からのスタートです。
1本目でたっぷりワイドを楽しんだので、最後はマクロ中心で潜ります。
リーフのあちこちにハナミノカサゴが多かった~~。
7~8匹は見ましたねえ。
浅場では、バルタン星人にそっくりのウミウシカクレエビ、
ハッチアウトしかけているオレンジフィンアネモネのタマゴたち、
恥ずかしがり屋のモンツキカエルウオやナンヨウハギなどなど、
かわいい子をたくさん見て終了となりました♪
あっという間の4日間でした!!
みなさま、ありがとうございました~(^^)v
またパラオでお待ちしております!!!
ayumi
2010年9月21日火曜日
今日は4枚!
まいどです~、TAKALOGです。
ガムリスボートは
①ブルーコーナー
②ブルーコーナー
③ジャーマンチャネル
2本目のコーナー久しぶりに流れたな~って感じです。
流れ強すぎて魚おりません・・・。
ほどほどがちょうど良いですな。。。
3本目はジャーマンチャネル。
マンタの捕食狙いは混みそうなので
早めにエントリーします。
ちょうど流れてきて、魚が集まりだしてきたとこ。
ポイントも空いてて良いです。
マンタは4枚。
クリーニングしたり、たまに水面で捕食してたり、
なんか求愛行動っぽい動きもしたり。
なんだかんだでず~っとマンタ。
ひさしぶりにしっかり見たな~ってくらい見れました。
毎年10月~12月はマンタが好調ですが
このまま海況が良いと
今年は例年以上にマンタすごいかもですね。
ガムリスボートは
①ブルーコーナー
②ブルーコーナー
③ジャーマンチャネル
2本目のコーナー久しぶりに流れたな~って感じです。
流れ強すぎて魚おりません・・・。
ほどほどがちょうど良いですな。。。
3本目はジャーマンチャネル。
マンタの捕食狙いは混みそうなので
早めにエントリーします。
ちょうど流れてきて、魚が集まりだしてきたとこ。
ポイントも空いてて良いです。
マンタは4枚。
クリーニングしたり、たまに水面で捕食してたり、
なんか求愛行動っぽい動きもしたり。
なんだかんだでず~っとマンタ。
ひさしぶりにしっかり見たな~ってくらい見れました。
毎年10月~12月はマンタが好調ですが
このまま海況が良いと
今年は例年以上にマンタすごいかもですね。
9月21日 本日の早朝☆
2010年9月21日(TUE)
気温:29℃
水温:30℃
天気:晴れ&暑い・・・
海況:南寄りの風少々、コーナーはややうねりあり
JAL成田便3日目です☆
ここのところ、毎日のように早朝ボートが出ております。
今日はayumi&ruben&eriボートで、ゲメリスへ3本だし。
1本目:ジャーマンチャネル
2本目:ブルーコーナー(下げ潮サイド)
3本目:ブルーコーナー/ブルーホール
ここのところ好調のマンタ。
昨日のレギュラー便では、ブラックマンタも見れたようです。
本日の早朝ボートのお客さまも、今回まだマンタに会えていない方がいらっしゃったので、
1本目は下げ始めのジャーマンへ決定!
エントリーしてみると、予想していたよりもちょっと水中はカルピス色。
潮も少しずつ強さを増して、下げてきます。
しばらくマンタ根で待つも、15分で痺れを切らしまして、
ユルユルと移動することに・・・( ̄д ̄)・・・。
移動し始めて3分後・・・
進行方向の正面から、フラ~~っとでかマンタちゃん登場~~~☆☆
すぐさま着底して撮影大会開始!!
すると、でかマンタちゃんの後ろからさらにもう一匹のでかマンタちゃん2号登場~~~★★
のーーーーーんびり、ゆーーーーっくり目の前をフラ~~っと通り過ぎてゆきました。
よかったーーーーーー(><)
・・・ほっと一安心です(^^;)
この後、マンタ根でかなり長いことぐるぐるしてくれたのをrubenチームは堪能したようです♪
うちのチームはマンタ根には戻らず、カメ探し。
ガレ場でガサガサお食事中のタイマイをゲット!!
後半はかわいい小物攻めで終了しました~~(^^)v
2本目&3本目のコーナーの魚影の濃さは相変わらずでしたが、
今日はうねりが少し入っていましたね~。
浅い棚上はちょっとゆ~らゆ~らしておりました。
明日は落ち着くといいですねえ。。。
そうそう、休憩中にはハシナガイルカが大量に出てくれました!!
コーナーの先端あたりもガシガシ泳いでいたので、
きっとその間潜っていたショップさんは水中で見れたことでしょう、いいなあ~~~~♪
わたしたちは、ボートの上からバシバシ写真を撮っていたんですがね、
今日のイルカはほんっと数が多かった!!!!!
ボートの船首の下には常に15匹ぐらいがワサワサ。
ボートの左を見ても、右を見てもあたり一面イルカの背びれだらけ。
かわいいチビイルカもいっぱいいました~!
お客さまもすっかり癒された様子(^^)
よかったですねーーーーー♪♪
さてさて、いよいよ明日は最終日の早朝ボートとレギュラー便!
早朝は2杯出る予定です(^^)
最後まで楽しいダイビングが出来ますように☆
ayumi
気温:29℃
水温:30℃
天気:晴れ&暑い・・・
海況:南寄りの風少々、コーナーはややうねりあり
JAL成田便3日目です☆
ここのところ、毎日のように早朝ボートが出ております。
今日はayumi&ruben&eriボートで、ゲメリスへ3本だし。
1本目:ジャーマンチャネル
2本目:ブルーコーナー(下げ潮サイド)
3本目:ブルーコーナー/ブルーホール
ここのところ好調のマンタ。
昨日のレギュラー便では、ブラックマンタも見れたようです。
本日の早朝ボートのお客さまも、今回まだマンタに会えていない方がいらっしゃったので、
1本目は下げ始めのジャーマンへ決定!
エントリーしてみると、予想していたよりもちょっと水中はカルピス色。
潮も少しずつ強さを増して、下げてきます。
しばらくマンタ根で待つも、15分で痺れを切らしまして、
ユルユルと移動することに・・・( ̄д ̄)・・・。
移動し始めて3分後・・・
進行方向の正面から、フラ~~っとでかマンタちゃん登場~~~☆☆
すぐさま着底して撮影大会開始!!
すると、でかマンタちゃんの後ろからさらにもう一匹のでかマンタちゃん2号登場~~~★★
のーーーーーんびり、ゆーーーーっくり目の前をフラ~~っと通り過ぎてゆきました。
よかったーーーーーー(><)
・・・ほっと一安心です(^^;)
この後、マンタ根でかなり長いことぐるぐるしてくれたのをrubenチームは堪能したようです♪
うちのチームはマンタ根には戻らず、カメ探し。
ガレ場でガサガサお食事中のタイマイをゲット!!
後半はかわいい小物攻めで終了しました~~(^^)v
2本目&3本目のコーナーの魚影の濃さは相変わらずでしたが、
今日はうねりが少し入っていましたね~。
浅い棚上はちょっとゆ~らゆ~らしておりました。
明日は落ち着くといいですねえ。。。
そうそう、休憩中にはハシナガイルカが大量に出てくれました!!
コーナーの先端あたりもガシガシ泳いでいたので、
きっとその間潜っていたショップさんは水中で見れたことでしょう、いいなあ~~~~♪
わたしたちは、ボートの上からバシバシ写真を撮っていたんですがね、
今日のイルカはほんっと数が多かった!!!!!
ボートの船首の下には常に15匹ぐらいがワサワサ。
ボートの左を見ても、右を見てもあたり一面イルカの背びれだらけ。
かわいいチビイルカもいっぱいいました~!
お客さまもすっかり癒された様子(^^)
よかったですねーーーーー♪♪
さてさて、いよいよ明日は最終日の早朝ボートとレギュラー便!
早朝は2杯出る予定です(^^)
最後まで楽しいダイビングが出来ますように☆
ayumi
2010年9月20日月曜日
テイルシアス。
まいどです~、TAKALOGです。
ウーロン行ってきました。
①シアストンネル
②テイルシアス
③ウーロンチャネル
1本目はいつもどうりの小物で。
2本目はテイルシアス。
僕は最近潜り始めたんですが
なかなかおもしろくなってきましたココ、
ギンガメアジとバラクーダもそこそこ数いますしね。
今日のバラクーダはえらい寄れました、
というか全く逃げずに遊んでくれました。
あとはトピードラスなんかも、ちらほら見かけます。
アオマスクも浅いですし。
あとはウーロンチャネル。
今日はチョウチョウウオばかりに目が行きます。
シチセンチョウチョウの変な柄バージョン。
シチセンのこの柄はよくいてますね~。
オウギチョウチョウとハナグロチョウチョウのハイブリット!?
たぶん・・・。たま~にいてます。
明日も早朝とレギュラーです。
ウーロン行ってきました。
①シアストンネル
②テイルシアス
③ウーロンチャネル
1本目はいつもどうりの小物で。
2本目はテイルシアス。
僕は最近潜り始めたんですが
なかなかおもしろくなってきましたココ、
ギンガメアジとバラクーダもそこそこ数いますしね。
今日のバラクーダはえらい寄れました、
というか全く逃げずに遊んでくれました。
アオマスクも浅いですし。
あとはウーロンチャネル。
今日はチョウチョウウオばかりに目が行きます。
シチセンチョウチョウの変な柄バージョン。
シチセンのこの柄はよくいてますね~。
たぶん・・・。たま~にいてます。
アカウミガメかと思ったら・・・。
9/20(MON)
こんにちは~イクです。
今日はJade&Ruben&Katusya&Ikuで早朝ダイビング行ってきました。
朝から大雨。。。
残念ながら朝日を拝むことは出来ず、
ポイントまでずーっと雨が降っていました。
寒かったなぁー。
では、今日のログです。
①ブルーコーナー
②ニュードロップオフ
③ガルメアウス島
今日はブルーコーナーもニュードロップオフも両方ともいい流れでしたよ。
両ポイントとも下げのNo1ブイからエントリーです。
最近コーナーもニューもいい流れが入っていますね。
透明度はそこそこ・・・って感じですがクマザサ、ササムロはがっつり集まっています。
ニュードロップオフのユメウメイロも今日は大群となっていましたよ~
そうそう。
大きい見慣れないカメがいたのでアカウミガメかと思ったら、
タイマイのおじいさんでした。
ここまでタイマイが大きくなると
顔つきも甲羅も普段見るタイマイとは違います。
この3種類を確実に見分けるには、
額板と呼ばれる、おでこにある鱗の配列を区別するんだそうです。
それぞれの額版の配列をまとめると・・・
アオウミガメの額版:縦長の2枚
アカウミガメの額版:5枚でできている
タイマイの額版:4枚でできていて、後ろの一対が大きい
と言われても解りにくいですが
写真でみるとよく解りますよ。
勉強になりました。
イク
こんにちは~イクです。
今日はJade&Ruben&Katusya&Ikuで早朝ダイビング行ってきました。
朝から大雨。。。
残念ながら朝日を拝むことは出来ず、
ポイントまでずーっと雨が降っていました。
寒かったなぁー。
では、今日のログです。
①ブルーコーナー
②ニュードロップオフ
③ガルメアウス島
今日はブルーコーナーもニュードロップオフも両方ともいい流れでしたよ。
両ポイントとも下げのNo1ブイからエントリーです。
最近コーナーもニューもいい流れが入っていますね。
透明度はそこそこ・・・って感じですがクマザサ、ササムロはがっつり集まっています。
ニュードロップオフのユメウメイロも今日は大群となっていましたよ~
そうそう。
大きい見慣れないカメがいたのでアカウミガメかと思ったら、
タイマイのおじいさんでした。
ここまでタイマイが大きくなると
顔つきも甲羅も普段見るタイマイとは違います。
この3種類を確実に見分けるには、
額板と呼ばれる、おでこにある鱗の配列を区別するんだそうです。
それぞれの額版の配列をまとめると・・・
アオウミガメの額版:縦長の2枚
アカウミガメの額版:5枚でできている
タイマイの額版:4枚でできていて、後ろの一対が大きい
と言われても解りにくいですが
写真でみるとよく解りますよ。
勉強になりました。
イク
2010年9月19日日曜日
9月19日 抜群のコンディションです(^^)/
2010年9月19日(SUN)
気温:29℃
水温:30℃
天気:ぴーかん晴れ☆
海況:完璧!!
AM4:07 5.4ft
AM11:16 1.9ft
PM5:54 5.3ft
PM11:35 3.1ft
今日から連休絡みのJAL成田便がスタートです♪
お客さまがいっぱい、ショップも海も賑やかです(^^)/
ボートは早朝~レギュラー便まで、ぎゅうぎゅうの4杯。
taka&ayumi&stinボートは、ゲメリスへ2本だしでした。
1本目:セントカーディナル
2本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
3本め:ジャーマンチャネル
1本目のチェックダイブは、まったりゆる~くセントカーディナルで。
どこのボートも外洋へ出てますからね、もちろんポイントは貸切☆
ランチを食べた後は、さっそく外洋へ出発~!!
ジャーマンチャネルを通過すると、ボートがびっしり停まっています・・・。
みんなマンタ狙いなんだろうなあ~。
そのままコーナーへ行ってみると、こちらはボート2杯・・・。
空いておりました。
潮はなんだかちょっと強くなってきそうな上げ潮!
一番根元のブイからエントリーすると、早々にバラクーダの群れ!
エッジ沿いにはマダラタルミとギンガメアジがびっしり群れています!!
カットでフッキングをする頃には、いい流れがかかってましたね~~~(^^)
この流れに乗って、グレイリーフシャークはギュンギュン泳いでおりましたわ。
そしてそしてジャーマンチャネル。
エントリーする前、水面はすでにタカサゴやらでバシャバシャ・ザワザワしております。
水中はうっすら濁り気味・・・でも魚たちはいっぱい!!
ひとまずマンタ根で様子を伺うことに。
水面下では魚たちが相変わらず溜まっています!!
捕食マンタかな~~なんて上を見上げていると・・・・
スススーーーっと横から視界に入ってくるマンタ!!!
最近連続して会っている、でかマンタちゃん、今日も登場~~~(^^)v
マンタ根へと向かっています♪
そのまましばらくの間ぐ~るぐる。。。
目の前でバシバシ写真に収めていただくことができました!!
そのあと、水面に向かってギュンギュン泳いでいくでかマンタちゃん。
ザバーーーーっと水面からジャンプして、ボートの上で待っていたパラオ人オペレーターたちを驚かせたそうです(^^)
あんなでかいのが急に飛び出てきたら、そりゃ~びっくりするよね。。。
ということで、初日から出だし好調です!!!
明日は早朝~レギュラー便、ボート5杯で出発の予定です♪
お天気になりますように~~!!!
ayumi
気温:29℃
水温:30℃
天気:ぴーかん晴れ☆
海況:完璧!!
AM4:07 5.4ft
AM11:16 1.9ft
PM5:54 5.3ft
PM11:35 3.1ft
今日から連休絡みのJAL成田便がスタートです♪
お客さまがいっぱい、ショップも海も賑やかです(^^)/
ボートは早朝~レギュラー便まで、ぎゅうぎゅうの4杯。
taka&ayumi&stinボートは、ゲメリスへ2本だしでした。
1本目:セントカーディナル
2本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
3本め:ジャーマンチャネル
1本目のチェックダイブは、まったりゆる~くセントカーディナルで。
どこのボートも外洋へ出てますからね、もちろんポイントは貸切☆
ランチを食べた後は、さっそく外洋へ出発~!!
ジャーマンチャネルを通過すると、ボートがびっしり停まっています・・・。
みんなマンタ狙いなんだろうなあ~。
そのままコーナーへ行ってみると、こちらはボート2杯・・・。
空いておりました。
潮はなんだかちょっと強くなってきそうな上げ潮!
一番根元のブイからエントリーすると、早々にバラクーダの群れ!
エッジ沿いにはマダラタルミとギンガメアジがびっしり群れています!!
カットでフッキングをする頃には、いい流れがかかってましたね~~~(^^)
この流れに乗って、グレイリーフシャークはギュンギュン泳いでおりましたわ。
そしてそしてジャーマンチャネル。
エントリーする前、水面はすでにタカサゴやらでバシャバシャ・ザワザワしております。
水中はうっすら濁り気味・・・でも魚たちはいっぱい!!
ひとまずマンタ根で様子を伺うことに。
水面下では魚たちが相変わらず溜まっています!!
捕食マンタかな~~なんて上を見上げていると・・・・
スススーーーっと横から視界に入ってくるマンタ!!!
最近連続して会っている、でかマンタちゃん、今日も登場~~~(^^)v
マンタ根へと向かっています♪
そのまましばらくの間ぐ~るぐる。。。
目の前でバシバシ写真に収めていただくことができました!!
そのあと、水面に向かってギュンギュン泳いでいくでかマンタちゃん。
ザバーーーーっと水面からジャンプして、ボートの上で待っていたパラオ人オペレーターたちを驚かせたそうです(^^)
あんなでかいのが急に飛び出てきたら、そりゃ~びっくりするよね。。。
ということで、初日から出だし好調です!!!
明日は早朝~レギュラー便、ボート5杯で出発の予定です♪
お天気になりますように~~!!!
ayumi
新ポイント「330」行きました。
2010年9月19日 快晴
①330
②シアスコーナー
③ウーロンガーデン
はしぞうです。今日は早朝ダイブです。
ポイントは今年開発した新サイト「330」です。このポイントは満潮の時にリーフを横切るとショップからなんと19分で行けるのです!!すごいでしょ?!
えっ?近いからしょぼいんじゃーないかって?!のんのん!!
はい。これまでに見られた生物一覧。
マンタ。これは1回目の調査開始後10分の出来事でした。
きっと近くにクリーニングステーションがあります!!こちらも探し出します!!
メアジの群れを襲うイソマグロとホシカイワリ。逃げる追い回すのスピード感はちょと他にはない感じです。
カンムリブダイの群れ50個体。おおっー
バラフエダイの群れ300個体。おおっー
ヒメフエダイの群れ300個体。おおっー
インドオキアジの群れ500個体。おおっー
グレイリーフシャークの群れ。おおっー
ツバメウオの群れ100個体。おおっー
ロウニンアジ。おおっー
ナポレオンたっくさん。おおっー
オオメカマスの群れ200個体。おおっー
ブラックフィンバラクーダ・・・2個体。 お。
そして地形も素敵。ドロップオフにクレバスがががーーーと切れ込んでいるところがあって、ため息ものです。そのクレバスの中はおろろんイソバナ祭り~。ワイドレンズで召し上がって頂きます!!
近くにイルカ200匹のコロニーがあるので水中でもよく鳴いてます~。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そして3本目の「ウーロンガーデン」は今日偶然発見しちゃいました。
ふぅサンゴがすごい!!テーブルサンゴが、、、もう、宇和茶~~ じゃなかった。うわちゃ~~
あまりにすごいので、最初の命名は「ウーロン食堂」。テーブルがいっぱい!!
ハナバチミドリイシ
クシハダミドリイシ
ウスエダミドリイシ
ハナガサミドリイシ
ブルーコーナー近辺ではエルニーニョで白化しているサンゴも多いのですが、「ウーロンガーデン」ではまったく見られません。なぜだろう・・・水温は30.7℃あったので、白化していてもおかしくないと思うのですが、きっと水温と何かが両建てすると白化の引き金になるのかも知れませんね。
何かが・・・ なんだろう・・・
西方面のダイビングたまにはいいですよー。
今度行きましょうー
はしぞう
①330
②シアスコーナー
③ウーロンガーデン
はしぞうです。今日は早朝ダイブです。
ポイントは今年開発した新サイト「330」です。このポイントは満潮の時にリーフを横切るとショップからなんと19分で行けるのです!!すごいでしょ?!
えっ?近いからしょぼいんじゃーないかって?!のんのん!!
はい。これまでに見られた生物一覧。
マンタ。これは1回目の調査開始後10分の出来事でした。
きっと近くにクリーニングステーションがあります!!こちらも探し出します!!
メアジの群れを襲うイソマグロとホシカイワリ。逃げる追い回すのスピード感はちょと他にはない感じです。
カンムリブダイの群れ50個体。おおっー
バラフエダイの群れ300個体。おおっー
ヒメフエダイの群れ300個体。おおっー
インドオキアジの群れ500個体。おおっー
グレイリーフシャークの群れ。おおっー
ツバメウオの群れ100個体。おおっー
ロウニンアジ。おおっー
ナポレオンたっくさん。おおっー
オオメカマスの群れ200個体。おおっー
ブラックフィンバラクーダ・・・2個体。 お。
そして地形も素敵。ドロップオフにクレバスがががーーーと切れ込んでいるところがあって、ため息ものです。そのクレバスの中はおろろんイソバナ祭り~。ワイドレンズで召し上がって頂きます!!
近くにイルカ200匹のコロニーがあるので水中でもよく鳴いてます~。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そして3本目の「ウーロンガーデン」は今日偶然発見しちゃいました。
ふぅサンゴがすごい!!テーブルサンゴが、、、もう、宇和茶~~ じゃなかった。うわちゃ~~
あまりにすごいので、最初の命名は「ウーロン食堂」。テーブルがいっぱい!!
ハナバチミドリイシ
クシハダミドリイシ
ウスエダミドリイシ
ハナガサミドリイシ
ブルーコーナー近辺ではエルニーニョで白化しているサンゴも多いのですが、「ウーロンガーデン」ではまったく見られません。なぜだろう・・・水温は30.7℃あったので、白化していてもおかしくないと思うのですが、きっと水温と何かが両建てすると白化の引き金になるのかも知れませんね。
何かが・・・ なんだろう・・・
西方面のダイビングたまにはいいですよー。
今度行きましょうー
はしぞう
2010年9月18日土曜日
9月18日 マンタ好調~~♪
2010年9月18日(SAT)
気温:29℃
水温:30℃
天気:すこぶる快晴☆
海況:弱~い東風あり、問題なし。
満月ー5日
AM2:36 5.3ft
AM10:20 2.1ft
PM5:19 5.0ft
PM10:42 3.5ft
レギュラー便は、2本だしと3本だしのボートで出発です☆
ayumiボートは、常連のお客さまたちでワイワイとゲメリスへ3本だし♪
今日は小物はなしの、大物狙いで潜ってきました~。
1本目:ブルーコーナー(下げ潮サイド)
2本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
3本目:ジャーマンチャネル
2本目のコーナーは特によかったですねえ~。
いい具合に流れておりまして、棚沿いにはいろんな魚たちがぐっちゃり溜まっておりました。
他のボートが少なくて、誰にも会うことなく潜れたのもよかったーーー(^^)v
カットにはギンガメアジがうじゃうじゃ・・・。
顔を上げても、下を見てもうじゃうじゃ・・・・。
そこへグレイリーフシャークやサワラも入り混じって、
大きくなった群れは、まるで別の生き物のようでしたわ。
最後はここのところマンタが好調なジャーマンへ。
こちらもポイントは貸切~~~(^^)v
潮もほどよく上げております☆
エントリーすると、中層にはタカサゴにイスズミなどがモリモリ群れています。
うーーん、でも捕食の気配はない感じ。。。
マンタ根の周りには、マンタではなくグレイリーフシャークにロウニンアジがウロウロしています・・・( ̄д ̄)・・・。
ひとまず、そのまま奥の砂地へギンガメアジの大群と共に移動してみます。
最近ジャーマンチャネルのギンガメアジもどんどん増えてますね~。
コーナーを凌ぐ勢い!
しばらくして、マンタ根に戻ってみようかなあ~とキョロキョロしていると!!
マンタ登場~~~(^^)/
一昨日も会った、超でかマンタちゃんです。
慌ててみんなでUターン。
ゆるゆるとマンタ根に向かうでかマンタちゃんと共に、
わたしたちもステーションへ。
その後しばらくの間、ものすごい近くでのーーんびり撮らせてもらえました~。
お客さまもそりゃー大喜びです♪
最後はメアジと肉食ハンターの熱いバトルを眺めながらの安全停止!!
いや~、なかなか内容の濃い3ダイブでした(^^)v
明日からはいよいよ連休、JAL成田便がスタートです☆
忙しくなりそうです~~~~~!!!
お天気も海況も抜群のままでありますように(^^)/
ayumi
気温:29℃
水温:30℃
天気:すこぶる快晴☆
海況:弱~い東風あり、問題なし。
満月ー5日
AM2:36 5.3ft
AM10:20 2.1ft
PM5:19 5.0ft
PM10:42 3.5ft
レギュラー便は、2本だしと3本だしのボートで出発です☆
ayumiボートは、常連のお客さまたちでワイワイとゲメリスへ3本だし♪
今日は小物はなしの、大物狙いで潜ってきました~。
1本目:ブルーコーナー(下げ潮サイド)
2本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
3本目:ジャーマンチャネル
2本目のコーナーは特によかったですねえ~。
いい具合に流れておりまして、棚沿いにはいろんな魚たちがぐっちゃり溜まっておりました。
他のボートが少なくて、誰にも会うことなく潜れたのもよかったーーー(^^)v
カットにはギンガメアジがうじゃうじゃ・・・。
顔を上げても、下を見てもうじゃうじゃ・・・・。
そこへグレイリーフシャークやサワラも入り混じって、
大きくなった群れは、まるで別の生き物のようでしたわ。
最後はここのところマンタが好調なジャーマンへ。
こちらもポイントは貸切~~~(^^)v
潮もほどよく上げております☆
エントリーすると、中層にはタカサゴにイスズミなどがモリモリ群れています。
うーーん、でも捕食の気配はない感じ。。。
マンタ根の周りには、マンタではなくグレイリーフシャークにロウニンアジがウロウロしています・・・( ̄д ̄)・・・。
ひとまず、そのまま奥の砂地へギンガメアジの大群と共に移動してみます。
最近ジャーマンチャネルのギンガメアジもどんどん増えてますね~。
コーナーを凌ぐ勢い!
しばらくして、マンタ根に戻ってみようかなあ~とキョロキョロしていると!!
マンタ登場~~~(^^)/
一昨日も会った、超でかマンタちゃんです。
慌ててみんなでUターン。
ゆるゆるとマンタ根に向かうでかマンタちゃんと共に、
わたしたちもステーションへ。
その後しばらくの間、ものすごい近くでのーーんびり撮らせてもらえました~。
お客さまもそりゃー大喜びです♪
最後はメアジと肉食ハンターの熱いバトルを眺めながらの安全停止!!
いや~、なかなか内容の濃い3ダイブでした(^^)v
明日からはいよいよ連休、JAL成田便がスタートです☆
忙しくなりそうです~~~~~!!!
お天気も海況も抜群のままでありますように(^^)/
ayumi
捕食してます。
まいどです~、TAKALOGです。
早朝2ダイブ、
①ブルーコーナー
②ジャーマンチャネル
昨日の早朝でマンタ好調だったみたいなので
思いっきり潮は下げてる時間帯ですが狙ってみました。
ポイントに着くとみごとに濁ってます・・・。
あちゃ~、失敗したかなと思いましたが、
エントリーしてみれば水底は綺麗やん!
流れも微妙に上げてきてるし。
ブルーコーナーのギンガメアジよりも大きそうな群れ。
中層ではマダラタルミが一生懸命プランクトン食ってます、
後半はタカサゴの群れも巨大化、ロウニンアジが突っ込みます。
そしてマンタも水面近くを泳いでます、ご飯食ってますな~。
マンタは少しだけでしたがなかなかの1ダイブでした。
レギュラー便は潮が上げの時なので
もっと良いもん見れてるかもですね~。
あとコーナーのイソギンチャクです。
早朝2ダイブ、
①ブルーコーナー
②ジャーマンチャネル
昨日の早朝でマンタ好調だったみたいなので
思いっきり潮は下げてる時間帯ですが狙ってみました。
ポイントに着くとみごとに濁ってます・・・。
あちゃ~、失敗したかなと思いましたが、
エントリーしてみれば水底は綺麗やん!
流れも微妙に上げてきてるし。
ブルーコーナーのギンガメアジよりも大きそうな群れ。
中層ではマダラタルミが一生懸命プランクトン食ってます、
後半はタカサゴの群れも巨大化、ロウニンアジが突っ込みます。
そしてマンタも水面近くを泳いでます、ご飯食ってますな~。
マンタは少しだけでしたがなかなかの1ダイブでした。
レギュラー便は潮が上げの時なので
もっと良いもん見れてるかもですね~。
あとコーナーのイソギンチャクです。
ぺリリュー。
まいどです~、久しぶりのぺリリュー遠征です。
①ぺリリューカット→コーナー
②ぺリリューカット→コーナー
③エクスプレス→コーナー
ロウニンアジ1本勝負。
1本目は弱~い流れ。
先端でロウニンアジを確認も
-50mから上がってくる気配なし・・・。
2本目は今日1番の流れ、
またも先端でロウニンアジ。
たいぶ浅いところまで上がって来てくれてますが
流れが強すぎ身動きとれず。。。
ダウンカレントに巻かれながら浮上。
3本目はエクスプレスから、流れはそこそこ、
今回は棚上まで上がってきてくれてました。
半月なので数は少なく200~300の群れ。
水深ー15~25mくらいで群れてます。
後ろから回り込むと、こちらに興味を持ったのか
ロウニンアジが降ってきました!
巻かれましたが、すぐに深みに流れていきました。
やっぱりおもしろいですな~、ぺリリューは!
①ぺリリューカット→コーナー
②ぺリリューカット→コーナー
③エクスプレス→コーナー
ロウニンアジ1本勝負。
1本目は弱~い流れ。
先端でロウニンアジを確認も
-50mから上がってくる気配なし・・・。
2本目は今日1番の流れ、
またも先端でロウニンアジ。
たいぶ浅いところまで上がって来てくれてますが
流れが強すぎ身動きとれず。。。
ダウンカレントに巻かれながら浮上。
3本目はエクスプレスから、流れはそこそこ、
今回は棚上まで上がってきてくれてました。
半月なので数は少なく200~300の群れ。
水深ー15~25mくらいで群れてます。
後ろから回り込むと、こちらに興味を持ったのか
ロウニンアジが降ってきました!
巻かれましたが、すぐに深みに流れていきました。
やっぱりおもしろいですな~、ぺリリューは!
2010年9月17日金曜日
マンタ3枚!!
9/17(FRI)ログ
こんにちは~Ikuです。
今日はIkuボートでお客様3名様と早朝ダイビングに行ってきました。
早朝のとき、朝家を出る時間帯はまだまだ真っ暗なのですが、
今日は星がとてもきれいに見えましたよー。
今はとーってもいいお天気です。
さて、今日のログです。
① ブルーコーナー
② ジャーマンチャネル
一番乗りで到着。
上げ側からも下げ側からも流れが入っている感じ。
下げのほうが少し強かったのでNo2ブイからエントリー。
透明度はあまり良く無かったけど、ササムロ、クマザサハナムロ、ウメイロモドキがすっごい群れていました。
棚の上に上がってサメが多いところでカレントフック。
目の前を行ったり来たり、
そしてプリプリに太って大きなヨコシマサワラがたくさん!!!
おいしそうだったなぁ~(^^)
フックを外し心地よい流れだったのでそのまま先端へ向かっていくとイルカの声!!!
ギンガメとバラクーダを見に行きたい・・・
でも、キュンキュン鳴くのでそっちが気になって気になって仕方がありません。
お客様もイルカが気になっている様子。
なので沖を泳いでイルカがきてくれるのを期待して。
期待して・・・
期待して・・・!?
んー、鳴き声は聞こえるんだけどねぇ。
諦めて浮上です。
オペレーターのWadeさん曰く、ニュードロップのほうに移動して行ったらしいです。
残念。
2本目はまだ下げているけど、マンタを狙って。
思ったよりも透明度は悪くなく、流れは上げているようだけど、なんだかよくわからない流れ。
クリーニングステーションに行くと大きな背中に砂を背負っているマンタ1枚
クリーニングされていましたが、すぐ沖のほうへ消えて行ってしまいました。
しばらく待つと今度は小さめのマンタ。
ゆーっくりと回ってくれたのでじっくり見る事が出来ましたね。
大きな大きなフィッシュボールになっていました。
ギンガメも水面近くまでタワーになっていてグルグルと渦を巻いていました。
下から撮るといい画になりますねー(^^)
そろそろ安全停止・・・と思ってゆっくりと深度を上げるとさっきのチビマンタ!!!
グルグルと大きな口をあけて捕食しています。
ふと下を見ると今度は大きなマンタが1枚悠々と泳いでます。
なので今日は合計3枚のマンタをゆーっくりと見る事が出来て、
お客様もとても喜んでいました。
よかったぁ♪
明日は早朝とレギュラーの2ボートになりそうです。
明後日から忙しくなりますよぉ~!!
イク
2010年9月16日木曜日
9月16日 マクロ攻め+でかマンタちゃん♪
2010年9月16日(THU)
気温:29℃
水温:30℃
天気:お昼までは曇り&ちらっと雨→午後から快晴☆
海況:穏やか☆
半月+1日
AM7:41 2.1ft
PM2:06 4.6ft
PM7:38 4.0ft
今日の朝は生憎の曇り空&ちょっと雨・・・でしたが、
お昼近くになってぐんぐんお天気がよくなり、お水も綺麗で、いいダイビングができました(^^)/
ayumi&daisuke&katsuyaボートは、ゲメリスへの2本だし。
うちのチームは、マクロのかわいい子ばかりを狙ってきました♪
1本目:ジャーマンチャネル
2本目:ブルーコーナー(マクロ穴)
3本目:マリンレイクSP
1本目のジャーマン。
水面にはボートがいっぱい・・・でも透明度がかなり良さそう☆
エントリーしてまっすぐにマンタ根に行くと(一応マンタもリクエストだったので)、
だーれもいないマンタ根には、超でかマンタちゃんが一人ぐるぐるしております。
お客さまとウホウホ言いながら、撮影タイムに突入です!!
左手の先がスパっと切れているこの子、ほんっとでっかいマンタちゃんです(><)
昨日見た子も結構大きかったけれど、比じゃないね・・・。
ものすごく貫禄があります。。。
そんなでかマンタちゃん、のーーーんびりエステをされながら、長いこと回ってくれました。
私たちが入って20分ほど経つと、根の周りにもだんだん人が増え・・・
なもんで、奥の砂地へ移動~~。
ここからはマクロ狙い!
お気に入りの小さな根を覗いてみると、これまた大好きなアカシマシラヒゲエビが居ついてました☆
おすすめのヤノダテハゼは、もちろんコトブキテッポウエビも一緒に撮っていただきます。
スペックルドバックにジョーフィッシュも、かなりバッチリ撮れたようでよかったよかった!!
途中、チビマンタとすれ違ってマンタは今日は2枚でした(^^)v
コーナーではマクロ穴狙い。
撮りたかった4点を狙った後は、そのまま真っ直ぐ水深を上げて棚上で遊ぶことにします。
直ぐに引っ込んで手を焼かせてくれるゼブラハゼ、
今日は全身写真も撮らせてくれたモンツキカエルウオ、
ナマコやイソギンチャクをゴソゴソしては、小さなエビちゃんもご紹介です☆
いや~、小さい子たちは撮るのが大変ですが、
模様や色がとーーっても綺麗で、メロメロになりますね~~。
今日のお客さまたちも、相当やられておりました(^^;)
3本目は久しぶりのマリンレイクSPでニシキテグリ!
けっこう影になっていたせいか、どこを見てもニシキテグリがチョコチョコしていました。
後半は、泥地でハゼ狙い。
モクモクの泥煙と戦いながらも、いい写真が撮れていたようでよかったよかった!!
さてさて、明日は早朝~レギュラー、更にはペリリュー便まで出る予定☆
お天気がいいと嬉しいですね~~!!!
ayumi
気温:29℃
水温:30℃
天気:お昼までは曇り&ちらっと雨→午後から快晴☆
海況:穏やか☆
半月+1日
AM7:41 2.1ft
PM2:06 4.6ft
PM7:38 4.0ft
今日の朝は生憎の曇り空&ちょっと雨・・・でしたが、
お昼近くになってぐんぐんお天気がよくなり、お水も綺麗で、いいダイビングができました(^^)/
ayumi&daisuke&katsuyaボートは、ゲメリスへの2本だし。
うちのチームは、マクロのかわいい子ばかりを狙ってきました♪
1本目:ジャーマンチャネル
2本目:ブルーコーナー(マクロ穴)
3本目:マリンレイクSP
1本目のジャーマン。
水面にはボートがいっぱい・・・でも透明度がかなり良さそう☆
エントリーしてまっすぐにマンタ根に行くと(一応マンタもリクエストだったので)、
だーれもいないマンタ根には、超でかマンタちゃんが一人ぐるぐるしております。
お客さまとウホウホ言いながら、撮影タイムに突入です!!
左手の先がスパっと切れているこの子、ほんっとでっかいマンタちゃんです(><)
昨日見た子も結構大きかったけれど、比じゃないね・・・。
ものすごく貫禄があります。。。
そんなでかマンタちゃん、のーーーんびりエステをされながら、長いこと回ってくれました。
私たちが入って20分ほど経つと、根の周りにもだんだん人が増え・・・
なもんで、奥の砂地へ移動~~。
ここからはマクロ狙い!
お気に入りの小さな根を覗いてみると、これまた大好きなアカシマシラヒゲエビが居ついてました☆
おすすめのヤノダテハゼは、もちろんコトブキテッポウエビも一緒に撮っていただきます。
スペックルドバックにジョーフィッシュも、かなりバッチリ撮れたようでよかったよかった!!
途中、チビマンタとすれ違ってマンタは今日は2枚でした(^^)v
コーナーではマクロ穴狙い。
撮りたかった4点を狙った後は、そのまま真っ直ぐ水深を上げて棚上で遊ぶことにします。
直ぐに引っ込んで手を焼かせてくれるゼブラハゼ、
今日は全身写真も撮らせてくれたモンツキカエルウオ、
ナマコやイソギンチャクをゴソゴソしては、小さなエビちゃんもご紹介です☆
いや~、小さい子たちは撮るのが大変ですが、
模様や色がとーーっても綺麗で、メロメロになりますね~~。
今日のお客さまたちも、相当やられておりました(^^;)
3本目は久しぶりのマリンレイクSPでニシキテグリ!
けっこう影になっていたせいか、どこを見てもニシキテグリがチョコチョコしていました。
後半は、泥地でハゼ狙い。
モクモクの泥煙と戦いながらも、いい写真が撮れていたようでよかったよかった!!
さてさて、明日は早朝~レギュラー、更にはペリリュー便まで出る予定☆
お天気がいいと嬉しいですね~~!!!
ayumi
2010年9月15日水曜日
ゲメリス3本行ってきました
9/15(WED)ログ
こんにちは。
イクです。
今日はRuben&Ikuでゲメリス方面3本出し行ってきました。
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー/ブルーホール
③ブルーコーナー
今日は初日のお客様がいたので1本目はジャーマンチャネルへ。
結構いい流れが入ってますねぇ。
クリーニングステーションでまずマンタ待ちをしてみるものの来る気配なし。
移動するとギンガメアジの群れ、メアジの群れにグレイリーフシャーク、ホシカイワリが
突っ込み、周りをウロウロするナポレオン。
ホシカイワリがメアジの捕食に成功したようで
グレイリーフが5匹ぐらいでそのホシカイワリを追い掛け回していました。
迫力ありました~
もう、目の前での出来事だったので私はちょっと引き気味で見てましたけど。。。
だってグルングルングレイリーフが回っているんですもん。
とりあえずクリーニングステーションに戻ってみると
クリーニングステーションじゃない深場の根のところでマンタが回ってます。
近くに行きたいけど、沖に出ることができないので遠くから見る感じ・・・
もっと近くまで来てよ~(><)
そろそろ上がろうと思ったころにこっちに向かって来てくれました~♪
私達の真上を通ってそのまま消えていきましたよ。
先にエントリーしたRubenチームは入ってすぐに
クリーニングステーションでオルネートを見たそうです。
いいな。。。
2本目はIkuチームはホール、Rubenチームはコーナーに分かれてのダイビング。
コーナーは何度も潮が変わっていたそうです・・・そーいや今日は半月ですよね。
ホールは透明度が良く光もきれいに差し込んでいました。
3本目のコーナーは流れが変わることなくずーっと下げの流れ。
水面休息中はかなり強そうな流れで、流れが弱くなったころを見計らってエントリーです。
カレントフックをかけると目の前をグレイリーフが行ったり来たり。
その中には大きなお腹をしたグレイリーフも!!
赤ちゃんがいるんでしょうかね!?
もう少ししたら子供のグレイリーフが増えるかもしれませんね!楽しみです。
カレントフックをかけているとだんだん流れが強くなってきました。
フックを外して砂地へ移動~するとバラクーダが固まっていたので
しばしバラクーダを見て楽しみました。
上げ側のほうに流していくとオオメカマス、ギンガメアジの群れを見て浮上。
明日も外洋3本と2本出しのボートに分かれてのダイビングになります。
楽しみです♪
イク
こんにちは。
イクです。
今日はRuben&Ikuでゲメリス方面3本出し行ってきました。
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー/ブルーホール
③ブルーコーナー
今日は初日のお客様がいたので1本目はジャーマンチャネルへ。
結構いい流れが入ってますねぇ。
クリーニングステーションでまずマンタ待ちをしてみるものの来る気配なし。
移動するとギンガメアジの群れ、メアジの群れにグレイリーフシャーク、ホシカイワリが
突っ込み、周りをウロウロするナポレオン。
ホシカイワリがメアジの捕食に成功したようで
グレイリーフが5匹ぐらいでそのホシカイワリを追い掛け回していました。
迫力ありました~
もう、目の前での出来事だったので私はちょっと引き気味で見てましたけど。。。
だってグルングルングレイリーフが回っているんですもん。
とりあえずクリーニングステーションに戻ってみると
クリーニングステーションじゃない深場の根のところでマンタが回ってます。
近くに行きたいけど、沖に出ることができないので遠くから見る感じ・・・
もっと近くまで来てよ~(><)
そろそろ上がろうと思ったころにこっちに向かって来てくれました~♪
私達の真上を通ってそのまま消えていきましたよ。
先にエントリーしたRubenチームは入ってすぐに
クリーニングステーションでオルネートを見たそうです。
いいな。。。
2本目はIkuチームはホール、Rubenチームはコーナーに分かれてのダイビング。
コーナーは何度も潮が変わっていたそうです・・・そーいや今日は半月ですよね。
ホールは透明度が良く光もきれいに差し込んでいました。
3本目のコーナーは流れが変わることなくずーっと下げの流れ。
水面休息中はかなり強そうな流れで、流れが弱くなったころを見計らってエントリーです。
カレントフックをかけると目の前をグレイリーフが行ったり来たり。
その中には大きなお腹をしたグレイリーフも!!
赤ちゃんがいるんでしょうかね!?
もう少ししたら子供のグレイリーフが増えるかもしれませんね!楽しみです。
カレントフックをかけているとだんだん流れが強くなってきました。
フックを外して砂地へ移動~するとバラクーダが固まっていたので
しばしバラクーダを見て楽しみました。
上げ側のほうに流していくとオオメカマス、ギンガメアジの群れを見て浮上。
明日も外洋3本と2本出しのボートに分かれてのダイビングになります。
楽しみです♪
イク
9月15日 今日は完璧☆
2010年9月15日(WED)
気温:29℃
水温:30℃
天気:快晴☆
海況:文句なし!!
半月当日
AM6:23 1.8ft
PM12:34 4.9ft
PM6:01 3.8ft
PM11:55 5.9ft
最終日のお客さまと早朝ダイビングです!!
今日は朝イチから快晴、日差しもギラギラです。
1本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
2本目:ジャーマンチャネル
ニュードロップオフを過ぎると、まずはイルカの群れに遭遇♪
数はあまり多くなかったんですが、長いことボートに並走して遊んでくれました。
癒される~~~(><)
1本目のコーナーへは1番乗りで到着!
潮はゆる~く上げていますが、なんだかこのまま強くなってきそうな気配。
真っ青な水中へ潜り始めると、タカサゴとハギの乱舞がお出迎えです。
フワフワ流れに乗って流していくと、
エッジ沿いにマダラタルミたちの真っ黒の塊!
そのまた向こうにギンガメアジのどでかい塊!!
ウメイロモドキのクラクラするほど鮮やかな群れに囲まれつつ、
ギンガメアジをたっぷり撮っていただきます。
そのままエッジ沿いでフッキング~。
グレイリーフシャークも多く、かなり近くまで寄ってくるサービスっぷり。
棚下にはギンガメアジがギラギラ。。。
ナポレオンの熱烈な歓迎を受けながら、お次は低いほうの棚待ちポイントへ移動~。
こちらでは更にギンガメアジがもんのすんごい塊になっとります!!
その沖にはバラクーダの群れ。
途切れることがなく次から次へと出てくる魚たちに、お客さまは大忙しでしたねえ(^^;)
いや~、最終日に相応しいコーナーとなりました☆
400本記念のお客さまのリクエストにお答えして、
最後はジャーマンチャネルへ。
ステーションに到着すると、マンタもちょうどやってきた(^^)v
かなりでっかいマンタちゃんです。
ぶつかりそうなくらいに大接近してくれたり、
頭上スレスレを飛んでくれたりと、わたしたち大喜びですわ。
さらに、3分後、もう1枚のでかマンタちゃん登場~~~♪
ぐりぐりぐりぐりステーションを回ってくれ、
結局40分間、ずーーーーーーーーーっとマンタ見てました(^^)/
もうね、大感激ですよ(><)
久しぶりにわたしものーんびりマンタを撮影できました☆
いやーー、すんばらしい400本記念&ラストダイブになってよかったよかった(^^)
それにしても何回見ても、マンタは飽きないですねえ。
は~、癒されましたわ。。。
ayumi
気温:29℃
水温:30℃
天気:快晴☆
海況:文句なし!!
半月当日
AM6:23 1.8ft
PM12:34 4.9ft
PM6:01 3.8ft
PM11:55 5.9ft
最終日のお客さまと早朝ダイビングです!!
今日は朝イチから快晴、日差しもギラギラです。
1本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
2本目:ジャーマンチャネル
ニュードロップオフを過ぎると、まずはイルカの群れに遭遇♪
数はあまり多くなかったんですが、長いことボートに並走して遊んでくれました。
癒される~~~(><)
1本目のコーナーへは1番乗りで到着!
潮はゆる~く上げていますが、なんだかこのまま強くなってきそうな気配。
真っ青な水中へ潜り始めると、タカサゴとハギの乱舞がお出迎えです。
フワフワ流れに乗って流していくと、
エッジ沿いにマダラタルミたちの真っ黒の塊!
そのまた向こうにギンガメアジのどでかい塊!!
ウメイロモドキのクラクラするほど鮮やかな群れに囲まれつつ、
ギンガメアジをたっぷり撮っていただきます。
そのままエッジ沿いでフッキング~。
グレイリーフシャークも多く、かなり近くまで寄ってくるサービスっぷり。
棚下にはギンガメアジがギラギラ。。。
ナポレオンの熱烈な歓迎を受けながら、お次は低いほうの棚待ちポイントへ移動~。
こちらでは更にギンガメアジがもんのすんごい塊になっとります!!
その沖にはバラクーダの群れ。
途切れることがなく次から次へと出てくる魚たちに、お客さまは大忙しでしたねえ(^^;)
いや~、最終日に相応しいコーナーとなりました☆
400本記念のお客さまのリクエストにお答えして、
最後はジャーマンチャネルへ。
ステーションに到着すると、マンタもちょうどやってきた(^^)v
かなりでっかいマンタちゃんです。
ぶつかりそうなくらいに大接近してくれたり、
頭上スレスレを飛んでくれたりと、わたしたち大喜びですわ。
さらに、3分後、もう1枚のでかマンタちゃん登場~~~♪
ぐりぐりぐりぐりステーションを回ってくれ、
結局40分間、ずーーーーーーーーーっとマンタ見てました(^^)/
もうね、大感激ですよ(><)
久しぶりにわたしものーんびりマンタを撮影できました☆
いやーー、すんばらしい400本記念&ラストダイブになってよかったよかった(^^)
それにしても何回見ても、マンタは飽きないですねえ。
は~、癒されましたわ。。。
ayumi
2010年9月14日火曜日
はじめてでした。
まいどです~、TAKALOGです。
今日3つめのLOG、早朝ボート、ガムリスボート、
そしてウチのボートはウーロン。
①ウーロンチャネル
②シアストンネル
③シアスコーナー
10時半満潮、今日は急ぎめで出航。
1番のりで良い感じの上げ潮です、
透明度もかなりヨシ、日差しも入って最強に綺麗です。
2本目トンネルでは
クメジマオトヒメエビを発見、
僕パラオでは初めて見ました。
ペアで仲良くしてましたよ。
久米島で見た以来だったので
ちょっと感動しましたわ。
過去にはブルーホールにもいたそうですよ。
もう1枚はトンネル出口の写真。
きれいなウチワにオニハタタテダイ。
あまり逃げないので撮り易いですよ、
一度撮ってみてくださいね。
今日3つめのLOG、早朝ボート、ガムリスボート、
そしてウチのボートはウーロン。
①ウーロンチャネル
②シアストンネル
③シアスコーナー
10時半満潮、今日は急ぎめで出航。
1番のりで良い感じの上げ潮です、
透明度もかなりヨシ、日差しも入って最強に綺麗です。
2本目トンネルでは
クメジマオトヒメエビを発見、
僕パラオでは初めて見ました。
ペアで仲良くしてましたよ。
久米島で見た以来だったので
ちょっと感動しましたわ。
過去にはブルーホールにもいたそうですよ。
きれいなウチワにオニハタタテダイ。
あまり逃げないので撮り易いですよ、
一度撮ってみてくださいね。
最後の最後で。。。
こんにちは~イクです。
久しぶりのログアップ。
さて、今日はRuben&Ikuでゲメリス3本だし行ってきました。
①ジャーマンチャネル
②ブルーホール
③ブルーコーナー
今日でラストですが、3日間社員旅行でいらっしゃっていた9名様を担当です。
1本目のジャーマン。
今日の早朝組みがマンタを見たと言っていたので
かなり期待してエントリーしたものの。。。
クリーニングステーションに来る気配なし。
しかもいい流れが入っていてステーションまで行くのにもちょっとしんどい感じです。
マンタを探しながら移動してみるものの・・・んー。
すれ違うガイドさん達もマンタどこ!?っていうジェスチャー。
ギンガメアジ、メアジに突っ込むグレイリーフシャーク、ホシカイワリを見て
ステーションに戻ってみることに。
それでも出る気配ナシ。。。
そろそろ上がろうかなぁ~と思ったころにタンクを叩く音。
やっと出たのかなぁ~とお客様のエアーもギリギリだったのだけど、
ちょっとだけ待つことに。
すると1枚出てきてくれました~~~~~!!!
最後の最後にマンタの登場ですよ。
もっと早く出てきてくれればなぁ~ゆっくり見たかったけど、時間でーす。
でも、最後の最後に登場だったので嬉しさも倍増でしたね☆
今日は写真を撮っていないのでマンタの変わりにイルカちゃん♪
水面休息中にイルカの群れを発見!!
いいタイミングで撮れたでしょ(^^)
イク
久しぶりのログアップ。
さて、今日はRuben&Ikuでゲメリス3本だし行ってきました。
①ジャーマンチャネル
②ブルーホール
③ブルーコーナー
今日でラストですが、3日間社員旅行でいらっしゃっていた9名様を担当です。
1本目のジャーマン。
今日の早朝組みがマンタを見たと言っていたので
かなり期待してエントリーしたものの。。。
クリーニングステーションに来る気配なし。
しかもいい流れが入っていてステーションまで行くのにもちょっとしんどい感じです。
マンタを探しながら移動してみるものの・・・んー。
すれ違うガイドさん達もマンタどこ!?っていうジェスチャー。
ギンガメアジ、メアジに突っ込むグレイリーフシャーク、ホシカイワリを見て
ステーションに戻ってみることに。
それでも出る気配ナシ。。。
そろそろ上がろうかなぁ~と思ったころにタンクを叩く音。
やっと出たのかなぁ~とお客様のエアーもギリギリだったのだけど、
ちょっとだけ待つことに。
すると1枚出てきてくれました~~~~~!!!
最後の最後にマンタの登場ですよ。
もっと早く出てきてくれればなぁ~ゆっくり見たかったけど、時間でーす。
でも、最後の最後に登場だったので嬉しさも倍増でしたね☆
今日は写真を撮っていないのでマンタの変わりにイルカちゃん♪
水面休息中にイルカの群れを発見!!
いいタイミングで撮れたでしょ(^^)
イク
よい日なのかダメな日なのか・・・
こんにちは!SHIMAです。
5:21 AM 1.4ft
11:29 AM 5.4ft
5:07 PM 3.3ft
11:03 PM 6.3ft
半月+1
南風。。。でも、ブリーフィング出来ます。休めるけどやすみませんでした。
1本目 ブルーコーナー
2本目 ジャーマンチャネル
さて、早朝便 DAISUKE&YOSHITAKA KATSUYA&SHIMAチームは1本目ブルーコーナー
少しうねりは残っているものの、コーナー上でブリーフィングが出来るぐらいです。
潮見してさぁ!上げ側の2番!!から行きましょ~って。言って。
エントリー前にもう一度顔つけてみたら、あらっ!!て私のマスクなんか変です。
水がカバカバ入ってきます。んんん・・・
マスクの左目のガラスがないじゃないか!!えええええええ!!!!
これじゃぁ、潜れません。
仕方ない。。ボートに積んであるエキストラのマスクでのダイビング。。。
そんなでも、コーナーは気持ちよい上げ潮。。ブラックフィンバラクーダにギンガメ。。
先端部分のヨスジさんに、ノコギリダイ。。
で、エキジット。
さてさて、2本目ジャーマンです。
昨日、私チームのみマンタさん見れず。
リベンジのジャーマ。
潮はガンガンに上げてます。マンタ根まで泳ぐのしんどいぐらいです。
でもでも、すでにマンタ根には超デッカイマンタ!2枚。
悠々とクリーニングされて気持ちよさそう。
近くを泳ぐグレイリーフシャークが小さく見える。
15分ぐらいゆっくりと目の前を泳いでくれました。
はぁ~よかった。。
さてさて、今日はいい日なのかダメな日だったのか・・・
shima
5:21 AM 1.4ft
11:29 AM 5.4ft
5:07 PM 3.3ft
11:03 PM 6.3ft
半月+1
南風。。。でも、ブリーフィング出来ます。休めるけどやすみませんでした。
1本目 ブルーコーナー
2本目 ジャーマンチャネル
さて、早朝便 DAISUKE&YOSHITAKA KATSUYA&SHIMAチームは1本目ブルーコーナー
少しうねりは残っているものの、コーナー上でブリーフィングが出来るぐらいです。
潮見してさぁ!上げ側の2番!!から行きましょ~って。言って。
エントリー前にもう一度顔つけてみたら、あらっ!!て私のマスクなんか変です。
水がカバカバ入ってきます。んんん・・・
マスクの左目のガラスがないじゃないか!!えええええええ!!!!
これじゃぁ、潜れません。
仕方ない。。ボートに積んであるエキストラのマスクでのダイビング。。。
そんなでも、コーナーは気持ちよい上げ潮。。ブラックフィンバラクーダにギンガメ。。
先端部分のヨスジさんに、ノコギリダイ。。
で、エキジット。
さてさて、2本目ジャーマンです。
昨日、私チームのみマンタさん見れず。
リベンジのジャーマ。
潮はガンガンに上げてます。マンタ根まで泳ぐのしんどいぐらいです。
でもでも、すでにマンタ根には超デッカイマンタ!2枚。
悠々とクリーニングされて気持ちよさそう。
近くを泳ぐグレイリーフシャークが小さく見える。
15分ぐらいゆっくりと目の前を泳いでくれました。
はぁ~よかった。。
さてさて、今日はいい日なのかダメな日だったのか・・・
shima
2010年9月13日月曜日
9月14日 かわいい子攻め☆
2010年9月13日(TUE)
気温:26℃
水温:29~30℃
天気:曇り、ところによりスコール・・・
海況:南寄りの風で、水面はパシャパシャ。。。休憩は無理なくらい。
半月ー1日
AM5:21 1.4ft
AM11:29 5.4ft
PM5:07 3.3ft
PM11:03 6.3ft
今日は朝から曇り空、おかげで涼しいです(--)
久しぶりに南寄りの風も吹いて、水面はザプザプとなりました。
ayumi&taka&shimaボートは、ゲメリスへの2本だし♪
1本目:ジャーマンチャネル
2本目:ブルーコーナー/ブルーホール/デクスターウォール
ジャーマンはやや強めの下げ潮でしたが、
マンタ根じゃないところで、チビマンタがくるくるしていました。
尻尾の左側が切れている女の子。
久しぶりに会いました。
マンタの後はひたすらかわいい子攻め☆
ぼっこぼっこ顔をだしているリングアイジョーフィッシュに、
めちゃめちゃ寄らせてくれるニチリンダテハゼ。
大きめのクダゴンベに、うじゃうじゃいるナデシコカクレエビ。
レッドチークアンティアスもご紹介です♪
かわいい子といえば、今日の3本目に行ったセントカーディナル。
ナカモトさんが前より増えていましたね~。
どの瓶にも大きめの個体が4~5匹ついていました(^^)v
かわいいですよね~~~~☆
さてさて、明日は早朝~レギュラーまで3杯の予定!!
お天気が回復するといいですねえ。。。
ayumi
気温:26℃
水温:29~30℃
天気:曇り、ところによりスコール・・・
海況:南寄りの風で、水面はパシャパシャ。。。休憩は無理なくらい。
半月ー1日
AM5:21 1.4ft
AM11:29 5.4ft
PM5:07 3.3ft
PM11:03 6.3ft
今日は朝から曇り空、おかげで涼しいです(--)
久しぶりに南寄りの風も吹いて、水面はザプザプとなりました。
ayumi&taka&shimaボートは、ゲメリスへの2本だし♪
1本目:ジャーマンチャネル
2本目:ブルーコーナー/ブルーホール/デクスターウォール
ジャーマンはやや強めの下げ潮でしたが、
マンタ根じゃないところで、チビマンタがくるくるしていました。
尻尾の左側が切れている女の子。
久しぶりに会いました。
マンタの後はひたすらかわいい子攻め☆
ぼっこぼっこ顔をだしているリングアイジョーフィッシュに、
めちゃめちゃ寄らせてくれるニチリンダテハゼ。
大きめのクダゴンベに、うじゃうじゃいるナデシコカクレエビ。
レッドチークアンティアスもご紹介です♪
かわいい子といえば、今日の3本目に行ったセントカーディナル。
ナカモトさんが前より増えていましたね~。
どの瓶にも大きめの個体が4~5匹ついていました(^^)v
かわいいですよね~~~~☆
さてさて、明日は早朝~レギュラーまで3杯の予定!!
お天気が回復するといいですねえ。。。
ayumi
2010年9月12日日曜日
9月12日 ダラダラやらブンブンやら。。。
2010年9月12日(SUN)
気温:28℃
水温:30℃
天気:晴れ、ところにより曇り
海況:穏やか~~
半月ー3日
AM3:44 0.8ft
AM9:49 6.4ft
PM3:50 2.2ft
PM9:43 6.9ft
今日からJAL関西便がスタートです☆
早朝~レギュラーまで、ボート4杯はギュウギュウです。。。
ayumi&shima&armandoボートは、ゲメリスへ向けて出発~~~!!
1本目:ブルーコーナー(下げ潮サイド)/デクスターウォール
2本目:ブルーコーナー(下げ潮サイド)
ayumiチームは2本共にコーナーへ。
1本目は下げ側からエントリーしたものの、15分後に流れチェンジ・・・( ̄д ̄)・・・。
強くはないものの、ダラダラと流れる上げ潮へ・・・。
魚たちもゆーーっくりと上げ側へ移動。
わたしたちもそれにくっついて移動~。
なぜか40分近くナポレオン2匹も一緒に行動~~~。
・・・と上げ側につくと、ありゃりゃ今度はフワ~~~っと潮が下げてきました。
なんなんだーーーーー( ̄口 ̄;)!!!!!
半月周りの流れっぷりでした。
一転して、2本目はエントリーするときから水面がシャーシャー流れております。
魚たちも、1本目とは打って変わって、活気に溢れている感じです(^^)
中層はタカサゴがモリモリ。
棚待ちポイントに到着するころには流れはギュンギュンになっています!!
サメたちもブンブン流れに乗っています☆
1眼レフやらビデオをお持ちのお客さまたちは、もう大変!!!
両手でもカメラを構えられない流れの強さ。
もう鉄の塊になってましたもんね~~。
後半は棚の中へ。
必死にリーフに張り付きながら移動しているバラクーダやら、
ギュッといい具合にかたまってたギンガメアジやら、
なかなかいい写真が撮れたようです!!
さてさて、あしたもゲメリス方面の予定♪
流れはほどほどに、素敵なダイビングができますように。
ayumi
気温:28℃
水温:30℃
天気:晴れ、ところにより曇り
海況:穏やか~~
半月ー3日
AM3:44 0.8ft
AM9:49 6.4ft
PM3:50 2.2ft
PM9:43 6.9ft
今日からJAL関西便がスタートです☆
早朝~レギュラーまで、ボート4杯はギュウギュウです。。。
ayumi&shima&armandoボートは、ゲメリスへ向けて出発~~~!!
1本目:ブルーコーナー(下げ潮サイド)/デクスターウォール
2本目:ブルーコーナー(下げ潮サイド)
ayumiチームは2本共にコーナーへ。
1本目は下げ側からエントリーしたものの、15分後に流れチェンジ・・・( ̄д ̄)・・・。
強くはないものの、ダラダラと流れる上げ潮へ・・・。
魚たちもゆーーっくりと上げ側へ移動。
わたしたちもそれにくっついて移動~。
なぜか40分近くナポレオン2匹も一緒に行動~~~。
・・・と上げ側につくと、ありゃりゃ今度はフワ~~~っと潮が下げてきました。
なんなんだーーーーー( ̄口 ̄;)!!!!!
半月周りの流れっぷりでした。
一転して、2本目はエントリーするときから水面がシャーシャー流れております。
魚たちも、1本目とは打って変わって、活気に溢れている感じです(^^)
中層はタカサゴがモリモリ。
棚待ちポイントに到着するころには流れはギュンギュンになっています!!
サメたちもブンブン流れに乗っています☆
1眼レフやらビデオをお持ちのお客さまたちは、もう大変!!!
両手でもカメラを構えられない流れの強さ。
もう鉄の塊になってましたもんね~~。
後半は棚の中へ。
必死にリーフに張り付きながら移動しているバラクーダやら、
ギュッといい具合にかたまってたギンガメアジやら、
なかなかいい写真が撮れたようです!!
さてさて、あしたもゲメリス方面の予定♪
流れはほどほどに、素敵なダイビングができますように。
ayumi
腸洗い。
まいどです~、今日のTAKALOGです。
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
早朝での2本!!!
今日はやはりジャーマンチャネル。
潮はガンガンの上げ潮、
ロープ潜行もしんどいくらいです。
早朝の1本目でマンタ狙いは
あまり良い思い出がないので、
なかなか行かないんですが
最近好調みたいなので行ってみると2枚。
クリーニングでもなく捕食でもなく、
ホバリングしたり行ったり来たり。
かなりゆっくり観察できました。
周りもプランクトン狙って
フィッシュボールができてます。
大型アジの捕食者もたくさん。
そんな魚に囲まれながら
マンタウォッチング。
しばらく見てると、少し沖側に
マダラタルミがガツガツ捕食、
その一部だけ水が真っ黒です。
なんや~?と思ってたら、
マンタが腸洗いしました!
たしか、動物奇想天外で
見たことが・・・。まだやってるのかな?この番組???
もちろん初めて見ましたよ。
ってことは黒い水はマンタのウンチですな。
貴重な瞬間でしたが写真は撮れず・・・。
また見れるといいな~。
写真は今日のコマチ。
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
早朝での2本!!!
今日はやはりジャーマンチャネル。
潮はガンガンの上げ潮、
ロープ潜行もしんどいくらいです。
早朝の1本目でマンタ狙いは
あまり良い思い出がないので、
なかなか行かないんですが
最近好調みたいなので行ってみると2枚。
クリーニングでもなく捕食でもなく、
ホバリングしたり行ったり来たり。
かなりゆっくり観察できました。
周りもプランクトン狙って
フィッシュボールができてます。
大型アジの捕食者もたくさん。
そんな魚に囲まれながら
マンタウォッチング。
しばらく見てると、少し沖側に
マダラタルミがガツガツ捕食、
その一部だけ水が真っ黒です。
なんや~?と思ってたら、
マンタが腸洗いしました!
たしか、動物奇想天外で
見たことが・・・。まだやってるのかな?この番組???
もちろん初めて見ましたよ。
ってことは黒い水はマンタのウンチですな。
貴重な瞬間でしたが写真は撮れず・・・。
また見れるといいな~。
写真は今日のコマチ。
2010年9月10日金曜日
9月10日 レギュラー便はゲメリスへ!
2010年9月10日(FRI)
気温:29℃
水温:29~30℃
天気:快晴、ところによりスコール
海況:穏やか~~♪
半月ー5日
AM2:21 0.9ft
AM8:20 7.1ft
PM2:39 1.1ft
PM8:34 7.1ft
JAL便3日目のレギュラー便です!!
ボート2杯、共にゲメリス方面でした☆
ayumi&armando&shima&daisukeボートは、、、
1本目:ジャーマンチャネル
2本目:ブルーホール/ブルーコーナー(下げ潮サイド)
一昨日ジャーマンチャネルに入ったときには、タイミングが悪く見れなかったわたしたち・・・。
今日は何としてでもマンタに会いたい(><)!!!
ですが、ブイに着いてみると結構な下げ潮・・・(--)
エントリーしてみると、これまた結構なカルピス具合・・・( ̄д ̄)・・・。
が!!!
マンタ根に到着してみると、2枚のどでかいマンタがユラユラしています☆
そのまま沖へふら~~っと消えるマンタ。。。
しばらく待つことにします。
3分後・・・どでかいマンタが1枚帰ってきた~~~(^^)/
ちょっぴり落ち着かない様子ですが、マンタ根の周りをぐりぐり回ってくれ、
かなりの至近距離で撮影することもでき、
50本記念のお客さまにとっては、素敵なダイビングとなりました!!
2本目は二手に分かれてのダイビング。
コーナーはかなり流れたようです。
わたしたちはホールへ。
ちょっぴり濁ってるかな~~~なんて思いましたが、
いや~~、心配はいりませんでした!!
ホールの中がとっても青い~~~(><)
しかも、目を開けられないほどにガンガン太陽光が降り注いでおります。
光の筋が美しかったです☆★☆
そうそう、1本目→2本目の移動中には、
オキゴンドウと思われる群れにも遭遇!!
久しぶりに会いました(^^)v
さてさて、明日は早朝&レギュラーでボートは2杯の予定!
1日お天気になるといいですね~~♪
ayumi
気温:29℃
水温:29~30℃
天気:快晴、ところによりスコール
海況:穏やか~~♪
半月ー5日
AM2:21 0.9ft
AM8:20 7.1ft
PM2:39 1.1ft
PM8:34 7.1ft
JAL便3日目のレギュラー便です!!
ボート2杯、共にゲメリス方面でした☆
ayumi&armando&shima&daisukeボートは、、、
1本目:ジャーマンチャネル
2本目:ブルーホール/ブルーコーナー(下げ潮サイド)
一昨日ジャーマンチャネルに入ったときには、タイミングが悪く見れなかったわたしたち・・・。
今日は何としてでもマンタに会いたい(><)!!!
ですが、ブイに着いてみると結構な下げ潮・・・(--)
エントリーしてみると、これまた結構なカルピス具合・・・( ̄д ̄)・・・。
が!!!
マンタ根に到着してみると、2枚のどでかいマンタがユラユラしています☆
そのまま沖へふら~~っと消えるマンタ。。。
しばらく待つことにします。
3分後・・・どでかいマンタが1枚帰ってきた~~~(^^)/
ちょっぴり落ち着かない様子ですが、マンタ根の周りをぐりぐり回ってくれ、
かなりの至近距離で撮影することもでき、
50本記念のお客さまにとっては、素敵なダイビングとなりました!!
2本目は二手に分かれてのダイビング。
コーナーはかなり流れたようです。
わたしたちはホールへ。
ちょっぴり濁ってるかな~~~なんて思いましたが、
いや~~、心配はいりませんでした!!
ホールの中がとっても青い~~~(><)
しかも、目を開けられないほどにガンガン太陽光が降り注いでおります。
光の筋が美しかったです☆★☆
そうそう、1本目→2本目の移動中には、
オキゴンドウと思われる群れにも遭遇!!
久しぶりに会いました(^^)v
さてさて、明日は早朝&レギュラーでボートは2杯の予定!
1日お天気になるといいですね~~♪
ayumi
産卵してます。
まいどです~、TAKALOGです。
早朝便は2艇でガムリス方面とウーロン方面。
ガムリスボートはジャーマンチャンネルで
マンタ3枚です、そのうちブラックマンタ1枚!
しかも子供サイズだそうで
初めて見る子だと思われます。
僕のボートはウーロン。
①ウーロンチャネル→ウーロンクリフ
②シアスコーナー
上げ潮のはずでしたが下げてます・・・。
透明度はまだまだ良いので
内側から外側にドリフト。
チャネルの中は小物中心で、
クリフ近辺ではギンガメアジの大群と
ナンヨウツバメウオの大群、
なかなか良い1本。
休憩中はイルカタイム。
今日は多かったな~、
たぶん100~200匹近くいるはず。
ラストはシアスコーナー、ちょうど良い上げ潮。
いつものメアジ軍団も健在。
最近よくいるモンツキハギ、
今日は結構な数いてます。
だんだん流れが速くなってくると
産卵開始、じっくりと観察。
個人的には好きなハギ、
何で好きなのかわかりませんが好きです、この子。
最近見つけたオラウータンクラブも。
早朝便は2艇でガムリス方面とウーロン方面。
ガムリスボートはジャーマンチャンネルで
マンタ3枚です、そのうちブラックマンタ1枚!
しかも子供サイズだそうで
初めて見る子だと思われます。
僕のボートはウーロン。
①ウーロンチャネル→ウーロンクリフ
②シアスコーナー
上げ潮のはずでしたが下げてます・・・。
透明度はまだまだ良いので
内側から外側にドリフト。
チャネルの中は小物中心で、
クリフ近辺ではギンガメアジの大群と
ナンヨウツバメウオの大群、
なかなか良い1本。
休憩中はイルカタイム。
今日は多かったな~、
たぶん100~200匹近くいるはず。
ラストはシアスコーナー、ちょうど良い上げ潮。
いつものメアジ軍団も健在。
最近よくいるモンツキハギ、
今日は結構な数いてます。
だんだん流れが速くなってくると
産卵開始、じっくりと観察。
個人的には好きなハギ、
何で好きなのかわかりませんが好きです、この子。
![]() |
2010年9月9日木曜日
見事な擬態。
9月9日
まいどです~、TAKALOGです。
今日3つ目のLOG、しつこいですね。
昨日からショップさんのガイドさせていただいてます。
今日のリクエストはコーナーのマクロ穴。
ヘルフリッチとアケボノハゼをこれでもかというくらい撮影。
マルチカラーエンジェルフィッシュもついでに・・・。
1本目はマクロのみで。
2本目はワイドで、大物観賞。
3本目はシャンデリアケーブ。
入り口のところにナンヨウツバメウオの幼魚、
お久しぶりで感激です。
うまいこと枯れ葉に擬態してますね~。
よく見ると、尾びれは透明、胸鰭も透明!
こりゃ魚と気づかれないわけですね。
いるときはクルコン桟橋の下にたくさんいるときもあるんですが
いないときは全く見かけません、今が時期なんですかね?
ってことは、そろそろクルコンの桟橋でも見れるかもですよ。
まいどです~、TAKALOGです。
今日3つ目のLOG、しつこいですね。
昨日からショップさんのガイドさせていただいてます。
今日のリクエストはコーナーのマクロ穴。
ヘルフリッチとアケボノハゼをこれでもかというくらい撮影。
マルチカラーエンジェルフィッシュもついでに・・・。
1本目はマクロのみで。
2本目はワイドで、大物観賞。
3本目はシャンデリアケーブ。
入り口のところにナンヨウツバメウオの幼魚、
お久しぶりで感激です。
うまいこと枯れ葉に擬態してますね~。
よく見ると、尾びれは透明、胸鰭も透明!
こりゃ魚と気づかれないわけですね。
いるときはクルコン桟橋の下にたくさんいるときもあるんですが
いないときは全く見かけません、今が時期なんですかね?
ってことは、そろそろクルコンの桟橋でも見れるかもですよ。
会えないです・・・
お久しぶりです。SHIMAです。
今日のHarry・IKU&ERNIE・SHIMAチームはレギュラー8時便。
外洋3本だしのボートです。。
1ヴァージンホール/ゲメリスコーラルガーデン
2ブルーコーナー/ブルーホール
3ジャーマンチャネル
さてさて、HARRYさんとSHIMAチームは1本目
ヴァージンホール。。
貸切のホール内。キレイですねぇ~。。
思わずこんな写真撮っちゃいました。
いやー気持ちよかった。。
すっかり癒しポイントですね。
写真撮りつつ。遊びつつ。。。
でも、ここ以外に深いので出口へ向かいます。
ホール出てからは、ハナゴンベ・テングカワハギの幼魚なんかをご紹介して浮上~。
2本目はコーナー。。
潮みた時は結構な速さな感じでしたが。
エントリーしてみると、心地よい流れになっておりました。
カレントフックかけてはみたものの。
ダイバーだらけだったので、目の前お魚いません。
そそくさとフック外して、バラクーダの大群を飽きるまで堪能して、
最後にギンガメアジ大群で締めて終了。。
さぁ、3本目。。ジャーマンです。
マンタマンタ!!!!祈りは通じず。。姿は見えませんでした。。
昨日、今日とご一緒してるお客様。何度もパラオへ来て頂いてるのに。
マンタに会えずにいるんです。
だからどうしても。会いたいのに。。
そういう時には、結構会えないものですね・・・
ギンガメの超大群をまじかで観察して流されて終了~。。
明日は会えるといいなぁ。。
SHIMA
今日のHarry・IKU&ERNIE・SHIMAチームはレギュラー8時便。
外洋3本だしのボートです。。
1ヴァージンホール/ゲメリスコーラルガーデン
2ブルーコーナー/ブルーホール
3ジャーマンチャネル
さてさて、HARRYさんとSHIMAチームは1本目
ヴァージンホール。。
貸切のホール内。キレイですねぇ~。。
思わずこんな写真撮っちゃいました。
いやー気持ちよかった。。
すっかり癒しポイントですね。
写真撮りつつ。遊びつつ。。。
でも、ここ以外に深いので出口へ向かいます。
ホール出てからは、ハナゴンベ・テングカワハギの幼魚なんかをご紹介して浮上~。
2本目はコーナー。。
潮みた時は結構な速さな感じでしたが。
エントリーしてみると、心地よい流れになっておりました。
カレントフックかけてはみたものの。
ダイバーだらけだったので、目の前お魚いません。
そそくさとフック外して、バラクーダの大群を飽きるまで堪能して、
最後にギンガメアジ大群で締めて終了。。
さぁ、3本目。。ジャーマンです。
マンタマンタ!!!!祈りは通じず。。姿は見えませんでした。。
昨日、今日とご一緒してるお客様。何度もパラオへ来て頂いてるのに。
マンタに会えずにいるんです。
だからどうしても。会いたいのに。。
そういう時には、結構会えないものですね・・・
ギンガメの超大群をまじかで観察して流されて終了~。。
明日は会えるといいなぁ。。
SHIMA
9月9日 地形もお魚も◎◎◎
2010年9月9日(THU)
気温:29℃
水温:29~30℃
天気:ぴーかん晴れ、ところによりスコール
海況:穏やか~~
新月+1日
AM1:40 1.3ft
AM7:35 7.1ft
PM2:02 0.8ft
PM8:01 7.0ft
今日も朝から日差しがギラギラです☆
JAL便2日目のayumi&daisuke&armandoボートは、ゲメリス方面への2本だしです!
1本目:バージンホール/ゲメリスコーラルガーデン
2本目:ブルーコーナー/ブルーホール
ayumiのチームはバージンホールからのスタート!
5人きりで貸切です~~~♪
なので、写真も撮り放題(^^)v
ちょうどお昼間近で、水面を見上げるともう眩しいほどに太陽光がサンサンと降ってきておりました。
これにはおじさまたち4人も思わずうっとり・・・です(^^)
しばらく横穴を泳いでから、後ろの縦穴を振り返ってみると・・・
この光景↓↓↓
お客さま、大感動です(><)
たっぷり地形を満喫した1本目。
2本目は魚を求めてコーナーへ。
エントリーすると、少しずつ上げ潮が強まってきました。
エッジ沿いにはマダラタルミの真っ黒い群れ。
グレイリーフシャークも、ギリギリまで近寄ってきます!!
そこにヨコシマサワラやロウニンアジもブンブン通り過ぎてゆきます。
初めてのブルーコーナーにさらに大感激のお客さまたち。
でも、まだまだこんなもんでは終わらせません。
カットまで進むと、ギンガメアジが視界の限りに広がっております☆
周りにはアカモンガラとタカサゴがどっさりです。
そしてそして、そこへ空気の読めるナポレオン登場。
1Mの至近距離で、ガッツガッツ捕食をし始めました。
ナポレオンが肉食だとは知らなかったお客さまたち。
・・・・・目が点になっております・・・( ̄д ̄)・・・。
最後は池の鯉のように群れるタカサゴの中で、バラクーダを見ながらの安全停止。
いや~、もう文句なしです。
もちろん水面に上がってきたら、満面の笑顔♪
明日もまたブルーコーナーに来たい!!とのお声をいただきました。
うひひ!!
明日も早朝~レギュラーまでボート4杯です!!
楽しいダイビングができますように(^^)/
ayumi
気温:29℃
水温:29~30℃
天気:ぴーかん晴れ、ところによりスコール
海況:穏やか~~
新月+1日
AM1:40 1.3ft
AM7:35 7.1ft
PM2:02 0.8ft
PM8:01 7.0ft
今日も朝から日差しがギラギラです☆
JAL便2日目のayumi&daisuke&armandoボートは、ゲメリス方面への2本だしです!
1本目:バージンホール/ゲメリスコーラルガーデン
2本目:ブルーコーナー/ブルーホール
ayumiのチームはバージンホールからのスタート!
5人きりで貸切です~~~♪
なので、写真も撮り放題(^^)v
ちょうどお昼間近で、水面を見上げるともう眩しいほどに太陽光がサンサンと降ってきておりました。
これにはおじさまたち4人も思わずうっとり・・・です(^^)
しばらく横穴を泳いでから、後ろの縦穴を振り返ってみると・・・
この光景↓↓↓
お客さま、大感動です(><)
たっぷり地形を満喫した1本目。
2本目は魚を求めてコーナーへ。
エントリーすると、少しずつ上げ潮が強まってきました。
エッジ沿いにはマダラタルミの真っ黒い群れ。
グレイリーフシャークも、ギリギリまで近寄ってきます!!
そこにヨコシマサワラやロウニンアジもブンブン通り過ぎてゆきます。
初めてのブルーコーナーにさらに大感激のお客さまたち。
でも、まだまだこんなもんでは終わらせません。
カットまで進むと、ギンガメアジが視界の限りに広がっております☆
周りにはアカモンガラとタカサゴがどっさりです。
そしてそして、そこへ空気の読めるナポレオン登場。
1Mの至近距離で、ガッツガッツ捕食をし始めました。
ナポレオンが肉食だとは知らなかったお客さまたち。
・・・・・目が点になっております・・・( ̄д ̄)・・・。
最後は池の鯉のように群れるタカサゴの中で、バラクーダを見ながらの安全停止。
いや~、もう文句なしです。
もちろん水面に上がってきたら、満面の笑顔♪
明日もまたブルーコーナーに来たい!!とのお声をいただきました。
うひひ!!
明日も早朝~レギュラーまでボート4杯です!!
楽しいダイビングができますように(^^)/
ayumi
2010年9月8日水曜日
9月8日 今日はのんびり~のボート☆
2010年9月8日(WED)
気温:28℃
水温:30℃
天気:晴れ、ところにより曇り
海況:穏やか
新月当日
AM12:59 1.8ft
AM6:47 6.9ft
PM1:24 0.6ft
PM7:29 6.7ft
JAL成田便初日です!!
今日は早朝~レギュラー便までボート4杯ギュウギュウ・・・。
お店も朝から賑やかです☆
さてさて、ayumi&iku&rubenボートは、本日はゲメリス方面へ。
外洋2本、のーんびり潜ってきました。
1本目:デクスターウォール
2本目:ジャーマンチャネル
3本目:セントカーディナル
デクスターウォールのカメたちにも癒されましたが、
2本目のジャーマンはすごかった・・・。
うちのボートの方々はマンタには会えなかったのですが(この後に入ったtakaチームは捕食中のマンタを確認したようです)、すごかったのはクマザサハナムロ!!
マンタ根で着底してしばらく待っていたところ、
どんどんクマザサハナムロが増えてきて、向こう側が全く見えないくらいの多さ!!
すごいな~と観察していたら、わたしたちの周りをぐるぐるぐるぐる回りだし・・・
あっという間にクマザサハナムロの洗濯機の中にいるかのような錯覚・・・( ̄д ̄)
別に誰に追いかけられていたでもないのに、なんであんなに回っていたのでしょう。
クマザサ洗濯機の中にすっぽり入ってしまった私たちは、あっという間に目がぐるぐる回る始末。。。
いや~、ブルーは綺麗だけど、あれには酔いました・・・( ̄д ̄)・・・。
最近居ついているツカエイは今日も登場♪
ギンガメアジの大群や、捕食者に追いかけられているメアジの群れなども見て、
のーーんびりドリフトしながらの40分となりました。
これでもうちょっと透明度が抜けてると文句なしでした(^^;)
さてさて、明日も早朝~レギュラーの4杯の予定☆
いいお天気の下で潜れますように(^^)/
ayumi
気温:28℃
水温:30℃
天気:晴れ、ところにより曇り
海況:穏やか
新月当日
AM12:59 1.8ft
AM6:47 6.9ft
PM1:24 0.6ft
PM7:29 6.7ft
JAL成田便初日です!!
今日は早朝~レギュラー便までボート4杯ギュウギュウ・・・。
お店も朝から賑やかです☆
さてさて、ayumi&iku&rubenボートは、本日はゲメリス方面へ。
外洋2本、のーんびり潜ってきました。
1本目:デクスターウォール
2本目:ジャーマンチャネル
3本目:セントカーディナル
デクスターウォールのカメたちにも癒されましたが、
2本目のジャーマンはすごかった・・・。
うちのボートの方々はマンタには会えなかったのですが(この後に入ったtakaチームは捕食中のマンタを確認したようです)、すごかったのはクマザサハナムロ!!
マンタ根で着底してしばらく待っていたところ、
どんどんクマザサハナムロが増えてきて、向こう側が全く見えないくらいの多さ!!
すごいな~と観察していたら、わたしたちの周りをぐるぐるぐるぐる回りだし・・・
あっという間にクマザサハナムロの洗濯機の中にいるかのような錯覚・・・( ̄д ̄)
別に誰に追いかけられていたでもないのに、なんであんなに回っていたのでしょう。
クマザサ洗濯機の中にすっぽり入ってしまった私たちは、あっという間に目がぐるぐる回る始末。。。
いや~、ブルーは綺麗だけど、あれには酔いました・・・( ̄д ̄)・・・。
最近居ついているツカエイは今日も登場♪
ギンガメアジの大群や、捕食者に追いかけられているメアジの群れなども見て、
のーーんびりドリフトしながらの40分となりました。
これでもうちょっと透明度が抜けてると文句なしでした(^^;)
さてさて、明日も早朝~レギュラーの4杯の予定☆
いいお天気の下で潜れますように(^^)/
ayumi
2010年9月7日火曜日
9月7日 早朝はウーロン方面へ☆
2010年9月7日(TUE)
気温:27℃
水温:30℃
天気:うっすら曇り
海況:弱く東寄りの風、西側は穏やか
最終日のお客さまを交えて、早朝ダイビングでした~~(^^)v
今日はウーロン方面へこの3本!!
1本目:330
2本目:シアスコーナー
3本目:シャークシティ
久しぶりのクルコンオリジナルポイント『330』
エントリーは潮が下げ始めくらい。
スタート早々、まずは大きいサイズのカンムリブダイが大群でお出迎え。
その数60匹以上!!
中には求愛をしているオスあり、
お食事しながらのメスあり、
大量のフンをするオスもメスもありで、
最終的に彼らの通った後は濁ってました・・・( ̄д ̄)・・・。
潮当たりのいいエッジでは、タカサゴとツムブリが超山盛り群れており、
棚の上ではメアジたちがナポレオンやホシカイワリに散々追いかけられておりました。
ただこの辺りに来るとだいぶ透明度がカルピス色だったので、
もうちょっと抜けてたら、もっと迫力満点の捕食大会を見れただろうなあ~~。
シアスコーナーはものすごーーくゆる~~~~い上げ潮からのスタート。
こちらもエッジ沿いにはタカサゴが山盛りです。
なのに、グレイリーフシャークが少ないなあ・・・と思っていたら、
浅場でメアジを追い掛け回しておりました!!
こちらもホシカイワリにナポレオンも参戦!!!
なかなか激しかったですねえ~。
後半は、またまたサメに追われているカツオの群れを拝見、
エッジ沿いの小物もチェックしつつ、エキジット!
締めは個人的にも久しぶりのシャークシティ。
こちらも弱めの上げ潮からスタート。
カットの深場では2M越えのタマカイ!(わたし見てないですが・・・汗)
ギンガメアジの大群にオオメカマスの川!!
もっとスペシャルが見たかったなあ~~~(><)
さてさて、明日は早朝~レギュラーまでボート3杯、満員の予定です♪
忙しくなるぞ~~~(^^)
お天気がよくなりますように☆
ayumi
気温:27℃
水温:30℃
天気:うっすら曇り
海況:弱く東寄りの風、西側は穏やか
最終日のお客さまを交えて、早朝ダイビングでした~~(^^)v
今日はウーロン方面へこの3本!!
1本目:330
2本目:シアスコーナー
3本目:シャークシティ
久しぶりのクルコンオリジナルポイント『330』
エントリーは潮が下げ始めくらい。
スタート早々、まずは大きいサイズのカンムリブダイが大群でお出迎え。
その数60匹以上!!
中には求愛をしているオスあり、
お食事しながらのメスあり、
大量のフンをするオスもメスもありで、
最終的に彼らの通った後は濁ってました・・・( ̄д ̄)・・・。
潮当たりのいいエッジでは、タカサゴとツムブリが超山盛り群れており、
棚の上ではメアジたちがナポレオンやホシカイワリに散々追いかけられておりました。
ただこの辺りに来るとだいぶ透明度がカルピス色だったので、
もうちょっと抜けてたら、もっと迫力満点の捕食大会を見れただろうなあ~~。
シアスコーナーはものすごーーくゆる~~~~い上げ潮からのスタート。
こちらもエッジ沿いにはタカサゴが山盛りです。
なのに、グレイリーフシャークが少ないなあ・・・と思っていたら、
浅場でメアジを追い掛け回しておりました!!
こちらもホシカイワリにナポレオンも参戦!!!
なかなか激しかったですねえ~。
後半は、またまたサメに追われているカツオの群れを拝見、
エッジ沿いの小物もチェックしつつ、エキジット!
締めは個人的にも久しぶりのシャークシティ。
こちらも弱めの上げ潮からスタート。
カットの深場では2M越えのタマカイ!(わたし見てないですが・・・汗)
ギンガメアジの大群にオオメカマスの川!!
もっとスペシャルが見たかったなあ~~~(><)
さてさて、明日は早朝~レギュラーまでボート3杯、満員の予定です♪
忙しくなるぞ~~~(^^)
お天気がよくなりますように☆
ayumi
2010年9月5日日曜日
9月5日 うじゃうじゃしてます(^^)v
2010年9月5日(SUN)
気温:27℃
水温:30℃
天気:晴れ→曇り、ちらっとスコール。。。
海況:南東の風少々あり、西側は穏やか~~
新月ー3日
AM3:34 5.7ft
AM11:06 1.3ft
PM5:37 5.3ft
PM11:22 3.1ft
相変わらず穏やかな海況が続くパラオです!
今日のayumi&rubenボートは、昨日に引き続きゲメリスへ3本だし♪
1本目:ブルーホール/ブルーコーナー(上げ潮サイド)
2本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
3本目:ジャーマンチャネル
いや~、コーナー&ジャーマン共に魚影が濃かったです!!!
ホールは・・・・・( ̄д ̄)・・・。
少し濁ってるかも・・・と思って入ったら、これまた想像以上に濁っていて、
これからは、ブルーホールじゃなくてダークホールって呼ぼうなんてお客さまと逆に盛り上がっちゃったなんてことは決してありません。。。
コーナーはギンガメアジの超大群が、相変わらずエッジ沿いを占領しています☆
程よい流れを受けて、マダラタルミも今日はかっこよくまとまってましたねえ~。
ツムブリもムロアジもタカサゴも、どこを見てもワッサワッサ群れています。
このワッサワッサを狙って、果敢に攻めるのがロウニンアジにヨコシマサワラにカスミアジ。
追い掛け回されてかわいそうな気持ちもありますが・・・
でも、タカサゴがザバーーザバーーーっと一気に動くと綺麗ですね~~☆
そして最後はバラクーダの大群を見ながらの安全停止です(^^)
3本目のジャーマンでは、昨日のマンタのリベンジ!!
水中は薄っすらカルピス色・・・ですが、
しばらく大人しくマンタ根のそばで待つことにします。
少し沖にはタカサゴがぐっちゃり群れて、フィッシュボールが出来上がってます!!
もうね、うじゃうじゃですよ!!!
その周りにはマダラタルミたちが真っ黒い群れを作っております!!!
彼らの下には、グレイリーフシャークにホシカイワリ、ナポレオンにヨコシマサワラ・・・
肉食ハンターたちが隙を狙ってぐるぐるしておりました。
しばらくすると、このフィッシュボールの周りをスススーーー・・・と泳ぐあの方の姿が・・・♪♪♪
マンターーーーー!!
でも、のんびりじっくり見てる暇はあまりなく・・・( ̄д ̄)・・・。
いきなりスススーーーっと現れるたびに、ギャーギャー言いながら全員で観察してきました。
今日は全部で3枚♪
でかいマンタちゃんからおチビちゃんまでいました。
マンタの写真を載せたいところですが、今日はグレイリーフシャーク。
なんかキリっとしていて、シャープですねえ~。
かっこいいわあ~~~☆
ayumi
気温:27℃
水温:30℃
天気:晴れ→曇り、ちらっとスコール。。。
海況:南東の風少々あり、西側は穏やか~~
新月ー3日
AM3:34 5.7ft
AM11:06 1.3ft
PM5:37 5.3ft
PM11:22 3.1ft
相変わらず穏やかな海況が続くパラオです!
今日のayumi&rubenボートは、昨日に引き続きゲメリスへ3本だし♪
1本目:ブルーホール/ブルーコーナー(上げ潮サイド)
2本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
3本目:ジャーマンチャネル
いや~、コーナー&ジャーマン共に魚影が濃かったです!!!
ホールは・・・・・( ̄д ̄)・・・。
少し濁ってるかも・・・と思って入ったら、これまた想像以上に濁っていて、
これからは、ブルーホールじゃなくてダークホールって呼ぼうなんてお客さまと逆に盛り上がっちゃったなんてことは決してありません。。。
コーナーはギンガメアジの超大群が、相変わらずエッジ沿いを占領しています☆
程よい流れを受けて、マダラタルミも今日はかっこよくまとまってましたねえ~。
ツムブリもムロアジもタカサゴも、どこを見てもワッサワッサ群れています。
このワッサワッサを狙って、果敢に攻めるのがロウニンアジにヨコシマサワラにカスミアジ。
追い掛け回されてかわいそうな気持ちもありますが・・・
でも、タカサゴがザバーーザバーーーっと一気に動くと綺麗ですね~~☆
そして最後はバラクーダの大群を見ながらの安全停止です(^^)
3本目のジャーマンでは、昨日のマンタのリベンジ!!
水中は薄っすらカルピス色・・・ですが、
しばらく大人しくマンタ根のそばで待つことにします。
少し沖にはタカサゴがぐっちゃり群れて、フィッシュボールが出来上がってます!!
もうね、うじゃうじゃですよ!!!
その周りにはマダラタルミたちが真っ黒い群れを作っております!!!
彼らの下には、グレイリーフシャークにホシカイワリ、ナポレオンにヨコシマサワラ・・・
肉食ハンターたちが隙を狙ってぐるぐるしておりました。
しばらくすると、このフィッシュボールの周りをスススーーー・・・と泳ぐあの方の姿が・・・♪♪♪
マンターーーーー!!
でも、のんびりじっくり見てる暇はあまりなく・・・( ̄д ̄)・・・。
いきなりスススーーーっと現れるたびに、ギャーギャー言いながら全員で観察してきました。
今日は全部で3枚♪
でかいマンタちゃんからおチビちゃんまでいました。
マンタの写真を載せたいところですが、今日はグレイリーフシャーク。
なんかキリっとしていて、シャープですねえ~。
かっこいいわあ~~~☆
ayumi
2010年9月4日土曜日
9月4日 海況GOODです☆
2010年9月4日(SAT)
気温:28℃
水温:30℃
天気:晴れ、たまにちらっとスコール
海況:穏やかですわ~~、ただ東風が当たるところはちょっとチャプチャプ
新月ー4日
AM2:02 5.5ft
AM9:57 1.7ft
PM4:36 4.8ft
PM10:12 3.7ft
今日からJAL成田便がスタートです♪
リピーターさんも多くて、いや~、ボートの上は賑やかです(^^)/
ayumi&rubenボートは、、、
1本目:デクスターウォール
2本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
3本目:ジャーマンチャネル
今日のコーナーは流れが程よく、魚影もかなり濃くてよかったですよ~!!
エントリーすると、エッジ沿いにはびっしりとマダラタルミが大集合。
その先にはギンガメアジがさらにびっしり!!!!!
合間にはウメイロモドキやクマザサハナムロなどが花吹雪のように散っています♪
しばらくここで撮影タイム。。。
お次はちょっと移動して、カットに溜まっているギンガメアジのチビ軍団を狙います☆
ぐるぐると渦を巻く群れを下から撮っていただきます!
後ろにはインドオキアジの黒い群れ。
ヨコシマサワラもブンブン通り過ぎていきます。
グレイリーフシャークは体中にツムブリをくっつけて、気持ちよさそうに泳いでいます。
最後は先端でバラクーダの大群♪♪
流れがゆるかったので、ちょっとバラ~・・・っとしておりますが、
かんなり近くに寄れましたよ(^^)v
さてさて、明日は盛りだくさんでボート3杯!
一日お天気に恵まれますように。。。
ayumi
気温:28℃
水温:30℃
天気:晴れ、たまにちらっとスコール
海況:穏やかですわ~~、ただ東風が当たるところはちょっとチャプチャプ
新月ー4日
AM2:02 5.5ft
AM9:57 1.7ft
PM4:36 4.8ft
PM10:12 3.7ft
今日からJAL成田便がスタートです♪
リピーターさんも多くて、いや~、ボートの上は賑やかです(^^)/
ayumi&rubenボートは、、、
1本目:デクスターウォール
2本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
3本目:ジャーマンチャネル
今日のコーナーは流れが程よく、魚影もかなり濃くてよかったですよ~!!
エントリーすると、エッジ沿いにはびっしりとマダラタルミが大集合。
その先にはギンガメアジがさらにびっしり!!!!!
合間にはウメイロモドキやクマザサハナムロなどが花吹雪のように散っています♪
しばらくここで撮影タイム。。。
お次はちょっと移動して、カットに溜まっているギンガメアジのチビ軍団を狙います☆
ぐるぐると渦を巻く群れを下から撮っていただきます!
後ろにはインドオキアジの黒い群れ。
ヨコシマサワラもブンブン通り過ぎていきます。
グレイリーフシャークは体中にツムブリをくっつけて、気持ちよさそうに泳いでいます。
最後は先端でバラクーダの大群♪♪
流れがゆるかったので、ちょっとバラ~・・・っとしておりますが、
かんなり近くに寄れましたよ(^^)v
さてさて、明日は盛りだくさんでボート3杯!
一日お天気に恵まれますように。。。
ayumi
2010年9月3日金曜日
マンタ好調ですよ~。
9月3日 (FRI)
まいどです~、今日もTAKALOGです。
最終日のゲストとローカルさんチームで外洋3本。
①ジャーマンチャネル
②ブルーホール
③ブルーコーナー
今日も懲りずにこの3本。
マンタ好調ですからね~、
見れるときに見とかんと・・・。
しかも今日もほど良い上げ潮で、
フィッシュボールが完成してます。
水面には大量の魚がプランクトン食ってます。
水底にはメアジの大群と捕食者達のバトル。
横を見ると、壁のようなギンガメアジと
どこ見ても魚だらけ、
もちろんマンタも、今日は2枚確認。
クリーニングからの捕食でしたわ。
半月は過ぎて小潮なのに、
まだマンタの捕食が見れてるのは
たぶん珍しいような気がします。
このまま大潮まで毎日マンタの捕食見れたりして・・・。
そんなにうまくはいかないでしょうけどね。。。
写真は今日のマンタとチンアナゴ。
チンアナゴはドアップにすると
かわいいと思いきや、
なんか困った顔してるんですね。。。
まいどです~、今日もTAKALOGです。
最終日のゲストとローカルさんチームで外洋3本。
①ジャーマンチャネル
②ブルーホール
③ブルーコーナー
今日も懲りずにこの3本。
マンタ好調ですからね~、
見れるときに見とかんと・・・。
しかも今日もほど良い上げ潮で、
フィッシュボールが完成してます。
水面には大量の魚がプランクトン食ってます。
水底にはメアジの大群と捕食者達のバトル。
横を見ると、壁のようなギンガメアジと
どこ見ても魚だらけ、
もちろんマンタも、今日は2枚確認。
クリーニングからの捕食でしたわ。
半月は過ぎて小潮なのに、
まだマンタの捕食が見れてるのは
たぶん珍しいような気がします。
このまま大潮まで毎日マンタの捕食見れたりして・・・。
そんなにうまくはいかないでしょうけどね。。。
写真は今日のマンタとチンアナゴ。
チンアナゴはドアップにすると
かわいいと思いきや、
なんか困った顔してるんですね。。。
9月3日 今日のガルメアウス~~~♪
2010年9月3日(FRI)
気温:28℃
水温:30℃
天気:晴れ、ちらっとスコール
海況:穏やか
半月+1日
AM12:41 5.6ft
AM8:25 2.0ft
PM2:54 4.5ft
PM8:02 3.9ft
今日はOW講習で、久しぶりにガルメアウスでした☆
ホソヒラアジの大群に引き続き、カエルアンコウも健在、
そしてついにウミテングまで出てるらしいですね、最近のガルメでは!!
ということで、かなり朝からウキウキでした♪
今日でOW講習も終了のお客さま。
浅場で難なくスキルを終了したら、中性浮力でひたすら泳ぐ練習です。
もちろんお魚も片っ端から観察してゆきます。
メアジによく似ているホソヒラアジたち。
いや~、以前よりも数が増えておりましたわ!!!
すんごいことになってます!!!!!
もう、視界に入りきらなくって、延々と黒っぽ~~い影が河のように続いている・・・感じ。
しかも上手に寄れれば50センチまでは、ギリギリ群れに近づけます!!!
彼らの周りでは、ツマグロたちがぐるぐる旋回しておりました・・・。
そして~~、かわいいかわいいカエルアンコウ~~~♪
小岩にぴったりくっついておりました・・・(><)
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、
黒いのがカエルちゃんです。
頭が右側向いております。
いや~、かわいすぎる~~~!!!
大きさは4センチほどです。
ほんっと癒されます。。。
この後、ウミテングも頑張ってみましたがこちらは見つからなかった・・・。
個人的には、2~3年前にジャーマンで見たっきり。
そういえば長いこと会ってないなあ~。
この子もかわいいですよね~~(><)
・・・と、久しぶりのガルメは非常に熱かったです♪♪♪
あ、もちろん講習は無事に終了~(^^;)
次回はいよいよファンダイビングです☆
さてさて、明日からまだJAL便のスタート!
ボート2杯で出発予定です♪
お天気がよくなりますように~~(^^)/
ayumi
気温:28℃
水温:30℃
天気:晴れ、ちらっとスコール
海況:穏やか
半月+1日
AM12:41 5.6ft
AM8:25 2.0ft
PM2:54 4.5ft
PM8:02 3.9ft
今日はOW講習で、久しぶりにガルメアウスでした☆
ホソヒラアジの大群に引き続き、カエルアンコウも健在、
そしてついにウミテングまで出てるらしいですね、最近のガルメでは!!
ということで、かなり朝からウキウキでした♪
今日でOW講習も終了のお客さま。
浅場で難なくスキルを終了したら、中性浮力でひたすら泳ぐ練習です。
もちろんお魚も片っ端から観察してゆきます。
メアジによく似ているホソヒラアジたち。
いや~、以前よりも数が増えておりましたわ!!!
すんごいことになってます!!!!!
もう、視界に入りきらなくって、延々と黒っぽ~~い影が河のように続いている・・・感じ。
しかも上手に寄れれば50センチまでは、ギリギリ群れに近づけます!!!
彼らの周りでは、ツマグロたちがぐるぐる旋回しておりました・・・。
そして~~、かわいいかわいいカエルアンコウ~~~♪
小岩にぴったりくっついておりました・・・(><)
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、
黒いのがカエルちゃんです。
頭が右側向いております。
いや~、かわいすぎる~~~!!!
大きさは4センチほどです。
ほんっと癒されます。。。
この後、ウミテングも頑張ってみましたがこちらは見つからなかった・・・。
個人的には、2~3年前にジャーマンで見たっきり。
そういえば長いこと会ってないなあ~。
この子もかわいいですよね~~(><)
・・・と、久しぶりのガルメは非常に熱かったです♪♪♪
あ、もちろん講習は無事に終了~(^^;)
次回はいよいよファンダイビングです☆
さてさて、明日からまだJAL便のスタート!
ボート2杯で出発予定です♪
お天気がよくなりますように~~(^^)/
ayumi
2010年9月2日木曜日
新しくなりましたね~。
9月2日 (THU)
①ジャーマンチャネル
②デクスターウォール
③ニュードロップオフ
まいどです~、TAKALOGです。
HP新しくなり、BLOGも引越しですよ。
早朝便とレギュラー便の2艇、
僕はレギュラー便で上記のポイント。
1本目は昨日マンタが2枚捕食してたらしいのでマンタ狙い。
なかなかのプランクトン集まってますね~、
魚も良い群れ具合になってます。
マンタは捕食は無しですが2枚。
他のチームはオルネートイーグルレイも見たそうで、
ほんまによく出てますわ、この子。
3本目はニュードロップ。
半月なので潮変わりやすいです。
予想どうりころころ流れ変わりますね~。
小物を見つつ反対側へ移動。
①ジャーマンチャネル
②デクスターウォール
③ニュードロップオフ
まいどです~、TAKALOGです。
HP新しくなり、BLOGも引越しですよ。
早朝便とレギュラー便の2艇、
僕はレギュラー便で上記のポイント。
1本目は昨日マンタが2枚捕食してたらしいのでマンタ狙い。
なかなかのプランクトン集まってますね~、
魚も良い群れ具合になってます。
マンタは捕食は無しですが2枚。
他のチームはオルネートイーグルレイも見たそうで、
ほんまによく出てますわ、この子。
3本目はニュードロップ。
半月なので潮変わりやすいです。
予想どうりころころ流れ変わりますね~。
小物を見つつ反対側へ移動。
まったく動かないアオウミガメ、お供のツバメウオ。
この絵はほのぼのしますな、
そんな2人を撮ってみました。
2010年9月1日水曜日
9月1日 久しぶりのマンタ~~~♪
2010年9月1日(WED)
気温:28℃
水温:30℃
天気:うっすら曇りの晴れ
海況:昨日より穏やか。ブイでらくらく休憩☆
半月ー1日
AM5:38 2.0ft
AM11:58 5.0ft
PM5:04 3.3ft
PM11:40 5.8ft
ショップのHPが新しくなりました~~~~♪♪♪
そして今日から9月!!!
早い!!!(><)
2010年もあと4ヶ月ですね~~~!!
さてさて、今日は南東の風少々。
昨日まであったうねりも落ち着いて、コーナーの上でも酔わずに楽勝で休憩できます(^^)v
今日は最終日のお客様もいらっしゃいまして、最後にマンタを!!とのリクエストにお答えしてこの2本でした!
1本目:ジャーマンチャネル
2本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)/ブルーホール
わたしもちょっとご無沙汰のマンタ・・・。
今いらっしゃっているお客様、この間の7月にもいらしてくださったんですが、前回はマンタに会えなかったんですねえ。
なので、今回はなんとか会わせてあげたい(><)!!
エントリーしてみると、今日は透明度が落ちとります。
それもそのはず、中層にはプランクトンがいっぱい☆
普通にマスク越しにピクピク動くプランクトンを観察できます。
なんだか今日はマンタが出そう!!!
・・・なんて思っていたら、
マンタ根にはすでに大きいマンタがぐるぐる回ってます!!
あまりの大きさにお客様も大興奮~~~♪
回ってはちょっと離れ、また回っては・・・というのを繰り返すこと20分以上。
レンズに収まりきらないほどの至近距離で、しっかり撮っていただきました~~!!
後半も、移動中に連なって泳ぐ2枚のマンタに遭遇!
今日のマンタは合計3枚でした~~!!!
2本目のコーナーも、少々濁り気味。
でも、あっちこっちでプランクトンをぱくつく魚たちであふれておりました。
中層にブワ~~~~っと群れてるタカサゴたちを狙って、猛スピードで突っ込んでくるヨコシマサワラ!!!
そこへ触発されるかのように集まりだすグレイリーフシャークにロウニンアジ。
一瞬にして辺り一帯が緊迫する光景になる様に、お客様たちも釘付けでした。
さてさて、明日は早朝とレギュラーの2ボートです(^^)v
お天気が晴れのままだといいですね~~!!
ayumi
気温:28℃
水温:30℃
天気:うっすら曇りの晴れ
海況:昨日より穏やか。ブイでらくらく休憩☆
半月ー1日
AM5:38 2.0ft
AM11:58 5.0ft
PM5:04 3.3ft
PM11:40 5.8ft
ショップのHPが新しくなりました~~~~♪♪♪
そして今日から9月!!!
早い!!!(><)
2010年もあと4ヶ月ですね~~~!!
さてさて、今日は南東の風少々。
昨日まであったうねりも落ち着いて、コーナーの上でも酔わずに楽勝で休憩できます(^^)v
今日は最終日のお客様もいらっしゃいまして、最後にマンタを!!とのリクエストにお答えしてこの2本でした!
1本目:ジャーマンチャネル
2本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)/ブルーホール
わたしもちょっとご無沙汰のマンタ・・・。
今いらっしゃっているお客様、この間の7月にもいらしてくださったんですが、前回はマンタに会えなかったんですねえ。
なので、今回はなんとか会わせてあげたい(><)!!
エントリーしてみると、今日は透明度が落ちとります。
それもそのはず、中層にはプランクトンがいっぱい☆
普通にマスク越しにピクピク動くプランクトンを観察できます。
なんだか今日はマンタが出そう!!!
・・・なんて思っていたら、
マンタ根にはすでに大きいマンタがぐるぐる回ってます!!
あまりの大きさにお客様も大興奮~~~♪
回ってはちょっと離れ、また回っては・・・というのを繰り返すこと20分以上。
レンズに収まりきらないほどの至近距離で、しっかり撮っていただきました~~!!
後半も、移動中に連なって泳ぐ2枚のマンタに遭遇!
今日のマンタは合計3枚でした~~!!!
2本目のコーナーも、少々濁り気味。
でも、あっちこっちでプランクトンをぱくつく魚たちであふれておりました。
中層にブワ~~~~っと群れてるタカサゴたちを狙って、猛スピードで突っ込んでくるヨコシマサワラ!!!
そこへ触発されるかのように集まりだすグレイリーフシャークにロウニンアジ。
一瞬にして辺り一帯が緊迫する光景になる様に、お客様たちも釘付けでした。
さてさて、明日は早朝とレギュラーの2ボートです(^^)v
お天気が晴れのままだといいですね~~!!
ayumi
登録:
投稿 (Atom)