2011年10月31日(MON)
気温:27℃
水温:30℃
天気:どんより曇り空、ところにより雨・・・
海況:うねりが少々、サーフィン日和
半月ー3日
AM4:14 0.8ft
AM10:33 5.9ft
PM4:14 3.4ft
PM9:56 6.7ft
ここ最近、灼熱の快晴日和が続いていたのに、
まるで雨季!?と思うくらいのどんよりのお天気になってしまいました。
明け方は、バケツをひっくり返したような雨音で目を覚ましたほど(--)
夕方になって雨も落ち着き、空も少しは明るくなってきました。
コーナーにはうねりが少々。
といってもブイは取れますし、フッキングもできます。
ダイビングには問題なし(^^)
①ブルーコーナー(上げ潮サイド)
②ニュードロップオフ(下げ潮サイド)
③セントカーディナル
今日はタイミングが悪く、混み混みだったブルーコーナー。
キラキラの太陽光には恵まれませんでしたが、
程よい流れの中、お魚はギュウギュウでしたヽ(´▽`)/
フッキングしている足元では、
インドオキアジがロウニンアジに追われてザワザワ、
ドロップオフにはマダラタルミとギンガメアジがびっしり、
その間を縫うように泳ぐのはグレイリーフシャークたち。。。
振り向くと、今日はどでかいオスのナポレオンが2匹でスタンバイ。
お腹いっぱいです(*´∀`*)
ニュードロップオフでは、
下げ潮サイドからエントリーしたものの、コロリと変わりそうな流れ具合。
それを知ってか、イソギンチャクたちはあちこちで壺のように丸まっていましたよ(^^)
色もさまざまでかわいらしい!!
全体的に、のーーんびりと潜れた40分でした。
さて、明日のお天気は・・・
予報によるとあんまり今日とは変化がなさそうです・・・(--)
しかも遥か北にはまだまだうねりの原因の低気圧。
光サンサンのブルーホールに行きたいんだけどなあ~~~(><)
むむむ・・・。
ayumi
2011年10月31日月曜日
2011年10月29日土曜日
ナガサワイソバナガニ。
10月29日 (SAT)
①ヴァージンホール
②ブルーコーナー
③忠洋丸/セントカーディナル
まいどです~、TAKALOGです。
なんかひさしぶりの外洋です、
チョイうねりが入っていてコーナー上では
気持ちよさそうにサーフィンしてます。
ひさしぶりにヴァージンホール。
半年振りくらいの気がします、
満潮時だったのでめっちゃ綺麗ですね~。
ナガサワイソバナガニです。
見た感じイソバナガ二ですが
イソバナではなくウミカラマツや
サビカラマツに共生しております。。。
こっちのほうがホストもカニ自体も地味です・・・。
華やかさはないですが撮ってあげてください。。。
お知らせ。
パラオデジタルフォトコンテスト2011が
11月30日まで延長されました。
※2010年12月1日~2011年11月30日までに
パラオで撮影した写真ならOKです。
※ファイル形式はJPEGのみ受付。
※最大3点/お一人様
※応募テーマ 1)水中部門 2)陸上部門
※参加費無料!豪華景品!!
コンテスト応募は下記サイトより
http://www.palaudiving.org/
皆様のご応募お待ちしております
クルコンからグランプリを出しちゃいましょう!!!
①ヴァージンホール
②ブルーコーナー
③忠洋丸/セントカーディナル
まいどです~、TAKALOGです。
なんかひさしぶりの外洋です、
チョイうねりが入っていてコーナー上では
気持ちよさそうにサーフィンしてます。
ひさしぶりにヴァージンホール。
半年振りくらいの気がします、
満潮時だったのでめっちゃ綺麗ですね~。
ナガサワイソバナガニです。
見た感じイソバナガ二ですが
イソバナではなくウミカラマツや
サビカラマツに共生しております。。。
こっちのほうがホストもカニ自体も地味です・・・。
華やかさはないですが撮ってあげてください。。。
お知らせ。
パラオデジタルフォトコンテスト2011が
11月30日まで延長されました。
※2010年12月1日~2011年11月30日までに
パラオで撮影した写真ならOKです。
※ファイル形式はJPEGのみ受付。
※最大3点/お一人様
※応募テーマ 1)水中部門 2)陸上部門
※参加費無料!豪華景品!!
コンテスト応募は下記サイトより
http://www.palaudiving.org/
皆様のご応募お待ちしております
クルコンからグランプリを出しちゃいましょう!!!
2011年10月27日木曜日
おもしろい光景。
2011年10月27日(木)
快晴続きで、溶けそう。。
今日も、Eriです。
本日のレギュラー便。
①ブルーコーナー
②ニュードロップオフ
海況。良し。
お天気。絶好調。
風向。強い南東より。
ブルーコーナー。
ほぼ貸切り状態♪
マダラタルミたちが、ホンソメワケベラにエラをクリーニングされてます。
それを横目に。
水面まで届きそうな
でっかーーい、ギンガメアジの群れ!
大きな、アオウミガメのメスちゃん。
休憩しようとしてるのか、どー見ても立派な甲が入らない穴の中に突入しようともがいてます。
穴の中には、先住人のドクウツボ。
ケンカになるかと思い、みんなで見てたのですが、、、。
・・・。
・・・ならず。
残念。(><)
バラクーダ達は、相変らず存在感あり。
近くで見ると迫力ですね~~。
ニュードロップオフ。
ロウニンアジとカスミアジが寄り添って泳いでます。
面白い光景♪
自分をカスミアジやと思ってるのでしょうか。
または、ロウニンアジやと思ってるのでしょうか。
不思議です。
オオメカマス。
インドオキアジ。
もりもり、群れる!!
いつ見ても綺麗な、アカネハナゴイたち。
癒されるな~~~~♪
今日も一日ありがとうございます!!
明日も楽しみです~。
快晴続きで、溶けそう。。
今日も、Eriです。
本日のレギュラー便。
①ブルーコーナー
②ニュードロップオフ
海況。良し。
お天気。絶好調。
風向。強い南東より。
ブルーコーナー。
ほぼ貸切り状態♪
マダラタルミたちが、ホンソメワケベラにエラをクリーニングされてます。
それを横目に。
水面まで届きそうな
でっかーーい、ギンガメアジの群れ!
大きな、アオウミガメのメスちゃん。
休憩しようとしてるのか、どー見ても立派な甲が入らない穴の中に突入しようともがいてます。
穴の中には、先住人のドクウツボ。
ケンカになるかと思い、みんなで見てたのですが、、、。
・・・。
・・・ならず。
残念。(><)
バラクーダ達は、相変らず存在感あり。
近くで見ると迫力ですね~~。
ニュードロップオフ。
ロウニンアジとカスミアジが寄り添って泳いでます。
面白い光景♪
自分をカスミアジやと思ってるのでしょうか。
または、ロウニンアジやと思ってるのでしょうか。
不思議です。
オオメカマス。
インドオキアジ。
もりもり、群れる!!
いつ見ても綺麗な、アカネハナゴイたち。
癒されるな~~~~♪
今日も一日ありがとうございます!!
明日も楽しみです~。
2011年10月26日水曜日
巻いてます。
2011年10月26日(水)
Eriです。
本日は、レギュラーボートはお休み~~。
早朝ボートのみ。
しーーーかーーーもーーー。
スタッフがほば全員乗っており、お庭スタッフの子達も、便乗~~♪
Guest様よりもスタッフの数が多い、総勢20名の賑やかボート。
お天気。満点の快晴。
海況。良好!!!!
風向。東より。
楽しい♪マンツーマンDiving。
①ウーロンクリフ
②シアスコーナー
ウーロンクリフ。
ボートの上から水面を見ると、サフィリナ(プランクトン)だらけ!!
ラメラメの青い折り紙を細かく撒き散らしたような、綺麗さ。
エントリーしてすぐ、ギンガメアジが回ってます。
・・・。
巻いてます。
ぐるぐる。
雑誌に載ってるような光景でございます!
締めは、メアジの群れ。
彼らは、いつ見ても
ナポレオン。
ヤイトハタ。
グレイリーフシャーク。
ネムリブカ。
に、追いかけ回されてます。
お魚の世界は毎日、弱肉強食。
大変です(><)
シアスコーナー。
ゆる~~い、ほとんどないけど、下げの流れ。
願わくば・・・・・。
近づいてきてくれました♪
ラッキ~!!(><)
マダラトビエイのおちびちゃん発見!!!
3匹いるみたいですが、本日は1匹確認っ。
今日の、朝日は絶好の真っ赤色。
早起き。
いいもんですね~~!!
今日も1日ありがとうございます!!
明日は、どんな出会いがあるのでしょう。
Eriです。
本日は、レギュラーボートはお休み~~。
早朝ボートのみ。
しーーーかーーーもーーー。
スタッフがほば全員乗っており、お庭スタッフの子達も、便乗~~♪
Guest様よりもスタッフの数が多い、総勢20名の賑やかボート。
お天気。満点の快晴。
海況。良好!!!!
風向。東より。
楽しい♪マンツーマンDiving。
①ウーロンクリフ
②シアスコーナー
ウーロンクリフ。
ボートの上から水面を見ると、サフィリナ(プランクトン)だらけ!!
ラメラメの青い折り紙を細かく撒き散らしたような、綺麗さ。
エントリーしてすぐ、ギンガメアジが回ってます。
・・・。
巻いてます。
ぐるぐる。
雑誌に載ってるような光景でございます!
締めは、メアジの群れ。
彼らは、いつ見ても
ナポレオン。
ヤイトハタ。
グレイリーフシャーク。
ネムリブカ。
に、追いかけ回されてます。
お魚の世界は毎日、弱肉強食。
大変です(><)
シアスコーナー。
ゆる~~い、ほとんどないけど、下げの流れ。
願わくば・・・・・。
近づいてきてくれました♪
ラッキ~!!(><)
マダラトビエイのおちびちゃん発見!!!
3匹いるみたいですが、本日は1匹確認っ。
今日の、朝日は絶好の真っ赤色。
早起き。
いいもんですね~~!!
今日も1日ありがとうございます!!
明日は、どんな出会いがあるのでしょう。
2011年10月25日火曜日
10月25日 今日の海(^^)/
2011年10月25日(TUE)
気温:30℃越え
水温:30℃
天気:ちょっとは雨が降ってほしいくらいの快晴
海況:すばらしく◎
新月ー2日
AM5:47 6.3ft
PM12:04 1.9ft
PM5:56 6.8ft
今日も朝からいいお天気!!
水面がペタペタなので、ポイントまであっという間に到着します♪
①ブルーコーナー
②ビックドロップオフ
③ジャーマンチャネル
1ヶ月間滞在していリピーターお客さま。
いよいよ残りの滞在も明日まで!ということで、
深場に行けるのが最後になる今日は、マンツーマンでマクロダイブをしてきました(^^)
ブルーコーナーではマクロ穴、
後半は窒素抜きも兼ねて、棚の上でかわいい子達を狙います。
今日はモンツキカエルウオのチビたちが目立ちました!
なんとベニハゼよりも小さいサイズ(><)!!
こんな小ささでも、顔にはしっかり赤い点々が目立っていましたよ~~♪
ビックでは、リクエストのアオマスクのチビとスミレナガハナダイ。
そうそう、背景のかわいいキャンディケインを探していたら、
葉っぱの上にちょこんと乗った、両ほっぺがパンパンの子を発見!!
まるでジャムおじさんのような膨らみっぷり。
どうやら鰓の中に寄生虫がついてしまっている模様。。。
かわいそうに・・・。
ジャーマンでは大きいマンタがくるくる!
水面にはチビマンタもスススス!!!
今日もマンタに会えました(^^)
なんだか、乾季って感じですね~~~♪
さーーて、明日は早朝便!!
キレイな朝焼け、見れるかな~~~~(*´∀`*)
ayumi
気温:30℃越え
水温:30℃
天気:ちょっとは雨が降ってほしいくらいの快晴
海況:すばらしく◎
新月ー2日
AM5:47 6.3ft
PM12:04 1.9ft
PM5:56 6.8ft
今日も朝からいいお天気!!
水面がペタペタなので、ポイントまであっという間に到着します♪
①ブルーコーナー
②ビックドロップオフ
③ジャーマンチャネル
1ヶ月間滞在していリピーターお客さま。
いよいよ残りの滞在も明日まで!ということで、
深場に行けるのが最後になる今日は、マンツーマンでマクロダイブをしてきました(^^)
ブルーコーナーではマクロ穴、
後半は窒素抜きも兼ねて、棚の上でかわいい子達を狙います。
今日はモンツキカエルウオのチビたちが目立ちました!
なんとベニハゼよりも小さいサイズ(><)!!
こんな小ささでも、顔にはしっかり赤い点々が目立っていましたよ~~♪
ビックでは、リクエストのアオマスクのチビとスミレナガハナダイ。
そうそう、背景のかわいいキャンディケインを探していたら、
葉っぱの上にちょこんと乗った、両ほっぺがパンパンの子を発見!!
まるでジャムおじさんのような膨らみっぷり。
どうやら鰓の中に寄生虫がついてしまっている模様。。。
かわいそうに・・・。
ジャーマンでは大きいマンタがくるくる!
水面にはチビマンタもスススス!!!
今日もマンタに会えました(^^)
なんだか、乾季って感じですね~~~♪
さーーて、明日は早朝便!!
キレイな朝焼け、見れるかな~~~~(*´∀`*)
ayumi
2011年10月24日月曜日
マンタ×2+沖に1。
2011年10月24日(月)
Eriです。
海況。Very good.
お天気。特大の晴れ。
風向。東より。
レギュラー便。
初日のGuest様でしたので
1本目はまったり~。
①デクスターウオール
②ブルーホール/ブルーコーナー
③ジャーマンチャネル
デクスターウオール。
かめさん三昧♪
タイマイ・アオウミガメ。
水面まで息継ぎしては、戻ってきます。
かわいいな~~~♪
今日は、いつも以上に彼らがいた気がするのは、気のせいでしょうか。
ジャーマンチャネル
昨日と同じく、沖にはタカサゴがわさわさ。
ミナミイスズミの群れが、ばっさ~~っと、目の前を通過。
じっとしてても楽しめる海です!!
そして、マンタ狙い。
クリーニングステションは、人・・人。。人。
いつでもアイドルですね~。
本日は、クリーニングステーションで2枚回ってくれました!
今日もいい海、ありがとうございました。
Eriです。
海況。Very good.
お天気。特大の晴れ。
風向。東より。
レギュラー便。
初日のGuest様でしたので
1本目はまったり~。
①デクスターウオール
②ブルーホール/ブルーコーナー
③ジャーマンチャネル
デクスターウオール。
かめさん三昧♪
タイマイ・アオウミガメ。
水面まで息継ぎしては、戻ってきます。
かわいいな~~~♪
今日は、いつも以上に彼らがいた気がするのは、気のせいでしょうか。
ジャーマンチャネル
昨日と同じく、沖にはタカサゴがわさわさ。
ミナミイスズミの群れが、ばっさ~~っと、目の前を通過。
じっとしてても楽しめる海です!!
そして、マンタ狙い。
クリーニングステションは、人・・人。。人。
いつでもアイドルですね~。
本日は、クリーニングステーションで2枚回ってくれました!
今日もいい海、ありがとうございました。
10月24日 早朝ボートです(^^)/
2011年10月24日(MON)
気温:30℃越え
水温:30℃
天気:快晴すぎる快晴
海況:すっかり乾季の穏やかさ
新月ー3日
AM4:45 5.9ft
AM11:16 2.0ft
PM5:14 6.3ft
PM11:49 1.6ft
相変わらずギラギラの快晴の日が続いています。
今日は最終日のお客様と、早朝ダイビングへ!
朝焼けもバッチリ、ポイントも貸切で、大満足でした(^^)/
①ブルーコーナー(上げ潮サイド)
②ニュードロップオフ
おまけ:ジェリーフィッシュレイク
:ミルキーウェイ
ブルーコーナーはまだ上げ潮!
エントリーの支度をしている間に、少しずつ流れが強まってきています( `▽´ゞ
まだ青空が広がり始めたばかりだというのに、
すでに強烈な太陽光線!
水中もキラキラ光っていました☆
今日のコーナーはとにかくサメ!!!!!!
フッキングしている目の前には、
タカサゴやアカモンガラの合間を縫って、
優雅に泳ぐグレイリーフシャークがたくさんでした~~。
深場では、イソマグロがタカサゴを追って高速ダッシュ!
そしてもちろんナポ子もウロウロ。
最後は先端でバラクーダを飽きるまで見て終了~(*´∀`*)
2本目のニュードロップオフも、だんだん強くなってくる下げ潮のおかげで、
気持ちよくフッキング&ドリフトしてきました。
そうそう、久しぶりにホワイトテイルウィップレイも登場でした!!
帰りは、クラゲちゃんと泥んこに寄り道。
お天気がいいとどちらも最高ですな~~~。
ayumi
気温:30℃越え
水温:30℃
天気:快晴すぎる快晴
海況:すっかり乾季の穏やかさ
新月ー3日
AM4:45 5.9ft
AM11:16 2.0ft
PM5:14 6.3ft
PM11:49 1.6ft
相変わらずギラギラの快晴の日が続いています。
今日は最終日のお客様と、早朝ダイビングへ!
朝焼けもバッチリ、ポイントも貸切で、大満足でした(^^)/
①ブルーコーナー(上げ潮サイド)
②ニュードロップオフ
おまけ:ジェリーフィッシュレイク
:ミルキーウェイ
ブルーコーナーはまだ上げ潮!
エントリーの支度をしている間に、少しずつ流れが強まってきています( `▽´ゞ
まだ青空が広がり始めたばかりだというのに、
すでに強烈な太陽光線!
水中もキラキラ光っていました☆
今日のコーナーはとにかくサメ!!!!!!
フッキングしている目の前には、
タカサゴやアカモンガラの合間を縫って、
優雅に泳ぐグレイリーフシャークがたくさんでした~~。
深場では、イソマグロがタカサゴを追って高速ダッシュ!
そしてもちろんナポ子もウロウロ。
最後は先端でバラクーダを飽きるまで見て終了~(*´∀`*)
2本目のニュードロップオフも、だんだん強くなってくる下げ潮のおかげで、
気持ちよくフッキング&ドリフトしてきました。
そうそう、久しぶりにホワイトテイルウィップレイも登場でした!!
帰りは、クラゲちゃんと泥んこに寄り道。
お天気がいいとどちらも最高ですな~~~。
ayumi
2011年10月23日日曜日
2011年10月23日(日)
またまた、Eriです。
「あなたの海ログ、カタカナの文字、小さすぎるやん!!
目え~チカチカするわ!!」
という大先輩のお言葉があったので大きくしてみますっ(><)
見苦しかった方々、失礼いたしました。
気を取り直して・・・。
本日もレギュラー便。
①ブルーホール
②ブルーコーナー
③ジャーマンチャネル
王道3本出し。
お天気。じりじり猛暑。
海況。good!!
風向。南東より。
こんな天気のいい日は、ブルーホール♪
天井から差す太陽の光が、めっちゃ~~~綺麗!!
ずっと穴の中に居たい気分にさせてくれます。
Guest様の写真もいい写真が撮れたそう。
ジャーマンチャネルの水面ではエントリー前、もう既に
ぽこぽこざわざわ
タカサゴ達に向かいロウニンアジが狩りをしてる模様。
昨日に引き続き、マンタの捕食、期待大ですやん!!!
ふふふ♪
ギンガメアジの巨大な大群!!
本日のマンタは水面ではなく
ちゃっかり、クリーニングステーションに現れてくれました♪
その後。
巨大な物体が・・・・。
・・・・・。
オルネートイーグルレイ(和名 アミメトビエイ)
日本ではほとんど見れませんねー。
分かりやすく言うと、網目模様のでかいエイ。
うち、初めてみました!!
一瞬でした。
駆け足で通過。
もーちょっと見たかったな~~(><)
明日の海は何に出会えるでしょう。
楽しみです♪
今日も一日ありがとうございました。
またまた、Eriです。
「あなたの海ログ、カタカナの文字、小さすぎるやん!!
目え~チカチカするわ!!」
という大先輩のお言葉があったので大きくしてみますっ(><)
見苦しかった方々、失礼いたしました。
気を取り直して・・・。
本日もレギュラー便。
①ブルーホール
②ブルーコーナー
③ジャーマンチャネル
王道3本出し。
お天気。じりじり猛暑。
海況。good!!
風向。南東より。
こんな天気のいい日は、ブルーホール♪
天井から差す太陽の光が、めっちゃ~~~綺麗!!
ずっと穴の中に居たい気分にさせてくれます。
Guest様の写真もいい写真が撮れたそう。
ジャーマンチャネルの水面ではエントリー前、もう既に
ぽこぽこざわざわ
タカサゴ達に向かいロウニンアジが狩りをしてる模様。
昨日に引き続き、マンタの捕食、期待大ですやん!!!
ふふふ♪
ギンガメアジの巨大な大群!!
本日のマンタは水面ではなく
ちゃっかり、クリーニングステーションに現れてくれました♪
その後。
巨大な物体が・・・・。
・・・・・。
オルネートイーグルレイ(和名 アミメトビエイ)
日本ではほとんど見れませんねー。
分かりやすく言うと、網目模様のでかいエイ。
うち、初めてみました!!
一瞬でした。
駆け足で通過。
もーちょっと見たかったな~~(><)
明日の海は何に出会えるでしょう。
楽しみです♪
今日も一日ありがとうございました。
2011年10月22日土曜日
捕食マンタ。
10月22日(SAT)
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
③ヘルメットレック
まいどです~、TAKALOGです。
快晴が続きますね、今日もベタ凪。
1本目はジャーマンチャネル。
良い上げ潮です、水面はフィッシュボールできるくらい魚が溜まってます。
しかしマンタの気配は無し、小物見つつマンタ探します。
ネジリンボ、ヒレナガネジリンボコンビも元気です。
と、水面付近でマンタ登場!ちびマンタですね。
沖へ沖へ泳いで行ったのでこの後は捕食です。
マンタステーション近くに戻るとフィッシュボールはさらに巨大化!
久しぶりにこんな群れてますわ~。
そしてマンタもその周りで捕食してくれてます。
遠いですが・・・。
浮上してからも流れは強くなり水面から見ても、えらいことになってます。
スノーケリングで覗いてみると2枚に増えてますやん!
水面下を何度も何度も行ったり来たり。
魚も気持ち悪いくらい群れてましたよ。
久しぶりに良いもん見れました。
お知らせ。
パラオデジタルフォトコンテスト2011が
11月30日まで延長されました。
※2010年12月1日~2011年11月30日までに
パラオで撮影した写真ならOKです。
※ファイル形式はJPEGのみ受付。
※最大3点/お一人様
※応募テーマ 1)水中部門 2)陸上部門
※参加費無料!豪華景品!!
コンテスト応募は下記サイトより
http://www.palaudiving.org/
皆様のご応募お待ちしております
クルコンからグランプリを出しちゃいましょう!!!
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
③ヘルメットレック
まいどです~、TAKALOGです。
快晴が続きますね、今日もベタ凪。
1本目はジャーマンチャネル。
良い上げ潮です、水面はフィッシュボールできるくらい魚が溜まってます。
しかしマンタの気配は無し、小物見つつマンタ探します。
ネジリンボ、ヒレナガネジリンボコンビも元気です。
と、水面付近でマンタ登場!ちびマンタですね。
沖へ沖へ泳いで行ったのでこの後は捕食です。
マンタステーション近くに戻るとフィッシュボールはさらに巨大化!
久しぶりにこんな群れてますわ~。
そしてマンタもその周りで捕食してくれてます。
遠いですが・・・。
浮上してからも流れは強くなり水面から見ても、えらいことになってます。
スノーケリングで覗いてみると2枚に増えてますやん!
水面下を何度も何度も行ったり来たり。
魚も気持ち悪いくらい群れてましたよ。
久しぶりに良いもん見れました。
お知らせ。
パラオデジタルフォトコンテスト2011が
11月30日まで延長されました。
※2010年12月1日~2011年11月30日までに
パラオで撮影した写真ならOKです。
※ファイル形式はJPEGのみ受付。
※最大3点/お一人様
※応募テーマ 1)水中部門 2)陸上部門
※参加費無料!豪華景品!!
コンテスト応募は下記サイトより
http://www.palaudiving.org/
皆様のご応募お待ちしております
クルコンからグランプリを出しちゃいましょう!!!
2011年10月21日金曜日
フォトコン。
10月21日(FRI)
まいどです~、TAKALOGです。
東風が続きます、快晴です、
20年近くいるガイドさんに聞いてみると
やはり乾季になったそうです。
僕が来てから5年経ちますが
一番早い乾季突入ですね、
まあ今年の雨季はひどかったですから
乾季が早く来てもおかしくないですか・・・。
さてさて、ガルメアウスです。
最近多いですな、
ビーチのほうが日差しが強烈で焼けてしまいます。
私、恥ずかしながら今年から日焼け止めなんて塗ってます。
写真はタツノイトコ。
ガルメでもチョコチョコいてます、
体験ダイバーには全くウケませんが・・・。
お知らせ。
パラオデジタルフォトコンテスト2011が
11月30日まで延長されました。
※2010年12月1日~2011年11月30日までに
パラオで撮影した写真ならOKです。
※ファイル形式はJPEGのみ受付。
※最大3点/お一人様
※応募テーマ 1)水中部門 2)陸上部門
※参加費無料!豪華景品!!
コンテスト応募は下記サイトより
http://www.palaudiving.org/
皆様のご応募お待ちしております
クルコンからグランプリを出しちゃいましょう!!!
まいどです~、TAKALOGです。
東風が続きます、快晴です、
20年近くいるガイドさんに聞いてみると
やはり乾季になったそうです。
僕が来てから5年経ちますが
一番早い乾季突入ですね、
まあ今年の雨季はひどかったですから
乾季が早く来てもおかしくないですか・・・。
さてさて、ガルメアウスです。
最近多いですな、
ビーチのほうが日差しが強烈で焼けてしまいます。
私、恥ずかしながら今年から日焼け止めなんて塗ってます。
写真はタツノイトコ。
ガルメでもチョコチョコいてます、
体験ダイバーには全くウケませんが・・・。
パラオデジタルフォトコンテスト2011が
11月30日まで延長されました。
※2010年12月1日~2011年11月30日までに
パラオで撮影した写真ならOKです。
※ファイル形式はJPEGのみ受付。
※最大3点/お一人様
※応募テーマ 1)水中部門 2)陸上部門
※参加費無料!豪華景品!!
コンテスト応募は下記サイトより
http://www.palaudiving.org/
皆様のご応募お待ちしております
クルコンからグランプリを出しちゃいましょう!!!
2011年10月20日木曜日
ゆる~い流れ。
2011年10月20日(木)
海ログ初登場。Eriです。
今日は、レギュラー3本出し。
お天気、めっちゃ快晴。
南東の風。
海況、◎。
いい感じです♪
乾季になってきた兆しがします。
①ブルーコーナー
②ブルーコーナー
③ビックドロップオフ
1・2本目のコーナー、ほんまに緩~い流れ&Guest様たちもマクロ好きでしたので、マクロメインで潜りましたよ。
30M付近。マクロ穴でヘルフリッジとアケボノハゼ。
大きな個体で接近しても全く動じないニチリンダテハゼ。めっちゃかわいい~♪
今日は、流れが2転3転。
お魚さん達もどっち行っていいか分からへんのか、先端付近に大集合!!!
ナポレオンが5・6匹。
ネムリブカがウジャウジャ。
タカサゴたちも、大量。
辺り一面魚だらけ(><)・・。
普段とは一味違うブルーコーナー。
楽しかった~~♪
ビックドロップオフでは、顔だけ青いアオマスク。
オオテンハナゴイやスミレナガハナダイ達は、いつみ見ても綺麗。
ついつい見とれてしまいますねー。
今日も一日ありがとうございました!!!
明日も、いい海でありますように♪
海ログ初登場。Eriです。
今日は、レギュラー3本出し。
お天気、めっちゃ快晴。
南東の風。
海況、◎。
いい感じです♪
乾季になってきた兆しがします。
①ブルーコーナー
②ブルーコーナー
③ビックドロップオフ
1・2本目のコーナー、ほんまに緩~い流れ&Guest様たちもマクロ好きでしたので、マクロメインで潜りましたよ。
30M付近。マクロ穴でヘルフリッジとアケボノハゼ。
大きな個体で接近しても全く動じないニチリンダテハゼ。めっちゃかわいい~♪
今日は、流れが2転3転。
お魚さん達もどっち行っていいか分からへんのか、先端付近に大集合!!!
ナポレオンが5・6匹。
ネムリブカがウジャウジャ。
タカサゴたちも、大量。
辺り一面魚だらけ(><)・・。
普段とは一味違うブルーコーナー。
楽しかった~~♪
ビックドロップオフでは、顔だけ青いアオマスク。
オオテンハナゴイやスミレナガハナダイ達は、いつみ見ても綺麗。
ついつい見とれてしまいますねー。
今日も一日ありがとうございました!!!
明日も、いい海でありますように♪
2011年10月19日水曜日
10月19日 内湾でハゼ狙いです(^^)
2011年10月19日(WED)
気温:30℃越え
水温:30℃
天気:灼熱の快晴
海況:穏やか
半月ー1日
AM5:23 2.1ft
AM11:58 5.3ft
PM5:07 3.9ft
PM11:21 5.9ft
灼熱の快晴日和が続いています・・・( ̄_J ̄)
もうね、ここはサバンナ?ってくらいの暑さなのです。
雨が、、、本気で恋しいです。
さて、通常のレギュラーボートとは別で、
今日はお客さまとマンツーマンで内湾3本出し♪というウキウキのボートでした。
もちろん砂地や泥地で飽きるまでハゼ狙いですヽ(´▽`)/
①ゴビーパラダイス
②マリンレイクSP2
③スパイクフィンガーデン
3本とも1時間越えのダイビングでした。
でも、どれもあっという間に時間が過ぎるほど!!
楽しかった~~~~(><)
個人的には、久しぶりに潜ったスパイクフィンガーデンが今日の一番!
ホムラダマシがオスもメスもいました~~(^^)
カメラを持っていないときに限って、エントリーして1分で見つかるこの悔しさヽ(`Д´)ノ
ちなみに一緒に潜ったアルモンドは、社長の一眼レフを借りて撮っていたのですが。。。
残念ながらちょっとピントが甘かった~~(><)ザンネン・・・。
写真は、撮りためていたもの。
ホシゾラハゼのドアップです。
体中に散りばめられた青い星がステキです☆
外洋もさることながら、内湾もかなり熱いですよ!!
マクロが大好きな方はもちろん、
じっくり時間をかけて写真に集中したい方、
日本で見れないような子を撮りたい方、
パラオ中の魚に片っ端から会いたい方!!
もちろん、カメラのスキルアップをしたい方にもお勧めです。
内湾だからって侮れませんよ~~~プニュ( ´∀`)σ)Д`)
ayumi
気温:30℃越え
水温:30℃
天気:灼熱の快晴
海況:穏やか
半月ー1日
AM5:23 2.1ft
AM11:58 5.3ft
PM5:07 3.9ft
PM11:21 5.9ft
灼熱の快晴日和が続いています・・・( ̄_J ̄)
もうね、ここはサバンナ?ってくらいの暑さなのです。
雨が、、、本気で恋しいです。
さて、通常のレギュラーボートとは別で、
今日はお客さまとマンツーマンで内湾3本出し♪というウキウキのボートでした。
もちろん砂地や泥地で飽きるまでハゼ狙いですヽ(´▽`)/
①ゴビーパラダイス
②マリンレイクSP2
③スパイクフィンガーデン
3本とも1時間越えのダイビングでした。
でも、どれもあっという間に時間が過ぎるほど!!
楽しかった~~~~(><)
個人的には、久しぶりに潜ったスパイクフィンガーデンが今日の一番!
ホムラダマシがオスもメスもいました~~(^^)
カメラを持っていないときに限って、エントリーして1分で見つかるこの悔しさヽ(`Д´)ノ
ちなみに一緒に潜ったアルモンドは、社長の一眼レフを借りて撮っていたのですが。。。
残念ながらちょっとピントが甘かった~~(><)ザンネン・・・。
写真は、撮りためていたもの。
ホシゾラハゼのドアップです。
体中に散りばめられた青い星がステキです☆
外洋もさることながら、内湾もかなり熱いですよ!!
マクロが大好きな方はもちろん、
じっくり時間をかけて写真に集中したい方、
日本で見れないような子を撮りたい方、
パラオ中の魚に片っ端から会いたい方!!
もちろん、カメラのスキルアップをしたい方にもお勧めです。
内湾だからって侮れませんよ~~~プニュ( ´∀`)σ)Д`)
ayumi
2011年10月18日火曜日
ハタタテギンポ。
10月18日(TUE)
まいどです~、TAKALOGです。
ひさしぶりにガルメアウス島で
体験ダイビング担当。。。
しかし良い天気が続きますね、
ほんまに乾季になったんちゃうか?
ってくらいの良い天気、
日焼けが怖いですな。
当分海況は良さそうですよ。
さてさてビーチで見つけたハタタテギンポ。
見ての通り背びれの前部がピコンと立ってますね、
旗立ってます。
珍しくはないですが、見つけるとなんか嬉しいです、
個人的に。。。
まいどです~、TAKALOGです。
ひさしぶりにガルメアウス島で
体験ダイビング担当。。。
しかし良い天気が続きますね、
ほんまに乾季になったんちゃうか?
ってくらいの良い天気、
日焼けが怖いですな。
当分海況は良さそうですよ。
さてさてビーチで見つけたハタタテギンポ。
見ての通り背びれの前部がピコンと立ってますね、
旗立ってます。
珍しくはないですが、見つけるとなんか嬉しいです、
個人的に。。。
2011年10月17日月曜日
ツムブリ。
10月17日 (MON)
①ウーロンチャネル
②330
まいどです~、TAKALOGです。
今日も早朝便、昨日に引き続き海況は良いです。
ガムリスとペリリューが続いたので
場所を変えてウーロン方面で2ダイブ。
まずはウーロンチャネル。
エントリーしてから朝日が昇ります、
綺麗っすね~。。。
流れは緩めでしたが砂地の奥の奥までドリフトです。
サンゴの水路が終わるとラストは真っ白な砂地が綺麗ですよ。
2本目は久しぶりに330。
ここも海況良くて、いい潮ぢゃないとなかなか行けないですからね。
今日はちょうど潮止まりでしたが透明度も上々。
綺麗なウミウチワのドロップを流します、
バラフエダイ玉、メアジ群れなどなど、
今日はツムブリが良かったです。
1ダイブ中ずっとグルグルしてくれてます、
大きくはないですが良い数いたので面白かったですよ。
ボートに上がってからハシナガイルカ登場・・・。
もうちょっと早く出てきてくれたら。。。
①ウーロンチャネル
②330
まいどです~、TAKALOGです。
今日も早朝便、昨日に引き続き海況は良いです。
ガムリスとペリリューが続いたので
場所を変えてウーロン方面で2ダイブ。
まずはウーロンチャネル。
エントリーしてから朝日が昇ります、
綺麗っすね~。。。
流れは緩めでしたが砂地の奥の奥までドリフトです。
サンゴの水路が終わるとラストは真っ白な砂地が綺麗ですよ。
2本目は久しぶりに330。
ここも海況良くて、いい潮ぢゃないとなかなか行けないですからね。
今日はちょうど潮止まりでしたが透明度も上々。
綺麗なウミウチワのドロップを流します、
バラフエダイ玉、メアジ群れなどなど、
今日はツムブリが良かったです。
1ダイブ中ずっとグルグルしてくれてます、
大きくはないですが良い数いたので面白かったですよ。
ボートに上がってからハシナガイルカ登場・・・。
もうちょっと早く出てきてくれたら。。。
2011年10月16日日曜日
ミナミイスズミ。
10月16日(SUN)
①ブルーコーナー
②ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
今日は早朝便です、
昨日に引き続き海況は◎。
朝日も拝みながらポイントへ向かいます。
1本目はコーナー。
昨日ペリリュー行きましたが、良い勝負してます、
久しぶりの激流、流れ強すぎてアジ系は深いところへ逃げてますわ・・・。
その代わりサメが大量でめっちゃ近くまで寄ってきます。
ラストはバラクーダで〆。
2本目もまだ上げ潮なのでジャーマンチャネル。
こっちも流れ強いっすね。
マンタは1枚周ってますが深いのでそこそこにして
後半はアジ対捕食軍団の戦いを見物。
カスミアジとヤイトハタが異常に多かったですね。
その他の魚もプランクトンを捕食して
水面もにぎやかでした、写真はミナミイスズミ。
①ブルーコーナー
②ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
今日は早朝便です、
昨日に引き続き海況は◎。
朝日も拝みながらポイントへ向かいます。
1本目はコーナー。
昨日ペリリュー行きましたが、良い勝負してます、
久しぶりの激流、流れ強すぎてアジ系は深いところへ逃げてますわ・・・。
その代わりサメが大量でめっちゃ近くまで寄ってきます。
ラストはバラクーダで〆。
2本目もまだ上げ潮なのでジャーマンチャネル。
こっちも流れ強いっすね。
マンタは1枚周ってますが深いのでそこそこにして
後半はアジ対捕食軍団の戦いを見物。
カスミアジとヤイトハタが異常に多かったですね。
その他の魚もプランクトンを捕食して
水面もにぎやかでした、写真はミナミイスズミ。
2011年10月15日土曜日
ペリリュー行ってきました。
2011年10月15日 快晴
本日、ペリリューへ行ってきました。橋蔵です。
1)ペリリューカット~コーナー
2)ペリリューカット~コーナー
3)ペリリューエクスプレス
3本目流れてましたねー これぞペリリュー!!!という感じ。ダウンカレントもすごかったですねぇ。コーナー先端でロウニンアジの500個体くらいの群れがおりましたー ゲスト7名にも大絶賛してもらえてうれしかったです。ガイドやっててよかった。「ガイドさん、何が一番見たい?」って聞かれることも多いですが、以前は、「ハンマーヘッドです。」って答えてましたが、今ではゲストさんがうれしそうにしているのを見るのが一番うれしいです。夏の間は南西の風が吹くので久しぶりのペリリューダイブ。やっぱりいいものですね。これからどんどん行ける季節ですよ。ひひひ。橋蔵
本日、ペリリューへ行ってきました。橋蔵です。
1)ペリリューカット~コーナー
2)ペリリューカット~コーナー
3)ペリリューエクスプレス
3本目流れてましたねー これぞペリリュー!!!という感じ。ダウンカレントもすごかったですねぇ。コーナー先端でロウニンアジの500個体くらいの群れがおりましたー ゲスト7名にも大絶賛してもらえてうれしかったです。ガイドやっててよかった。「ガイドさん、何が一番見たい?」って聞かれることも多いですが、以前は、「ハンマーヘッドです。」って答えてましたが、今ではゲストさんがうれしそうにしているのを見るのが一番うれしいです。夏の間は南西の風が吹くので久しぶりのペリリューダイブ。やっぱりいいものですね。これからどんどん行ける季節ですよ。ひひひ。橋蔵
2011年10月14日金曜日
シロタスキベラyg
10月14日(FRI)
①ニュードロップオフ
②ブルーコーナー
③ショートドロップオフ
まいどです~、TAKALOGです。
東風ですね~、まるで乾季のよう。。。
ニュードロップ、コーナーは昨日まであった
うねりも無くなりベタ凪です。
写真はニュードロップオフで定着している
シロタスキベラyg。
成魚は大型でよく目に付くんですが
幼魚はあまりいてないのでちょっとめずらしです。
真っ白い体に綺麗な赤ラインが綺麗ですよ。
幼魚、若魚、成魚とかなり激しく模様が変化するので
なかなか面白いベラです。
まあ日本の海では珍しくないでしょうけど・・・。
ブルーコーナーも良い下げ潮でした。
ショートドロップはミカヅキツバメウオの大群。。。
明日はペリリュー遠征です。
2011年10月13日木曜日
今度は・・・
10月13日(THU)
こんにちは~IKUです。
今日はEri&Ikuでまたまた早朝ダイビングです。
今日の朝は風がなくて水面はぺたぺたの状態。
いい感じでボートを走らせることができました。
お天気もよかったので朝日もきれい!!
久し振りにボート上から朝日を拝むことが出来ましたね。
さて、今日のポイントです。
①ブルーコーナー
②ジャーマンチャネル
で、今日も
またまた
当たっちゃいました。
昨日に引き続き。
ブルーコーナーは大きなうねりが入ってますが、
ブイも取れ、昨日よりも落ち着いた感じです。
下げ側からエントリーしたのですが、
ダルダルな流れ・・・透明度はよかったですよぉ~
で、
No2ブイからエントリーしたのですが、
No3ブイに来たころ沖を見ると
なんと
『タイガーシャーク』
に
出会っちゃいましたぁーーーーっ。
初めて見ます、タイガーシャーク。
目の前を通っていったのですが、
丸々太っていて迫力満点!!!
体の模様もしっかりと見れました。
でも、メンバー全員見ることが出来ました。
今日一緒に潜ったお客様は昨日カジキを見たお客様と同じメンバーだったんですが
運がありますね~
後から来たEriチームも見る事ができました。
やっぱり早朝ダイビングは何が出るかわからないですよぉ~っ!!
面白いですね。
そして2本目は昨日も見られなかったので3度目のリベンジになるか・・・
ジャーマンへ。
でも。。。
残念ながら見られず・・・
次回ですね。
さ~て、明日も早朝便があります。
私、昨日と今日ついてます。
運は使いたくないけど、明日も早朝に行く予定です。
2日続いてしまうとこの先、何かあるんじゃないかと思ってしまいますが、
期待しちゃいますね~♪
楽しみです。
IKU
こんにちは~IKUです。
今日はEri&Ikuでまたまた早朝ダイビングです。
今日の朝は風がなくて水面はぺたぺたの状態。
いい感じでボートを走らせることができました。
お天気もよかったので朝日もきれい!!
久し振りにボート上から朝日を拝むことが出来ましたね。
さて、今日のポイントです。
①ブルーコーナー
②ジャーマンチャネル
で、今日も
またまた
当たっちゃいました。
昨日に引き続き。
ブルーコーナーは大きなうねりが入ってますが、
ブイも取れ、昨日よりも落ち着いた感じです。
下げ側からエントリーしたのですが、
ダルダルな流れ・・・透明度はよかったですよぉ~
で、
No2ブイからエントリーしたのですが、
No3ブイに来たころ沖を見ると
なんと
『タイガーシャーク』
に
出会っちゃいましたぁーーーーっ。
初めて見ます、タイガーシャーク。
目の前を通っていったのですが、
丸々太っていて迫力満点!!!
体の模様もしっかりと見れました。
一応写真を頂いたのですが、
近づくにも怖くて近寄れませんのでちょっと分かりにくく残念。でも、メンバー全員見ることが出来ました。
今日一緒に潜ったお客様は昨日カジキを見たお客様と同じメンバーだったんですが
運がありますね~
後から来たEriチームも見る事ができました。
やっぱり早朝ダイビングは何が出るかわからないですよぉ~っ!!
面白いですね。
そして2本目は昨日も見られなかったので3度目のリベンジになるか・・・
ジャーマンへ。
でも。。。
残念ながら見られず・・・
次回ですね。
さ~て、明日も早朝便があります。
私、昨日と今日ついてます。
運は使いたくないけど、明日も早朝に行く予定です。
2日続いてしまうとこの先、何かあるんじゃないかと思ってしまいますが、
期待しちゃいますね~♪
楽しみです。
IKU
2011年10月12日水曜日
10月13日 回復の兆し!
2011年10月13日(THU)
気温:28℃
水温:29℃
天気:曇り
海況:だいぶ穏やかになりました!あとはうねり!!
満月当日
AM1:28 1.4ft
AM7:27 6.4ft
PM1:38 2.1ft
PM7:23 6.6ft
風がグンと弱くなりました!!
外側にはまだうねりが残っているでしょうが、今日は大丈夫そう(^^)
ということで、今日のレギュラー便はこの3本、、、
①ビックドロップオフ
②ブルーコーナー(下げ側サイド)
③ジャーマンチャネル
下げ始める前にコーナーに行こうかとも思ったけれど、
まずはビックで肩慣らし。
今日は水がすこぶるキレイ~~~~ヽ(´▽`)/
水面から水底がはっきり見えます☆
全員で壁に張り付きながら、あれやこれやとかわいい子達を見てきました。
ちょっと前に見つけたヒオドシベラのチビチビ。
前回と同じ場所にいてくれて、ちゃんと成長していました~!!
アオマスクのチビも、いい色合いで写真にはもってこいの被写体でしたよ(^^)
2本目はコーナーへ。
昨日の風の強さからすると、かなり海況が回復していると思います。
ちょうど他のボートと入れ違いでエントリーできたので、
ほぼ貸切で楽しめました(^^)v
水中も青くて、魚もほんっと多かったです!
特に、アカモンガラやハギ、タカサゴ類がとにかく山盛り!!
なかなか主役になれない子達ですが、彼らがいない水中はまったく面白味に欠けてしまうんですよね~~ヾ(゚Д゚ )
最後は青をバックに、バラクーダの群れで締め(^^)
3本目はジャーマンへ。
こちらの潮は上げ始めで、水中はさほど青くはなく・・・(--)
そしてマンタにも会えず・・・(><)
ですが、こちらもほぼ貸切でメアジと肉食軍団の熾烈な追いかけっこを堪能してきました。
明日は!!
さらに風が弱まって、きっと海況ももっと回復するのでしょう。
またまた早朝&レギュラー便の両方で出発です。
青空&青い水中が待っていますように(^^)
ayumi
気温:28℃
水温:29℃
天気:曇り
海況:だいぶ穏やかになりました!あとはうねり!!
満月当日
AM1:28 1.4ft
AM7:27 6.4ft
PM1:38 2.1ft
PM7:23 6.6ft
風がグンと弱くなりました!!
外側にはまだうねりが残っているでしょうが、今日は大丈夫そう(^^)
ということで、今日のレギュラー便はこの3本、、、
①ビックドロップオフ
②ブルーコーナー(下げ側サイド)
③ジャーマンチャネル
下げ始める前にコーナーに行こうかとも思ったけれど、
まずはビックで肩慣らし。
今日は水がすこぶるキレイ~~~~ヽ(´▽`)/
水面から水底がはっきり見えます☆
全員で壁に張り付きながら、あれやこれやとかわいい子達を見てきました。
ちょっと前に見つけたヒオドシベラのチビチビ。
前回と同じ場所にいてくれて、ちゃんと成長していました~!!
アオマスクのチビも、いい色合いで写真にはもってこいの被写体でしたよ(^^)
2本目はコーナーへ。
昨日の風の強さからすると、かなり海況が回復していると思います。
ちょうど他のボートと入れ違いでエントリーできたので、
ほぼ貸切で楽しめました(^^)v
水中も青くて、魚もほんっと多かったです!
特に、アカモンガラやハギ、タカサゴ類がとにかく山盛り!!
なかなか主役になれない子達ですが、彼らがいない水中はまったく面白味に欠けてしまうんですよね~~ヾ(゚Д゚ )
最後は青をバックに、バラクーダの群れで締め(^^)
3本目はジャーマンへ。
こちらの潮は上げ始めで、水中はさほど青くはなく・・・(--)
そしてマンタにも会えず・・・(><)
ですが、こちらもほぼ貸切でメアジと肉食軍団の熾烈な追いかけっこを堪能してきました。
明日は!!
さらに風が弱まって、きっと海況ももっと回復するのでしょう。
またまた早朝&レギュラー便の両方で出発です。
青空&青い水中が待っていますように(^^)
ayumi
ばしょうかじき
10月12日(WED)
こんにちは~IKUです。
今日はArmando&Ikuで早朝ダイビング3本だしです。
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
③ゲロンアウトサイド
今日の朝はちょっと強めの南西の風。
コーナーに行こうと思っていたけど、ちょっと厳しそうな感じ。
オペレーターのWadeが”コーナーに行けるよぉ”と言ってくれたのですが、
ここは無理せずね。
なので昨日マンタを見たチームと見ていないチームがいましたので
1本目はジャーマンへ。
で、
これが当たりましたよぉ~~~~~っ。
当たっちゃいました。
1本目にジャーマンにして良かった!!
浅いほうのブイを取ってエントリーをしたのですが、
昨日は深いほうの根でマンタがクリーニングされていたので
深いほうの根をチェックしに行ってみます。
で、辺りをキョロキョロしながら行くと水面近くに
出ました!!!
『バショウカジキ×2』
写真はMs.Yamaguchiさんから頂きました。
ありがとうございます。
残念ながら2固体を一緒に撮る事はできませんでしたが、
しっかり撮れていますね~
そんなに大きい固体ではなかったですが、
初めてあんなに間近ではっきりと見たかも。
目の前をウロウロしてくれてゆっくりと移動してくれました。
しかも2本ですからね。
かっこいい~♪
最初はバラクーダ?
オニカマス??
いや、でも角があるよね~??
って感じだったんですが、鰭をバサバサし始めて
カジキだーっ!!!
って一気にテンション上がりました。
もっと早く気づいて。。。って感じですが、
なんせ見慣れないものだったので気づくのに時間がかかってしまいました(笑
残念ながらマンタは見られませんでしたが、
めっちゃサイコーの1本でしたね。
後から来たArmandoチームも見られたので
全員見ることができました。
よかった、よかった。
さて、2本目は朝よりも風がおさまっていたのでコーナーへ。
うねりが大きく入っていたため
ブイは取れませんでしたが、透明度はとてもよかったです。
もう少し流れがあったらよかったんだけどなー
さ~て、明日も早朝便が出る予定ですよぉ~
明日は何が出るか楽しみですね。
では。
IKU
2011年10月11日火曜日
10月11日 まだザプザプです・・・(ノД`)・゜・。
2011年10月11日(TUE)
気温:29℃
水温:30℃
天気:快晴、ところにより曇り&スコール
海況:南風~~、のおかげでザプザプ~~
満月ー1日
AM12:56 1.6ft
AM6:54 6.3ft
PM1:08 1.9ft
PM6:58 6.5ft
お天気はとーーってもよく、日焼けもしてしまうくらいなのに、
昨日よりも南風が強いです。
熱帯低気圧は台風20号となり、フィリピンのほうへと動いています。
パラオ上空にある雲も、グングン引っ張っていってくれるといいんですが(--)
早朝ではブルーコーナーへ出られたようですが、
レギュラー便の出発時点では、すでに水面がザプザプ( ̄_J ̄)
初日の方もいらっしゃったので、今日は無理をせずにゲロンで潜ってきました!
①ゲロンインサイド
②ゲロンアウトサイド
③セントカーディナル
うねうねを避けてか、ゲロンにもボートが集まっていました。
すでに潮は下げていますが、透明度はよかったですよ!
そして今日の太陽光線!!!
インサイドの枝サンゴたちは、めちゃめちゃきれいでした~~♪
そこに花吹雪みたいに群れるスズメダイたちが重なると、
もうほんっと天国ですね。
2本目は、アウトサイド。
こちらは風が当たってうねうねしております。
でも、水中に入ってしまえば問題なし!
今日は気持ちよくドリフトできるほどの流れの強さ。
ぐっちゃり固まるタカサゴに、グレイリーフシャークが何度もアプローチしてました(^^)
そしてまだいた、マダラトビエイのチビ!!
ちっこいのは何でもかわいいですね~~~♪
さてさて、明日からは風が弱まる予報です!
早くうねりから解放されたいっ(><)
明日も引き続き、早朝~レギュラーまで3艇の予定です。
ayumi
気温:29℃
水温:30℃
天気:快晴、ところにより曇り&スコール
海況:南風~~、のおかげでザプザプ~~
満月ー1日
AM12:56 1.6ft
AM6:54 6.3ft
PM1:08 1.9ft
PM6:58 6.5ft
お天気はとーーってもよく、日焼けもしてしまうくらいなのに、
昨日よりも南風が強いです。
熱帯低気圧は台風20号となり、フィリピンのほうへと動いています。
パラオ上空にある雲も、グングン引っ張っていってくれるといいんですが(--)
早朝ではブルーコーナーへ出られたようですが、
レギュラー便の出発時点では、すでに水面がザプザプ( ̄_J ̄)
初日の方もいらっしゃったので、今日は無理をせずにゲロンで潜ってきました!
①ゲロンインサイド
②ゲロンアウトサイド
③セントカーディナル
うねうねを避けてか、ゲロンにもボートが集まっていました。
すでに潮は下げていますが、透明度はよかったですよ!
そして今日の太陽光線!!!
インサイドの枝サンゴたちは、めちゃめちゃきれいでした~~♪
そこに花吹雪みたいに群れるスズメダイたちが重なると、
もうほんっと天国ですね。
2本目は、アウトサイド。
こちらは風が当たってうねうねしております。
でも、水中に入ってしまえば問題なし!
今日は気持ちよくドリフトできるほどの流れの強さ。
ぐっちゃり固まるタカサゴに、グレイリーフシャークが何度もアプローチしてました(^^)
そしてまだいた、マダラトビエイのチビ!!
ちっこいのは何でもかわいいですね~~~♪
さてさて、明日からは風が弱まる予報です!
早くうねりから解放されたいっ(><)
明日も引き続き、早朝~レギュラーまで3艇の予定です。
ayumi
ダンダラダテハゼ。
10月11日 (TUE)
①ブルーコーナー
②ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
今日も早朝便で行ってまいりました!
風は弱い南風、
ブルーコーナーも問題なく潜れます。
久しぶりに良い感じの上げ潮。
1番遠いブイからエントリーして流します。
サメもなかなか沢山でしたね、
イソマグロのアタックがインパクトありました。
2本目はジャーマン、
まだまだ上げ潮。こっちも魚濃いです、
マンタは今日も深いステーションで周ってました。
写真はダンダラダテハゼ。
地味ですな・・・、ですが大きいハゼなので
撮りやすいし、結構寄れます、
是非撮ってやってください。
明後日位から東の風が少し続きそうです。
風も弱めで海況良くなりそうですよ。
①ブルーコーナー
②ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
今日も早朝便で行ってまいりました!
風は弱い南風、
ブルーコーナーも問題なく潜れます。
久しぶりに良い感じの上げ潮。
1番遠いブイからエントリーして流します。
サメもなかなか沢山でしたね、
イソマグロのアタックがインパクトありました。
2本目はジャーマン、
まだまだ上げ潮。こっちも魚濃いです、
マンタは今日も深いステーションで周ってました。
写真はダンダラダテハゼ。
地味ですな・・・、ですが大きいハゼなので
撮りやすいし、結構寄れます、
是非撮ってやってください。
明後日位から東の風が少し続きそうです。
風も弱めで海況良くなりそうですよ。
2011年10月10日月曜日
10月10日 レギュラー便はこの3本!
2011年10月10日(MON)体育の日
気温:28℃
水温:29℃
天気:晴れ時々曇り、ところによりスコール
海況:南西の風少々
満月ー2日
AM12:22 2.0ft
AM6:17 6.1ft
PM12:36 1.9ft
PM6:32 6.3ft
朝から南西の風です(><)
昨日はゲロンで潜ったようですが、
今日は最終日の方も多いので、出来れば素敵な外側へ行きたい~~~!!
ということで、様子を見ながらボートを進めることに。
うちのボートは、、、
①ブルーコーナー(上げ潮サイド)
②ニュードロップオフ(下げ潮サイド)
③ジャーマンチャネル
嫌~~な南西の風と下げ潮がぶつかってうねりが大きくなってしまう前に、
ブルーコーナーへ行って来ました。
休憩するにはしんどい水面ですが、ブイはまだ取れます!
エントリー時は、40分の間に潮が変わってしまいそうな雰囲気でしたが、
魚たちはまだまだ上げ側にぐっちゃり固まっていましたヽ(´▽`)/
流れがゆる~~い割には、魚が次から次へとギュウギュウ!!
その魚影の濃さに、終始圧倒されっぱなしのお客さま。
波酔いに負けずに、頑張った甲斐があったようです♪
2本目も群れを求めて、ドロップオフ攻め。
こちらはいい流れがかかっていました~~。
気持ちよくフッキングしながら、サメを堪能(^^)
魚たちの密度の濃さでは、コーナーを上回りますね~~~!!
そうそう、新たな場所でハダカハオコゼを発見☆
どこかから、すっ飛ばされてきた子でしょうか。。。
しばらくい居ついてくれますように。
3本目は、お客さまのリクエストによりジャーマンへ。
最後にマンタに会えるのか~~~!?
こちらもいい上げ潮。
水中は濁り気味ですが、魚がうじゃうじゃ泳いでます。
ステーションにはマンタはなし(--)
しばらく進んで、うじゃうじゃのガーデンイールとギンガメアジの巨大な塊を堪能~~~、、、
と振り返ったら、マンタの登場~~~(*´∀`*)
頭の上をフワ~~~~っと通過してくれました。
写真もばっちり撮れたようで、よかったです(><)
さて、現在パラオの上空には引き続き雲の塊たち・・・( ̄Д ̄;;
おまけに熱帯低気圧になってました・・・ガーーー(TДT|||)ーーーン
どうかこれ以上成長しませんように。。。
ayumi
気温:28℃
水温:29℃
天気:晴れ時々曇り、ところによりスコール
海況:南西の風少々
満月ー2日
AM12:22 2.0ft
AM6:17 6.1ft
PM12:36 1.9ft
PM6:32 6.3ft
朝から南西の風です(><)
昨日はゲロンで潜ったようですが、
今日は最終日の方も多いので、出来れば素敵な外側へ行きたい~~~!!
ということで、様子を見ながらボートを進めることに。
うちのボートは、、、
①ブルーコーナー(上げ潮サイド)
②ニュードロップオフ(下げ潮サイド)
③ジャーマンチャネル
嫌~~な南西の風と下げ潮がぶつかってうねりが大きくなってしまう前に、
ブルーコーナーへ行って来ました。
休憩するにはしんどい水面ですが、ブイはまだ取れます!
エントリー時は、40分の間に潮が変わってしまいそうな雰囲気でしたが、
魚たちはまだまだ上げ側にぐっちゃり固まっていましたヽ(´▽`)/
流れがゆる~~い割には、魚が次から次へとギュウギュウ!!
その魚影の濃さに、終始圧倒されっぱなしのお客さま。
波酔いに負けずに、頑張った甲斐があったようです♪
2本目も群れを求めて、ドロップオフ攻め。
こちらはいい流れがかかっていました~~。
気持ちよくフッキングしながら、サメを堪能(^^)
魚たちの密度の濃さでは、コーナーを上回りますね~~~!!
そうそう、新たな場所でハダカハオコゼを発見☆
どこかから、すっ飛ばされてきた子でしょうか。。。
しばらくい居ついてくれますように。
3本目は、お客さまのリクエストによりジャーマンへ。
最後にマンタに会えるのか~~~!?
こちらもいい上げ潮。
水中は濁り気味ですが、魚がうじゃうじゃ泳いでます。
ステーションにはマンタはなし(--)
しばらく進んで、うじゃうじゃのガーデンイールとギンガメアジの巨大な塊を堪能~~~、、、
と振り返ったら、マンタの登場~~~(*´∀`*)
頭の上をフワ~~~~っと通過してくれました。
写真もばっちり撮れたようで、よかったです(><)
さて、現在パラオの上空には引き続き雲の塊たち・・・( ̄Д ̄;;
おまけに熱帯低気圧になってました・・・ガーーー(TДT|||)ーーーン
どうかこれ以上成長しませんように。。。
ayumi
ネジリンボウ。
10月10日 (MON)
①ブルーコーナー
②ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
風は南になりましたが問題なく外洋でも潜れます。
早朝便で2ダイブ、今日はマンツーマンで
ひたすら写真撮っていただきました。
ブルーコーナーも大物は無視してマクロのみ。
ジャーマンチャネルはハゼ撮り放題、
ネジリンボウ(写真)、ヒレナガネジリンボウ、
スペックルバックシュリンプゴビー、
ヤノダテハゼ、ダンダラダテハゼなどなどでした。
たまにはこんなダイビングも良いっすよ。
明日も早朝便とレギュラー便予定です。
①ブルーコーナー
②ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
風は南になりましたが問題なく外洋でも潜れます。
早朝便で2ダイブ、今日はマンツーマンで
ひたすら写真撮っていただきました。
ブルーコーナーも大物は無視してマクロのみ。
ジャーマンチャネルはハゼ撮り放題、
ネジリンボウ(写真)、ヒレナガネジリンボウ、
スペックルバックシュリンプゴビー、
ヤノダテハゼ、ダンダラダテハゼなどなどでした。
たまにはこんなダイビングも良いっすよ。
明日も早朝便とレギュラー便予定です。
2011年10月9日日曜日
西風です。。。
10月9日 (SUN)
①ゲロンアウトサイド
②ゲロンインサイド
③セントカーディナル
まいどです~、TAKALOGです。
昨日はベタ凪やったのに
1日で時化時化です・・・。強い北西風、
またパラオ近辺で低気圧ができそうです。
2,3日は風強そうですね・・・。
早朝便ですが朝イチは雨もすごかったので
無理せずゲロンで2ダイブ。
アウトサイドはカンムリブダイがたくさんでした。
早朝はなんか多いですね。
インサイドは小物でまったり、
写真はカエルアンコウ、
なんか気持ち大きくなった気がまします・・・。
当分動かないでくれれば、ありがたいんですが。。。
①ゲロンアウトサイド
②ゲロンインサイド
③セントカーディナル
まいどです~、TAKALOGです。
昨日はベタ凪やったのに
1日で時化時化です・・・。強い北西風、
またパラオ近辺で低気圧ができそうです。
2,3日は風強そうですね・・・。
早朝便ですが朝イチは雨もすごかったので
無理せずゲロンで2ダイブ。
アウトサイドはカンムリブダイがたくさんでした。
早朝はなんか多いですね。
インサイドは小物でまったり、
写真はカエルアンコウ、
なんか気持ち大きくなった気がまします・・・。
当分動かないでくれれば、ありがたいんですが。。。
2011年10月8日土曜日
スミレナガハナダイ。
10月8日(SAT)
①シアスコーナー
②ウーロンチャネル
③石廊
まいどです~、TAKALOGです。
やっとベタ凪と言える海況になってくれました。
風もほとんど無風状態。
さてさて、ガムリスポイントが続いていたので
今日はウーロンで潜りましょう。
1本目はゆるい下げ潮。
後半は良い感じて強くなってくれました。
満月前なのでバラフエダイがたまってますよ。
マダラトビエイも2枚。
2本目は上げてくるのを待ってエントリー。
こっちは良い流れです、
ウーロンクリフのブイから入って
最後は砂地の奥まで、
天気も良いし、透明度も良い、最高です。
写真はシアスコーナーのスミレナガハナダイ。
綺麗ですな~。。。
明日は早朝便とレギュラー便で攻めてきますよ。
①シアスコーナー
②ウーロンチャネル
③石廊
まいどです~、TAKALOGです。
やっとベタ凪と言える海況になってくれました。
風もほとんど無風状態。
さてさて、ガムリスポイントが続いていたので
今日はウーロンで潜りましょう。
1本目はゆるい下げ潮。
後半は良い感じて強くなってくれました。
満月前なのでバラフエダイがたまってますよ。
マダラトビエイも2枚。
2本目は上げてくるのを待ってエントリー。
こっちは良い流れです、
ウーロンクリフのブイから入って
最後は砂地の奥まで、
天気も良いし、透明度も良い、最高です。
写真はシアスコーナーのスミレナガハナダイ。
綺麗ですな~。。。
明日は早朝便とレギュラー便で攻めてきますよ。
2011年10月7日金曜日
落ち着いてきましたね~
10月7日(FRI)
こんにちは~IKUです。
今日のレギュラー便はまたまたゲメリス方面3本出しです。
①ブルーコーナー
②ブルーコーナー
③ジャーマンチャネル
早朝便から行けるとのことだったのでブルーコーナー行ってきました。
朝は雨が降っていてちょっと寒そうな感じでしたが、
出港するときには曇り空でしたが雨が止んでくれました。
曇り空でも以外と焼けるんですよね~
水面休息のボート上ではおでこがジリジリと来ていました・・・
さて、1本目のブルーコーナーは下げ側からエントリーですが、
棚上に上がったころには潮が変わりそうな・・・
怪しい感じです・・・
うーん、変わってしまいました。
ギンガメアジが移動し始めたので私達もギンガメと一緒にゆっくりと移動開始です。
上げ側に着くと今度は下げ始めてきます。
せっかく移動してきたのに。。。
でも、強い流れではなかったので棚上でのーんびりと。
棚下にはインドオキアジの群れがいて、
ロウニンアジ3匹がインドオキアジの群れを追いかけ回していました。
何度も何度もアタック!!
中々の見応えがありましたねー。
水面休息もできそうだったので2本目もコーナーへ!
2本目のコーナーは上げNo2からエントリー。
またまた潮が変わるんじゃないかドキドキだったけど、
ずーっと上げていて途中はいい感じの流れ。
深いほうの棚でフックをかけると目の前はグルグルとグレイリーフシャーク。
流れに乗ってカレントフックは気持ちがいいですね~
最近深いほうの棚のところにモンツキカエルウオがいます。
ちょっと顔がでかい子・・・しかも寄っても全然逃げないので写真撮りやすいです。
1本目と違って気持ちの良い1本でした~
3本目はまたまたジャーマン。
残念ながらマンタなし・・・でした。
明日も晴れるといいですね~
では、また明日。
IKU
こんにちは~IKUです。
今日のレギュラー便はまたまたゲメリス方面3本出しです。
①ブルーコーナー
②ブルーコーナー
③ジャーマンチャネル
早朝便から行けるとのことだったのでブルーコーナー行ってきました。
朝は雨が降っていてちょっと寒そうな感じでしたが、
出港するときには曇り空でしたが雨が止んでくれました。
曇り空でも以外と焼けるんですよね~
水面休息のボート上ではおでこがジリジリと来ていました・・・
さて、1本目のブルーコーナーは下げ側からエントリーですが、
棚上に上がったころには潮が変わりそうな・・・
怪しい感じです・・・
うーん、変わってしまいました。
ギンガメアジが移動し始めたので私達もギンガメと一緒にゆっくりと移動開始です。
上げ側に着くと今度は下げ始めてきます。
せっかく移動してきたのに。。。
でも、強い流れではなかったので棚上でのーんびりと。
棚下にはインドオキアジの群れがいて、
ロウニンアジ3匹がインドオキアジの群れを追いかけ回していました。
何度も何度もアタック!!
中々の見応えがありましたねー。
水面休息もできそうだったので2本目もコーナーへ!
2本目のコーナーは上げNo2からエントリー。
またまた潮が変わるんじゃないかドキドキだったけど、
ずーっと上げていて途中はいい感じの流れ。
深いほうの棚でフックをかけると目の前はグルグルとグレイリーフシャーク。
流れに乗ってカレントフックは気持ちがいいですね~
最近深いほうの棚のところにモンツキカエルウオがいます。
ちょっと顔がでかい子・・・しかも寄っても全然逃げないので写真撮りやすいです。
1本目と違って気持ちの良い1本でした~
3本目はまたまたジャーマン。
残念ながらマンタなし・・・でした。
明日も晴れるといいですね~
では、また明日。
IKU
捕食軍団。
10月7日(FRI)
①ブルーコーナー
②ゲロンインサイド
まいどです~、TAKALOGです。
ここ2,3日風邪でダウンしてましたが
やっと復活しました、早朝便です。
とりあえずブルーコーナー。
海況はだいぶ落ち着いたようです、
ブイも取れるくらい穏やかになってました、
が、、、またまたフィリピンの東で低気圧ができてましたね・・・。
またちょっと時化そうな予感が。。。
写真はコーナーの捕食シーン。
2本目はまったりゲロン。
最近は壁右コースがおもしろいです、
カエルアンコウも健在、タツノイトコもわんさかいてます。
ナポレオンが結構な数群れてますね~、
ここなんか有りそうですね・・・・。
その後はジェリーフィッシュとミルキーウェイコースでした。
①ブルーコーナー
②ゲロンインサイド
まいどです~、TAKALOGです。
ここ2,3日風邪でダウンしてましたが
やっと復活しました、早朝便です。
とりあえずブルーコーナー。
海況はだいぶ落ち着いたようです、
ブイも取れるくらい穏やかになってました、
が、、、またまたフィリピンの東で低気圧ができてましたね・・・。
またちょっと時化そうな予感が。。。
写真はコーナーの捕食シーン。
2本目はまったりゲロン。
最近は壁右コースがおもしろいです、
カエルアンコウも健在、タツノイトコもわんさかいてます。
ナポレオンが結構な数群れてますね~、
ここなんか有りそうですね・・・・。
その後はジェリーフィッシュとミルキーウェイコースでした。
2011年10月6日木曜日
やっとです!!
10月6日(THU)
こんにちは~IKUです。
今日はボート1杯でゲメリス3本だし!
①ジャーマンチャネル
②ニュードロップオフ
③ビックドロップオフ
3度目の正直になるか!?
初日のお客様もいましたので1本目にジャーマンチャネルへ。
最初にエントリーしたチームはクリーニングステーションで回っていた
大きなマンタを1枚見たそうですよー。
残念ながら私のチームは見られず・・・
クリーニングステーションで待っても来る気配はなかったので
移動して昨日見ましたネジリンボウ探し。
今日もいましたよ、ネジリンボウ。
ほんとかわいいですね~♪
ギンガメアジもいい感じでかたまっていました。
そしてクリーニングステーションに来ていることを願って。。。
もう一度クリーニングステーションに行くと頭鰭が黒い子がクリーニングされています。
やっとだぁ。
3度目のリベンジで見られました。
よかったです。
ありがとう♪
さてさて、明日は早朝便とレギュラー便の2杯です。
今日よりも風がおさまりそうな感じなので
コーナーに行けそうですね。
様子を見ながら行きま~す。
では。
こんにちは~IKUです。
今日はボート1杯でゲメリス3本だし!
①ジャーマンチャネル
②ニュードロップオフ
③ビックドロップオフ
3度目の正直になるか!?
初日のお客様もいましたので1本目にジャーマンチャネルへ。
最初にエントリーしたチームはクリーニングステーションで回っていた
大きなマンタを1枚見たそうですよー。
残念ながら私のチームは見られず・・・
クリーニングステーションで待っても来る気配はなかったので
移動して昨日見ましたネジリンボウ探し。
今日もいましたよ、ネジリンボウ。
ほんとかわいいですね~♪
ギンガメアジもいい感じでかたまっていました。
そしてクリーニングステーションに来ていることを願って。。。
もう一度クリーニングステーションに行くと頭鰭が黒い子がクリーニングされています。
やっとだぁ。
3度目のリベンジで見られました。
よかったです。
ありがとう♪
さてさて、明日は早朝便とレギュラー便の2杯です。
今日よりも風がおさまりそうな感じなので
コーナーに行けそうですね。
様子を見ながら行きま~す。
では。
2011年10月5日水曜日
マンタはいなかったけど・・・
10月5日(WED)
こんにちは~IKUです。
今日もゲメリス3本だし行ってきました。
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
③ゲロンインサイド
朝出港するときは雨が降っていましたが
ポイントに着くと青空が出て来てそのあとからずーっとお天気が良かったですよぉ。
しかし風が強し。。。
南西の風が吹いてます。
お天気が良くてコーナーとかホールも行けそうな感じですが、
ポイントを決めるのはまず風向きなんですねー
1本目は無理せず昨日見られなかったマンタリベンジでジャーマンへ。
深いほうの根からメイン・旧マンタ根をチェックするけど、
リベンジならず、今日もマンタなしでした。
一体どこに行っちゃったのかなぁ~!?
でも、マンタが見られなかったけど、
昨日Eriちゃんが見つけたという
『ネジリンボウ』
見つけました!!!
こんな写真ですみません。。。
今度じっくり撮りに行きたいと思います。
最近ヒレナがネジリンボウを探してみるのですが
いなくなってしまったようですね・・・どこかに移動しちゃったかなぁ。
この黒と白のネジネジ模様がかわいいです!
以外と近寄っても引っ込まないので以外と根性あります、この子。
しばらくいてくれるといいのだけど。
2本目のコーナーはなんとかいける感じ。
流れも昨日と違ってちょっと強めの上げ。
水中に入ってしまえば問題はないのですが、
エキジットしてボートのピックアップしてもらうのが問題なんです。
上がってみるとエントリーするときよりもうねりが大きくなってる。
ギリギリの感じでしたねー。
3本目はサンゴがきれいなゲロンインサイドでまったりマクロで
今日一日が終了です。
明日はちょっと風が落ち着く予定ですが、
どこまで行けるかなぁ~
では。
IKU
こんにちは~IKUです。
今日もゲメリス3本だし行ってきました。
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
③ゲロンインサイド
朝出港するときは雨が降っていましたが
ポイントに着くと青空が出て来てそのあとからずーっとお天気が良かったですよぉ。
しかし風が強し。。。
南西の風が吹いてます。
お天気が良くてコーナーとかホールも行けそうな感じですが、
ポイントを決めるのはまず風向きなんですねー
1本目は無理せず昨日見られなかったマンタリベンジでジャーマンへ。
深いほうの根からメイン・旧マンタ根をチェックするけど、
リベンジならず、今日もマンタなしでした。
一体どこに行っちゃったのかなぁ~!?
でも、マンタが見られなかったけど、
昨日Eriちゃんが見つけたという
『ネジリンボウ』
見つけました!!!
こんな写真ですみません。。。
今度じっくり撮りに行きたいと思います。
最近ヒレナがネジリンボウを探してみるのですが
いなくなってしまったようですね・・・どこかに移動しちゃったかなぁ。
この黒と白のネジネジ模様がかわいいです!
以外と近寄っても引っ込まないので以外と根性あります、この子。
しばらくいてくれるといいのだけど。
2本目のコーナーはなんとかいける感じ。
流れも昨日と違ってちょっと強めの上げ。
水中に入ってしまえば問題はないのですが、
エキジットしてボートのピックアップしてもらうのが問題なんです。
上がってみるとエントリーするときよりもうねりが大きくなってる。
ギリギリの感じでしたねー。
3本目はサンゴがきれいなゲロンインサイドでまったりマクロで
今日一日が終了です。
明日はちょっと風が落ち着く予定ですが、
どこまで行けるかなぁ~
では。
IKU
2011年10月4日火曜日
今日のログ
10月4日(TUE)
こんにちはIKUです。
今日はゲメリス方面へ3本出し!
①ジャーマンチャネル
②ビックドロップオフ
③ブルーコーナー
今日はみーんなジャーマンに集合してましたね~。
1本目は様子を見て・・・って感じですかね。
南西の風が吹いており、水面はパシャパシャ。
ジャーマンも少しうねりが入ってますが問題はなし!
エントリーしてメインのクリーングステーションへ向かいます。
マンタはいませんでしたがマダラトビエイが素通りしていきました。
他のチームより”深いほうの根にいるよー”との合図だったので
チェックしてみますが残念ながら私達は見られず残念・・・
リベンジだなぁ~
2本目は無理せず様子を見てビックドロップオフへ。
ま~ったりとマクロダイブしてきました。
ランチを取って3本目にコーナーへ行って見ましょう。
今日は半月なので潮が変わりやすい日。
大きなうねりが入ってますが、慎重に潮見をします。
だるだるな感じだけど今はしっかり上げている。
今すぐ入れば大丈夫そう!
なので上げNo3ブイからエントリーです。
上げ側の沖にはギンガメアジがカップルがちらほら。
いつも目の前まで来てくれるメスのナポレオンが
カスミアジを引き連れて近くまで来てくれます。
目の前をウロウロ。
こんなに近くで見られるなんてうれしいですよね。
潮が何度も変わりましたが流れは強くなかったので
今日のコーナーはのーんびりな感じでした。
明日もレギュラー便1杯です。
マンタリベンジしたいねー!
では。
IIKU
こんにちはIKUです。
今日はゲメリス方面へ3本出し!
①ジャーマンチャネル
②ビックドロップオフ
③ブルーコーナー
今日はみーんなジャーマンに集合してましたね~。
1本目は様子を見て・・・って感じですかね。
南西の風が吹いており、水面はパシャパシャ。
ジャーマンも少しうねりが入ってますが問題はなし!
エントリーしてメインのクリーングステーションへ向かいます。
マンタはいませんでしたがマダラトビエイが素通りしていきました。
他のチームより”深いほうの根にいるよー”との合図だったので
チェックしてみますが残念ながら私達は見られず残念・・・
リベンジだなぁ~
2本目は無理せず様子を見てビックドロップオフへ。
ま~ったりとマクロダイブしてきました。
ランチを取って3本目にコーナーへ行って見ましょう。
今日は半月なので潮が変わりやすい日。
大きなうねりが入ってますが、慎重に潮見をします。
だるだるな感じだけど今はしっかり上げている。
今すぐ入れば大丈夫そう!
なので上げNo3ブイからエントリーです。
上げ側の沖にはギンガメアジがカップルがちらほら。
いつも目の前まで来てくれるメスのナポレオンが
カスミアジを引き連れて近くまで来てくれます。
目の前をウロウロ。
こんなに近くで見られるなんてうれしいですよね。
潮が何度も変わりましたが流れは強くなかったので
今日のコーナーはのーんびりな感じでした。
明日もレギュラー便1杯です。
マンタリベンジしたいねー!
では。
IIKU
2011年10月3日月曜日
久しぶりの
10月3日(Mon)
こんにちは~IKUです。
今日は久しぶりにウーロン方面3本だし行って来ました。
ウーロンチャネルに着くと透明度がとても良く、水面は鏡みたいでした。
透明度がいいとテンション上がりますね~!!!
では、今日のログです。
①ウーロンクリフ
②シアストンネル
③シアスコーナー
初日のお客様もいましたので1本目はウーロンチャネルの予定だったのですが、
途中潮が下げ始めてきてしまったのでウーロンクリフにて。
エントリーするとまずブイの真下にはギンガメアジとマダラタルミの群れです。
ウーロンのギンガメアジはゆっくりと近づくと近くまで寄ることができ、
しかも渦を巻いてくれることも多いのでいい被写体になります。
透明度も良かったので下から撮るといいですね~
そしてメアジを探しにドロップオフ沿いへ・・・
メアジどこ??
いるけど・・・あれ?
あんなにたくさんいたメアジなのにとても少なくなっている。
今日はほんの一塊しかいませんでした。
ホシカイワリやカスミアジなどのハンター達に食べられたのかな!?
それともどこかに移動してしまったのでしょうか??
追いかけられるメアジと追うハンター達の動きが迫力あって面白かったんだけどなーココ。
2本目のシアストンネルはのんびりマクロです。
アヤメヤッコが増えてましたね~日本では中々見られないヤッコですが
パラオでもそのポイントに行かないと見られないので珍しいのです。
今日は1度に4固体も。
そして他の固体もまわりをウロウロしてました。
ちょこちょこ動くので写真を撮るのは難しいですが、
背中に入っているブルーがきれいなんですよねーこの魚。
ブルーホールやシアストンネルで見られますのでぜひリクエストしてみてくださいね!
3本目のシアスコーナーは上げ側からエントリーです。
いい感じの流れです。
バラフエダイがいい感じにかたまっており、
今日は尻尾の曲がっているマダラトビエイがいたのですが
久しぶりに見るこの子は一回り大きくなっていました。
無事大きく育っているのを見ると嬉しくなりますね。
また次に会う楽しみが増えます。
さーて、明日もボートが1杯で外洋3本出し行って来ます。
晴れるといいな。
では。
イク
こんにちは~IKUです。
今日は久しぶりにウーロン方面3本だし行って来ました。
ウーロンチャネルに着くと透明度がとても良く、水面は鏡みたいでした。
透明度がいいとテンション上がりますね~!!!
では、今日のログです。
①ウーロンクリフ
②シアストンネル
③シアスコーナー
初日のお客様もいましたので1本目はウーロンチャネルの予定だったのですが、
途中潮が下げ始めてきてしまったのでウーロンクリフにて。
エントリーするとまずブイの真下にはギンガメアジとマダラタルミの群れです。
ウーロンのギンガメアジはゆっくりと近づくと近くまで寄ることができ、
しかも渦を巻いてくれることも多いのでいい被写体になります。
透明度も良かったので下から撮るといいですね~
そしてメアジを探しにドロップオフ沿いへ・・・
メアジどこ??
いるけど・・・あれ?
あんなにたくさんいたメアジなのにとても少なくなっている。
今日はほんの一塊しかいませんでした。
ホシカイワリやカスミアジなどのハンター達に食べられたのかな!?
それともどこかに移動してしまったのでしょうか??
追いかけられるメアジと追うハンター達の動きが迫力あって面白かったんだけどなーココ。
2本目のシアストンネルはのんびりマクロです。
アヤメヤッコが増えてましたね~日本では中々見られないヤッコですが
パラオでもそのポイントに行かないと見られないので珍しいのです。
今日は1度に4固体も。
そして他の固体もまわりをウロウロしてました。
ちょこちょこ動くので写真を撮るのは難しいですが、
背中に入っているブルーがきれいなんですよねーこの魚。
ブルーホールやシアストンネルで見られますのでぜひリクエストしてみてくださいね!
3本目のシアスコーナーは上げ側からエントリーです。
いい感じの流れです。
バラフエダイがいい感じにかたまっており、
今日は尻尾の曲がっているマダラトビエイがいたのですが
久しぶりに見るこの子は一回り大きくなっていました。
無事大きく育っているのを見ると嬉しくなりますね。
また次に会う楽しみが増えます。
さーて、明日もボートが1杯で外洋3本出し行って来ます。
晴れるといいな。
では。
イク
2011年10月2日日曜日
マンタ。
10月2日(SUN)
まいどです~、TAKALOGです。
今日は早朝便です、
風が弱くなる予報でしたが
夜中は猛烈な雨と風・・・。
出航時はたいぶおさまりましたが
まだ風はあります。。。
様子を見ながらなんとかブルーコーナーも行ってきました。
①ブルーコーナー
②ジャーマンチャネル
③ジャーマンチャネル
熱いマンタリクエストにお答えして
ジャーマンチャネルですが2本目はスカ。
3本目はペリリュー側のブイからエントリー、
メアジがやられてますね~・・・、
えらい大群でやられてました。
最後の最後でマンタやって来ました~!
全員見れて良い〆でした。
2011年10月1日土曜日
スミゾメキヌハダウミウシ。
10月1日 (SAT)
まいどです~、TAKALOGです。
10月1日はパラオの独立記念日、今年で17年目ですよ。
明日はおなじみのボートレースも開催されるみたいです。
海況は朝はテンション下がる位の大雨でしたが
午後からは風もなくなり雨も上がりべた凪になりましたよ。
もう台風の影響もなくなりそうです、
明日はブルーコーナーも行けますね。
①ジャーマンチャネル
②ビックドロップオフ
③セントカーディナル
今日も穏やかそうでしたが
無理せずビックドロップ止まり。
マンタは残念でした・・・。
今日の写真。
キイロトラフウミウシ。
この子を見るたびに
今年の阪神タイガースの順位が気になります、
15cm近くある大物だったようです。
Ms komuro様よりいただきました。
名無しのエビ。
ミズタマサンゴについてました。
お尻の赤いマークが特徴です。
スミゾメキヌハダウミウシ。
前回見た子とは違う子ですね。
場所も離れてるし、大きさも違います。
ハゼに寄生して背鰭を食べる悪い子です。。。
しかしどうやってハゼまでたどり着くんですかね?
不思議ですな。。。
登録:
投稿 (Atom)