11月30日(TUE)
こんにちは~イクです。
今日はイクボートで早朝3本だし行ってきました。
最近お天気があまり良くなかったですけど、
今日は朝からお天気がよく朝日も見られました!!
でも、ここずーっと吹いている東風の影響でどのポイントも透明度はとても悪いです。。。
では、今日の早朝のポイントです。
①ブルーコーナー
②ニュードロップオフ
③ジャーマンチャネル
ブルーコーナーは貸切です。
流れは両方から入っているようですが、
なんだか上げ側の方が強くなってきそうなのでNo2ブイからエントリーをしました。
エントリーすると10分おきぐらいに潮が変わる感じです。
壁沿いにはギンガメアジ、やグレイリーフシャーク、ネムリブカなどなど。
カットのところではインドオキアジの群れを追い掛け回しているロウニンアジが見られ、
先端のに移動するとミヤコデングハギのちょっとした群れがグレイリーフに追いかけられて
行ったり来たりしていました。
流れが安定していないので先端付近はとーっても透明度が悪かったです。
2本目はニュー。
エントリーする前は下げブイのところにイルカちゃんがいましたぁ~♪
昨日デクスターで1頭だけですが、イルカを見たんです。
目の前を行ったり来たりして結構長いこと見られたんですよ。
エントリーしてみると”キュンキュン”鳴いています。
昨日に引き続きイルカが見られるか!?
ドキドキしながら沖を気にしながら泳いでいくと声がだんだん大きくなってきたので
近くにいそうな感じです。
こうなるとガイドに集中できないですね~(^^;)
でも、透明度が悪すぎて見えません。。。
残念。
昨日のようには行きませんでした。
棚の上に上がってヨスジフエダイ、ノコギリダイ。
今日はタイマイ、アオウミガメが多かったです。
3本目のジャーマンはダイバーだらけ。
マンタは1枚いたらしいですが、見る事ができず、、、
んー、残念。
まだまだ水温が30度ありますが、この風の影響で少し水温が下がっている気がします。
もう少し下がってくれるとサンゴにとってはうれしいんですけどねぇ。。。
では。
イク
2010年11月30日火曜日
2010年11月29日月曜日
11月29日 ドキドキしました(--)
2010年11月29日(MON)
気温:28℃
水温:30℃
天気:曇り&ところによりスコール
海況:東風の影響で、水面はザプザプ。コーナーにも少しうねりが入ってきました。
半月当日
AM6:51 1.9ft
PM1:16 5.7ft
PM7:48 2.9ft
昨日は1日お天気がよかったのに、
今日は朝から雨がザザザーーーっと降ったり止んだり曇ったりたまに晴れたり。
コロコロかわるお天気でした。
東風の影響で、コーナーにもうねり到達。
水中も濁りが入っているのが残念でした(`д⊂)。。。
ayumiチームはコーナーに2本。
フワ~~っと緩い上げ潮でした。
魚影はめちゃめちゃ濃いけど、透明度がイマヒトツ。
水面下には、ギンガメアジががっつり。
足元にはタカサゴがうじゃうじゃ。。。
さあさあ、好きなだけ寄っちゃってください~~(^^)/、、、なんてサインを出して、
ふっと自分の隣に目をやると・・・
・・・1匹のサメが腕を伸ばせば届く位置で、こちらをじっと見据えているではありませんか。
やけに挑戦的なグレイリーフだなあ・・・なんて思ったけど、
よく見たら・・・
シルキーシャークでしたヽ(`Д´)ノ
じっとこちらを見ながら、わたしの周りを1周くるり・・・
ちょっと怖かったです(T_T)・・・。
仲間を呼んでこないだけまだよかった・・・。
咄嗟に『シルキー(><)』ってスレートに書いたら、
敏感なお客さまは一瞬固まってました。
はたまた別のお客さまは、シルキーの文字がミルキーに見えて、
訳分からなかったようです(^^;)
同じ頃、デクスターに潜ってたikuちゃんは、水中イルカを1頭見たそうな。
うちのシルキーに負けず、こちらも結構近かったようです。
明日は早朝&レギュラーの2ボート!
お天気がよくなるといいなあ~~(><)
ayumi
気温:28℃
水温:30℃
天気:曇り&ところによりスコール
海況:東風の影響で、水面はザプザプ。コーナーにも少しうねりが入ってきました。
半月当日
AM6:51 1.9ft
PM1:16 5.7ft
PM7:48 2.9ft
昨日は1日お天気がよかったのに、
今日は朝から雨がザザザーーーっと降ったり止んだり曇ったりたまに晴れたり。
コロコロかわるお天気でした。
東風の影響で、コーナーにもうねり到達。
水中も濁りが入っているのが残念でした(`д⊂)。。。
ayumiチームはコーナーに2本。
フワ~~っと緩い上げ潮でした。
魚影はめちゃめちゃ濃いけど、透明度がイマヒトツ。
水面下には、ギンガメアジががっつり。
足元にはタカサゴがうじゃうじゃ。。。
さあさあ、好きなだけ寄っちゃってください~~(^^)/、、、なんてサインを出して、
ふっと自分の隣に目をやると・・・
・・・1匹のサメが腕を伸ばせば届く位置で、こちらをじっと見据えているではありませんか。
やけに挑戦的なグレイリーフだなあ・・・なんて思ったけど、
よく見たら・・・
シルキーシャークでしたヽ(`Д´)ノ
じっとこちらを見ながら、わたしの周りを1周くるり・・・
ちょっと怖かったです(T_T)・・・。
仲間を呼んでこないだけまだよかった・・・。
咄嗟に『シルキー(><)』ってスレートに書いたら、
敏感なお客さまは一瞬固まってました。
はたまた別のお客さまは、シルキーの文字がミルキーに見えて、
訳分からなかったようです(^^;)
同じ頃、デクスターに潜ってたikuちゃんは、水中イルカを1頭見たそうな。
うちのシルキーに負けず、こちらも結構近かったようです。
明日は早朝&レギュラーの2ボート!
お天気がよくなるといいなあ~~(><)
ayumi
2010年11月27日土曜日
11月27日 早朝はコーナー2本出し☆
2010年11月27日(SAT)
気温:28℃
水温:30℃
天気:晴れ、時々曇り
海況:北よりの風が少~し、、、なので気持ちチャパチャパ。
半月ー2日
AM4:54 1.2ft
AM11:23 5.7ft
PM5:06 3.4ft
PM10:51 6.1ft
JAL関西便最終日~~、なので昨日に引き続き早朝ダイビングです(^^)/
今日は出港時からちょっぴり曇り空。
気にするほどではないですが、北よりの風も少し。
ちょっぴり水面がパシャパシャでした。
リクエストはブルーコーナーで、がっつりワイド2本出し♪
最終日だというのに、他のダイバーがほぼいなくて、貸しきり状態でした(^^)v
1本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
2本目:ブルーコーナー(下げ潮サイド)
まだ薄っすら暗い1本目のコーナー。
フワ~~っと流れに乗りながら、エントリー早々バラクーダのお出迎え。
タカサゴも花吹雪のように舞ってます。
エッジ沿いに群れるギンガメアジを、みんなで寄せて固めてひとつの大きな群れに♪
写真ももちろん撮り放題です(^^)
2本目は、尻尾の短いマダラトビエイのおチビちゃんが登場~~☆
1本目よりもゆる~~~い流れ具合でしたが、
エッジ沿いを泳いでいると、グレイリーフシャークが7~8匹でぐりぐりしています。
なんだなんだ!!と近づいてみると、
先頭を泳ぐのはボロボロの個体。
どうやら発情したオスたちが、求愛をしている模様です。
体がボロボロで傷だらけなメスほど、モテモテ・・・・とはいえ、メスも大変ですな。
安全停止はバラクーダの群れと共に♪♪♪
こちらもちょっとバラけ気味の群れを整えてから、かっこいく撮影~~☆
あっという間の4日間のダイビングでした(^^)/
これにてJAL便も数日お休みになります。。。
明日からはちょっぴりのんびりモードになりそうですΣ(ノ∀`)ペシッ
ayumi
気温:28℃
水温:30℃
天気:晴れ、時々曇り
海況:北よりの風が少~し、、、なので気持ちチャパチャパ。
半月ー2日
AM4:54 1.2ft
AM11:23 5.7ft
PM5:06 3.4ft
PM10:51 6.1ft
JAL関西便最終日~~、なので昨日に引き続き早朝ダイビングです(^^)/
今日は出港時からちょっぴり曇り空。
気にするほどではないですが、北よりの風も少し。
ちょっぴり水面がパシャパシャでした。
リクエストはブルーコーナーで、がっつりワイド2本出し♪
最終日だというのに、他のダイバーがほぼいなくて、貸しきり状態でした(^^)v
1本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
2本目:ブルーコーナー(下げ潮サイド)
まだ薄っすら暗い1本目のコーナー。
フワ~~っと流れに乗りながら、エントリー早々バラクーダのお出迎え。
タカサゴも花吹雪のように舞ってます。
エッジ沿いに群れるギンガメアジを、みんなで寄せて固めてひとつの大きな群れに♪
写真ももちろん撮り放題です(^^)
2本目は、尻尾の短いマダラトビエイのおチビちゃんが登場~~☆
1本目よりもゆる~~~い流れ具合でしたが、
エッジ沿いを泳いでいると、グレイリーフシャークが7~8匹でぐりぐりしています。
なんだなんだ!!と近づいてみると、
先頭を泳ぐのはボロボロの個体。
どうやら発情したオスたちが、求愛をしている模様です。
体がボロボロで傷だらけなメスほど、モテモテ・・・・とはいえ、メスも大変ですな。
安全停止はバラクーダの群れと共に♪♪♪
こちらもちょっとバラけ気味の群れを整えてから、かっこいく撮影~~☆
あっという間の4日間のダイビングでした(^^)/
これにてJAL便も数日お休みになります。。。
明日からはちょっぴりのんびりモードになりそうですΣ(ノ∀`)ペシッ
ayumi
2010年11月26日金曜日
たくさんのボートでした
11月26日(FRI)
こんにちは~イクです。
今日はShima&Ikuでゲメリス方面2ダイブ行ってきました。
1本目はジャーマンへ。
ポイントに着くとボートがいっぱい。
数えてみると8杯いました。
水中も賑わっていましたね~
そろそろ潮が下げてくる時間であったので水中は濁り気味。
クリーニングステーションに行ってみるとマンタの気配なしだったので
クリーニングステーションを通り過ぎて旧マンタ根のほうへ移動。
会うガイドさんに”マンタは!?”のジェスチャ~をすると
返ってくる返事は”いない・・・”でした。
沖の方を気にしながら進んでいると沖のほうからチビマンタ登場~!!
わ~い♪
ただ通り過ぎただけでしたが、私達の真下を通ってくれました。
下げの潮が強くなってきたのでドロップオフ沿いへ流して行くと
サンゴのガレ場には大きなタイマイのオス。
ピンクのイソギンチャクのクマノミやらマクロで攻めて浮上です。
昨日Fundivingで撮った写真です(^^)
きれいでしょ~
2本目はShimaはホールへ、Ikuチームはホールからコーナーへ流します。
こちらは貸しきり状態で透明度も抜群!!
きれいでした~☆
早々にホールから出てブルーコーナーへ。
グレイリーフとネムリブカが多かったですね~
少し流れが強かったのでバラクーダは棚の上、ギンガメアジはちょっとバラけていましたが、
黒くなったオスとメスのカップル多かったです。
次回ブルーコーナーに行ったときは良く見てみてください。
2匹で1匹が黒くなっているギンガメアジがいたらそれはオスで婚姻色を出していて
メスの下にピタっと寄り添っているのが見られますよー。
明日は早朝1杯とレギュラー2杯(サンケンビレッジ)、ガルメボートが出ます。
最近お天気が良くないので明日は晴れるといいなぁ~。
では。
レギュラーボート
Daisuke&Ruben
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー/ブルーホール
③ブルーコーナー
Shima&Iku
①ジャーマンチャネル
②ブルーホール→ブルーコーナー
イク
こんにちは~イクです。
今日はShima&Ikuでゲメリス方面2ダイブ行ってきました。
1本目はジャーマンへ。
ポイントに着くとボートがいっぱい。
数えてみると8杯いました。
水中も賑わっていましたね~
そろそろ潮が下げてくる時間であったので水中は濁り気味。
クリーニングステーションに行ってみるとマンタの気配なしだったので
クリーニングステーションを通り過ぎて旧マンタ根のほうへ移動。
会うガイドさんに”マンタは!?”のジェスチャ~をすると
返ってくる返事は”いない・・・”でした。
沖の方を気にしながら進んでいると沖のほうからチビマンタ登場~!!
わ~い♪
ただ通り過ぎただけでしたが、私達の真下を通ってくれました。
下げの潮が強くなってきたのでドロップオフ沿いへ流して行くと
サンゴのガレ場には大きなタイマイのオス。
ピンクのイソギンチャクのクマノミやらマクロで攻めて浮上です。
昨日Fundivingで撮った写真です(^^)
きれいでしょ~
2本目はShimaはホールへ、Ikuチームはホールからコーナーへ流します。
こちらは貸しきり状態で透明度も抜群!!
きれいでした~☆
早々にホールから出てブルーコーナーへ。
グレイリーフとネムリブカが多かったですね~
少し流れが強かったのでバラクーダは棚の上、ギンガメアジはちょっとバラけていましたが、
黒くなったオスとメスのカップル多かったです。
次回ブルーコーナーに行ったときは良く見てみてください。
2匹で1匹が黒くなっているギンガメアジがいたらそれはオスで婚姻色を出していて
メスの下にピタっと寄り添っているのが見られますよー。
明日は早朝1杯とレギュラー2杯(サンケンビレッジ)、ガルメボートが出ます。
最近お天気が良くないので明日は晴れるといいなぁ~。
では。
レギュラーボート
Daisuke&Ruben
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー/ブルーホール
③ブルーコーナー
Shima&Iku
①ジャーマンチャネル
②ブルーホール→ブルーコーナー
イク
早朝から3ダイブ。
まいどです~、TAKALOGでっす。
早朝は朝から良い天気、
朝焼けバックに出航です。
お昼前から曇りがちでしたが
風もなく海況も◎。
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
③ブルーコーナー
昨日の早朝でダイスケがハンマー見てます・・・。
そりゃぁ行くしかないでしょ!
まあ、もちろん出ませんでしたが。
エントリーしてブイのロープに付いていた魚。
アジの子供かヒイラギっぽいですけど、何でしょうね?
ハンマーは出ませんでしたが、
マンタは大、中、小、子供の4枚で豪華でした!
マンタとタイマイ、以外とこんな写真撮れません。
ポイント移動中、ハシナガイルカ。
結構な数いてますよ。
②、③本目のブルーコーナーでめっちゃ声聞こえてるんですが
姿はなかなか見えず、アユミチームが1匹のみ・・・。
船上からはかなりの数見えたそうなんですがね。
写真はボート上からの絵です。
早朝は朝から良い天気、
朝焼けバックに出航です。
お昼前から曇りがちでしたが
風もなく海況も◎。
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
③ブルーコーナー
昨日の早朝でダイスケがハンマー見てます・・・。
そりゃぁ行くしかないでしょ!
まあ、もちろん出ませんでしたが。
エントリーしてブイのロープに付いていた魚。
アジの子供かヒイラギっぽいですけど、何でしょうね?
ハンマーは出ませんでしたが、
マンタは大、中、小、子供の4枚で豪華でした!
マンタとタイマイ、以外とこんな写真撮れません。
ポイント移動中、ハシナガイルカ。
結構な数いてますよ。
②、③本目のブルーコーナーでめっちゃ声聞こえてるんですが
姿はなかなか見えず、アユミチームが1匹のみ・・・。
船上からはかなりの数見えたそうなんですがね。
写真はボート上からの絵です。
ぺリリューから桟橋ダイブまで・・・。
まいどです~、今日はぺリリュー便。
①エクスプレス
②カット→コーナー
③タートルコーブ
今日のぺリリューはほんまに穏やか。
1本目は流れほぼなし・・・。
2本目はそこそこの流れ。
当てにくそうでしたが、満月過ぎたばかりで
まだ数が多く群れも大きめ、
良い感じでロンニン見ることができましたよ。
3本目はタートルコーブ。
こちらは久しぶりのポイント。
マクロもワイドも堪能。
おまけで④本目はクルコン桟橋下ナイトも。
ニシキテグリの放精放卵もばっちりです。
ぺリリューから桟橋下までのギャップが良いですな。
①エクスプレス
②カット→コーナー
③タートルコーブ
今日のぺリリューはほんまに穏やか。
1本目は流れほぼなし・・・。
2本目はそこそこの流れ。
当てにくそうでしたが、満月過ぎたばかりで
まだ数が多く群れも大きめ、
良い感じでロンニン見ることができましたよ。
3本目はタートルコーブ。
こちらは久しぶりのポイント。
マクロもワイドも堪能。
おまけで④本目はクルコン桟橋下ナイトも。
ニシキテグリの放精放卵もばっちりです。
ぺリリューから桟橋下までのギャップが良いですな。
2010年11月25日木曜日
ジャーマンチャネルへGO
11月25日 早朝 晴れ 気温30℃ 水温29℃
北東の風5~10ノット
波の高さ 5フィート
満月+3
3:23 AM 0.6フィート(干潮)
9:47 AM 5.9フィート(満潮)
3:18 PM 3.2フィート(干潮)
9:07 PM 6.7フィート(満潮)
今日は写真付きです。
だいすけです。
早朝の1本目にジャーマンチャネルに行きました。
なかなか強い上げ潮でひとまずクリーニングステーションへ向かったところ、
右側からハンマー登場。
びっくりしすぎて自分を見失うところでした。
エントリー後5分の出来事。
この時50barくらい空気減ったかも。
その他、小さいイソマグロとロウニンアジとサワラの捕食など。
写真は平井さんが撮ってくれました。
どうもありがとうございました!!
2本目はブルーコーナーへ行き、上がったらイルカの群れ。
なんてラッキーなんでしょう、今日。
3本目は石廊。透明度がイマイチなのでギンガメアジが出てきただけでびっくり。
4本目はジェイクシープレイン。のんびり。
1本目にいきなりハイライトを迎えた早朝でした。
北東の風5~10ノット
波の高さ 5フィート
満月+3
3:23 AM 0.6フィート(干潮)
9:47 AM 5.9フィート(満潮)
3:18 PM 3.2フィート(干潮)
9:07 PM 6.7フィート(満潮)
今日は写真付きです。
だいすけです。
早朝の1本目にジャーマンチャネルに行きました。
なかなか強い上げ潮でひとまずクリーニングステーションへ向かったところ、
右側からハンマー登場。
びっくりしすぎて自分を見失うところでした。
エントリー後5分の出来事。
この時50barくらい空気減ったかも。
その他、小さいイソマグロとロウニンアジとサワラの捕食など。
写真は平井さんが撮ってくれました。
どうもありがとうございました!!
2本目はブルーコーナーへ行き、上がったらイルカの群れ。
なんてラッキーなんでしょう、今日。
3本目は石廊。透明度がイマイチなのでギンガメアジが出てきただけでびっくり。
4本目はジェイクシープレイン。のんびり。
1本目にいきなりハイライトを迎えた早朝でした。
2010年11月24日水曜日
11月24日 こういう日に限って(`д⊂)。。。
2010年11月24日(WED)
気温:30℃
水温:30℃
天気:快晴、たまに曇り
海況:なぎ~~~☆
満月+2日
AM2:45 0.5ft
AM9:06 5.9ft
PM2:40 3.1ft
PM8:26 6.7ft
JAL関西便がスタートです♪
いや~、昨日の午前中はすんごい土砂降りの雨でしたが、
一転して今日は快晴☆
顔なじみのお客さまも多く、ワイワイと潜ってきました(^^)/
1本目:ウーロンクリフ
2本目:シアストンネル
3本目:シアスコーナー(上げ側サイド)
4本目:マリンレイクSP
いつもお仕事に持って行くコンデジ君。
もちろん今日も持っていったんですけど・・・・
・・・ここしばらく充電するの忘れてた・・・・・(--)
といっても、そんなにバシバシ撮るわけではなく、
珍しい子がいたときとか、これは今日のブログに!!なんてときに使っております。
そんな相棒、今日はまったく電源入らずorz・・・
でもね、、、こういう日に限って珍しい子が出ちゃうんですわ~~~(T_T)。。。。
①まずは、シアスにて。
前々からちょこちょこ見かけていたアカハラヤッコ。
この子以外、他では見ることがない。
でもかなりの臆病者で、5秒以上ずっと姿を見せてくれた例がない(><)
そんな子が・・・今日に限って・・・・・
1分ぐらいウ~ロウ~~ロ目の前を行ったり来たり・・・(--)
涙が出そうでした・・・、何で今日に限って・・・(`д⊂)。。。
②ニシキテグリリクエストで行ったマリンレイクSPにて。
3~4日前に行ったときにもチラっと見た子なんですが、
ほんっと1~2秒のことで、まさかね・・・見間違いかな・・・なんて思っていた子。
今日は堂々と出たっ!!!
3.5センチほどのナポレオンのチビ・・・・(><)!!!
あのどでかいナポレオンが3.5センチですよ!?
こんなちっこいの初めて見ました。
せめて5~6センチだったもんな、今まで。
このサイズは図鑑で見てたくらいです。
チビはまだまだ『ベラ』って感じのオーラが出てるんですが、
目だけはあの、ナポレオンの目してますわ。
ああ、写真に撮りたい・・・(`д⊂)。。。
しばらく居ついてくれるといいんですが・・・。
ということで、写真はないですが!!!
さてさて、明日は早朝~ペリリュー便~レギュラー便と盛りだくさんです。
いいお天気になりますように!!!
ayumi
気温:30℃
水温:30℃
天気:快晴、たまに曇り
海況:なぎ~~~☆
満月+2日
AM2:45 0.5ft
AM9:06 5.9ft
PM2:40 3.1ft
PM8:26 6.7ft
JAL関西便がスタートです♪
いや~、昨日の午前中はすんごい土砂降りの雨でしたが、
一転して今日は快晴☆
顔なじみのお客さまも多く、ワイワイと潜ってきました(^^)/
1本目:ウーロンクリフ
2本目:シアストンネル
3本目:シアスコーナー(上げ側サイド)
4本目:マリンレイクSP
いつもお仕事に持って行くコンデジ君。
もちろん今日も持っていったんですけど・・・・
・・・ここしばらく充電するの忘れてた・・・・・(--)
といっても、そんなにバシバシ撮るわけではなく、
珍しい子がいたときとか、これは今日のブログに!!なんてときに使っております。
そんな相棒、今日はまったく電源入らずorz・・・
でもね、、、こういう日に限って珍しい子が出ちゃうんですわ~~~(T_T)。。。。
①まずは、シアスにて。
前々からちょこちょこ見かけていたアカハラヤッコ。
この子以外、他では見ることがない。
でもかなりの臆病者で、5秒以上ずっと姿を見せてくれた例がない(><)
そんな子が・・・今日に限って・・・・・
1分ぐらいウ~ロウ~~ロ目の前を行ったり来たり・・・(--)
涙が出そうでした・・・、何で今日に限って・・・(`д⊂)。。。
②ニシキテグリリクエストで行ったマリンレイクSPにて。
3~4日前に行ったときにもチラっと見た子なんですが、
ほんっと1~2秒のことで、まさかね・・・見間違いかな・・・なんて思っていた子。
今日は堂々と出たっ!!!
3.5センチほどのナポレオンのチビ・・・・(><)!!!
あのどでかいナポレオンが3.5センチですよ!?
こんなちっこいの初めて見ました。
せめて5~6センチだったもんな、今まで。
このサイズは図鑑で見てたくらいです。
チビはまだまだ『ベラ』って感じのオーラが出てるんですが、
目だけはあの、ナポレオンの目してますわ。
ああ、写真に撮りたい・・・(`д⊂)。。。
しばらく居ついてくれるといいんですが・・・。
ということで、写真はないですが!!!
さてさて、明日は早朝~ペリリュー便~レギュラー便と盛りだくさんです。
いいお天気になりますように!!!
ayumi
2010年11月23日火曜日
ガムリスで体験。
まいどです~、TAKALOGです、
昨日に引き続き外洋体験ダイビング。
今日はガムリスで、
①ジャーマンチャネル
②ブルーホール
③ブルーコーナー
マンタ見て欲しかったんですが
僕のチームのみハズスという結果に・・・すみません。
気を取り直してホールはドロップオフで遊んで
ラストはコーナー、
流れもゆるくちょうど良い感じ。
魚の多さにびっくりですな~。
あいにく天気は朝から雨でしたが
3本目からは晴れ間が見え水中も綺麗でしたよ。
明日からはJAL関空便のスタートです。
昨日に引き続き外洋体験ダイビング。
今日はガムリスで、
①ジャーマンチャネル
②ブルーホール
③ブルーコーナー
マンタ見て欲しかったんですが
僕のチームのみハズスという結果に・・・すみません。
気を取り直してホールはドロップオフで遊んで
ラストはコーナー、
流れもゆるくちょうど良い感じ。
魚の多さにびっくりですな~。
あいにく天気は朝から雨でしたが
3本目からは晴れ間が見え水中も綺麗でしたよ。
明日からはJAL関空便のスタートです。
早朝2ボートです
11月23日(TUE)
こんにちは~イクです。
久しぶりのログアップですね。
今日は早朝ダイビング2杯です。
DaisukeボートとRuben&Ikuでゲメリス方面です。
Daisukeボート
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
Ruben&Ikuボート
①ブルーコーナー
②ブルーコーナー
Daisukeボートは1本目ジャーマンで捕食しているマンタ3枚見られたそうですよ。
Ruben&Ikuボートは贅沢に2本ともブルーコーナー。
2本とも上げ側サイドからエントリーで流れも強くもなくそこそこ流れているって感じです。
棚の上に上がるとギンガメアジ・マダラタルミの壁!!
グレイリーフシャークが流れに乗って目の前をグルグル。
お腹の大きなメスのグレイリーフが何匹かいましたのでそろそろ生まれるかなぁ!?
楽しみです(^^)
そのほかにもいつもの顔ぶれ、
オオメカマス、ナポレオン、バラクーダを見て浮上です。
そうそう、サザナミトサカハギかな!?
ちょっと遠かったので良く見えませんでしたが、
100匹ぐらいの群れがいて、グレイリーフとネムリブカが追いかけていました。
リーフ沿いを行ったり来たり。
捕食や魚の動きが活発になるので早朝ダイビングは面白いですね~。
ぜひお勧めです。
明日はJAL関空便初日になります。
今日は帰ってくるとき嵐のような雨が降っていました・・・雷も鳴っていました。
明日は晴れることを祈って!!
では。
イク
こんにちは~イクです。
久しぶりのログアップですね。
今日は早朝ダイビング2杯です。
DaisukeボートとRuben&Ikuでゲメリス方面です。
Daisukeボート
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
Ruben&Ikuボート
①ブルーコーナー
②ブルーコーナー
Daisukeボートは1本目ジャーマンで捕食しているマンタ3枚見られたそうですよ。
Ruben&Ikuボートは贅沢に2本ともブルーコーナー。
2本とも上げ側サイドからエントリーで流れも強くもなくそこそこ流れているって感じです。
棚の上に上がるとギンガメアジ・マダラタルミの壁!!
グレイリーフシャークが流れに乗って目の前をグルグル。
お腹の大きなメスのグレイリーフが何匹かいましたのでそろそろ生まれるかなぁ!?
楽しみです(^^)
そのほかにもいつもの顔ぶれ、
オオメカマス、ナポレオン、バラクーダを見て浮上です。
そうそう、サザナミトサカハギかな!?
ちょっと遠かったので良く見えませんでしたが、
100匹ぐらいの群れがいて、グレイリーフとネムリブカが追いかけていました。
リーフ沿いを行ったり来たり。
捕食や魚の動きが活発になるので早朝ダイビングは面白いですね~。
ぜひお勧めです。
明日はJAL関空便初日になります。
今日は帰ってくるとき嵐のような雨が降っていました・・・雷も鳴っていました。
明日は晴れることを祈って!!
では。
イク
2010年11月22日月曜日
ウーロンも綺麗です。
まいどです~、TAKALOGです。
僕は外洋体験担当、
ウーロン行ってきました。
①ウーロンクリフ
②シアストンネル
③シアスコーナー
3ポイントとも透明度良いです、
~30m近くありますよ。
流れはゆるく、まったりしてて
体験にはちょうど良い感じ。
昨日カメラ届いて今日からS95で撮ってます。
ウーロンクリフのツバメウオ、
ここんとこ数が増えてきてます。
ちょっと前のゲメリスコーラルガーデンくらい
増殖してますよ。100匹近くいるんちゃうかな?
しかもめっちゃ寄れます、フィッシュアイ欲しいくらいです。
2枚目はシアストンネルのメガネゴンベ。
ずっと口開いてんな~、思って見てたら
カニ捕食中でした、このモジャモジャはたぶんカニです。
トゲトゲしくて食べるの痛そうなんですけど・・・。
3本目はシアスコーナー。
サザナミトサカハギ、500匹近くの玉で
サメ5匹に追っかけられてました。
明日はガムリス方面で引き続き外洋体験です。
マンタ見れたらラッキーやな~。。。
僕は外洋体験担当、
ウーロン行ってきました。
①ウーロンクリフ
②シアストンネル
③シアスコーナー
3ポイントとも透明度良いです、
~30m近くありますよ。
流れはゆるく、まったりしてて
体験にはちょうど良い感じ。
昨日カメラ届いて今日からS95で撮ってます。
ウーロンクリフのツバメウオ、
ここんとこ数が増えてきてます。
ちょっと前のゲメリスコーラルガーデンくらい
増殖してますよ。100匹近くいるんちゃうかな?
しかもめっちゃ寄れます、フィッシュアイ欲しいくらいです。
ずっと口開いてんな~、思って見てたら
カニ捕食中でした、このモジャモジャはたぶんカニです。
トゲトゲしくて食べるの痛そうなんですけど・・・。
3本目はシアスコーナー。
サザナミトサカハギ、500匹近くの玉で
サメ5匹に追っかけられてました。
明日はガムリス方面で引き続き外洋体験です。
マンタ見れたらラッキーやな~。。。
2010年11月21日日曜日
7枚!!!
まいどです~、TAKALOGです。
今日はこの4本。
①シャンデリアケーブ
②ブルーホール
③ブルーコーナー
④ジャーマンチャネル
昨日からショップさんの担当です。
朝一の貸切シャンデリアケーブ、
気持ちよいですわ~。
2本目3本目はどちらも透明度良く、
魚の多さに皆さん満足です。
そしてラストはジャーマンチャネル。
昨日も好調だったようですね、
4本目4時エントリー。
早速フィッシュボールができてます。
かなりの大きさですよ、
マンタもガンガン捕食状態、
数えると7枚!!!
久しぶりの大漁ですわ~。
最初から最後までマンタマンタでしたが
途中からフィッシュボールに
突っ込むサメのおかげでさらに興奮!
浮上間際は1.5mの特大イソマグロ登場!!!
乾季によく出るあのサイズ。
最高のダイビングでしたよ~。
カメラが水没しまして写真がないので
以前のマンタ写真UPしときます。
今日はこの4本。
①シャンデリアケーブ
②ブルーホール
③ブルーコーナー
④ジャーマンチャネル
昨日からショップさんの担当です。
朝一の貸切シャンデリアケーブ、
気持ちよいですわ~。
2本目3本目はどちらも透明度良く、
魚の多さに皆さん満足です。
そしてラストはジャーマンチャネル。
昨日も好調だったようですね、
4本目4時エントリー。
早速フィッシュボールができてます。
かなりの大きさですよ、
マンタもガンガン捕食状態、
数えると7枚!!!
久しぶりの大漁ですわ~。
最初から最後までマンタマンタでしたが
途中からフィッシュボールに
突っ込むサメのおかげでさらに興奮!
浮上間際は1.5mの特大イソマグロ登場!!!
乾季によく出るあのサイズ。
最高のダイビングでしたよ~。
カメラが水没しまして写真がないので
以前のマンタ写真UPしときます。
11月21日 雨・・・・(`д⊂)。。。
2010年11月21日(SUN)
気温:26℃
水温:30℃
天気:ときに激しく、ときにパラパラの雨・・・(--)
海況:雨の前後に風少々。特に問題なし。
満月ー1日
AM1:02 0.9ft
AM7:15 5.8ft
PM1:05 2.7ft
PM6:41 6.4ft
今日は盛りだくさんの早朝ボート☆
3本外洋で潜って、ジェリーフィッシュレイクに寄って、さらに内湾でもう1本(^^)
・・・なのに・・・・
朝からザーザーの雨っっ(`д⊂)。。。
南国らしからぬお天気ですが、気にせずガンガン潜ってきました♪
1本目:ブルーコーナー(下げ潮サイド)
2本目:ジャーマンチャネル
3本目:ニュードロップオフ(下げ潮サイド)
おまけ:ジェリーフィッシュレイク
4本目:忠洋丸
まずは大本命のブルーコーナー♪
やや強めの下げ潮です。
透明度は抜群に良好◎
真っ青な水中を、タカサゴと一緒にグングン泳ぎます。
フッキングをしていても、気持ちいい流れっぷりでした。
2本目はジャーマンで、もちろんマンタ狙い☆
潮は上げ止まり。
こちらも透明度がかなりいい~~~♪
ブイの下から、マンタのいないマンタ根が見えています(--)
ガーデンイールで遊びつつ、マンタを待っていると、
チビマンタが中層をススススーーーー。。。。
行ってしまった・・・・(><)
戻ってくることを期待して、ひとまずここは移動です。
砂地で、ギンガメアジの大群とメアジの捕食合戦を鑑賞。
ナポレオンたちもなにやらガサゴソ物色しています。
一通り楽しんでから、もう一度マンタ根へ。
いない・・・と思ったら、先ほどのチビマンタちゃん、再び登場~~~(^^)/
浮上間際まで、の~~んびり泳いでくれました。
3本目は今日一番流れたニュードロップオフ。
前半は洗濯機のような流れ方・・・。
後半もあっちこっちでダウンカレント大発生(^^;)
お魚も大変そうでしたが、わたしたちも大変・・・。
そうそう、今日は久しぶりに大きめのマダラトビエイも登場。
激流の中、頑張ってホバリングしておりました。
さてさて、明日も引き続き早朝~レギュラーまで、大賑わいです(^^)v
南国らしいパラオブルーが明日はみれるかな~!?
ayumi
気温:26℃
水温:30℃
天気:ときに激しく、ときにパラパラの雨・・・(--)
海況:雨の前後に風少々。特に問題なし。
満月ー1日
AM1:02 0.9ft
AM7:15 5.8ft
PM1:05 2.7ft
PM6:41 6.4ft
今日は盛りだくさんの早朝ボート☆
3本外洋で潜って、ジェリーフィッシュレイクに寄って、さらに内湾でもう1本(^^)
・・・なのに・・・・
朝からザーザーの雨っっ(`д⊂)。。。
南国らしからぬお天気ですが、気にせずガンガン潜ってきました♪
1本目:ブルーコーナー(下げ潮サイド)
2本目:ジャーマンチャネル
3本目:ニュードロップオフ(下げ潮サイド)
おまけ:ジェリーフィッシュレイク
4本目:忠洋丸
まずは大本命のブルーコーナー♪
やや強めの下げ潮です。
透明度は抜群に良好◎
真っ青な水中を、タカサゴと一緒にグングン泳ぎます。
フッキングをしていても、気持ちいい流れっぷりでした。
2本目はジャーマンで、もちろんマンタ狙い☆
潮は上げ止まり。
こちらも透明度がかなりいい~~~♪
ブイの下から、マンタのいないマンタ根が見えています(--)
ガーデンイールで遊びつつ、マンタを待っていると、
チビマンタが中層をススススーーーー。。。。
行ってしまった・・・・(><)
戻ってくることを期待して、ひとまずここは移動です。
砂地で、ギンガメアジの大群とメアジの捕食合戦を鑑賞。
ナポレオンたちもなにやらガサゴソ物色しています。
一通り楽しんでから、もう一度マンタ根へ。
いない・・・と思ったら、先ほどのチビマンタちゃん、再び登場~~~(^^)/
浮上間際まで、の~~んびり泳いでくれました。
3本目は今日一番流れたニュードロップオフ。
前半は洗濯機のような流れ方・・・。
後半もあっちこっちでダウンカレント大発生(^^;)
お魚も大変そうでしたが、わたしたちも大変・・・。
そうそう、今日は久しぶりに大きめのマダラトビエイも登場。
激流の中、頑張ってホバリングしておりました。
さてさて、明日も引き続き早朝~レギュラーまで、大賑わいです(^^)v
南国らしいパラオブルーが明日はみれるかな~!?
ayumi
2010年11月20日土曜日
11月20日 大賑わいです!!!
2010年11月20日(SAT)
気温:28℃
水温:30℃
天気:晴れ、ところによりスコール・・・
海況:ちょっぴり南東の風。。。
満月ー2日
AM12:27 1.2ft
AM6:36 5.6ft
PM12:31 2.7ft
PM6:07 6.2ft
今日からJAL羽田便がスタートです!!
なんと久しぶりのボート6艇(^^)/
お店も賑やかでした~~~☆
ayumiボートはショップツアーのお客さまでした。
1本目:デクスターウォール
2本目:ブルーホール
3本目:ブルーコーナー
4本目:シャンデリアケーブ
1本目はチェックを兼ねて、デクスターウォールからスタート。
今日はカメがたくさんいましたね~~~(^^)v
しかも全部デカイ・・・お客様は大喜びですわ♪
ホールでは、うまく時間をずらしてエントリーしたおかげで、
なんと貸切~~~♪♪♪
ガンガンの太陽の光!!!とまではいかなかったですが、
幻想的な光は楽しめました。
コーナーはもう上げててもいい時間のはずなのに、下げ止まり。
下げ潮サイドには魚がぐっちゃり溜まっていますが、いつ上げ潮に変わってもおかしくない感じ。。。
いそいそ準備をして、下げ側から入ります。
気持ち悪いぐらいのタカサゴの群れ。
グレイリーフシャークも近い!!
棚上まで来ると、ゆる~く潮が変わりだした!
魚たちと一緒に私たちも移動です。
頭の上にはギンガメアジの天井♪
インドオキアジもモリモリ。
バラクーダとは一旦お別れ・・・あとでまた遊ぶことにします。
ナポレオンを引き連れたまま、ゆっくりの上げ側へ。
少しずつ強くなる流れに乗って、最終的にフッキング~~(^^)v
濃い魚影にお客様たち大興奮です。
そして、最後はバラクーダの群れと一緒に安全停止♪♪♪
さてさて、明日は早朝~レギュラーから、盛りだくさんでボート6艇!!
忙しくなりそうです(><)
いいお天気でありますように!!!
ayumi
気温:28℃
水温:30℃
天気:晴れ、ところによりスコール・・・
海況:ちょっぴり南東の風。。。
満月ー2日
AM12:27 1.2ft
AM6:36 5.6ft
PM12:31 2.7ft
PM6:07 6.2ft
今日からJAL羽田便がスタートです!!
なんと久しぶりのボート6艇(^^)/
お店も賑やかでした~~~☆
ayumiボートはショップツアーのお客さまでした。
1本目:デクスターウォール
2本目:ブルーホール
3本目:ブルーコーナー
4本目:シャンデリアケーブ
1本目はチェックを兼ねて、デクスターウォールからスタート。
今日はカメがたくさんいましたね~~~(^^)v
しかも全部デカイ・・・お客様は大喜びですわ♪
ホールでは、うまく時間をずらしてエントリーしたおかげで、
なんと貸切~~~♪♪♪
ガンガンの太陽の光!!!とまではいかなかったですが、
幻想的な光は楽しめました。
コーナーはもう上げててもいい時間のはずなのに、下げ止まり。
下げ潮サイドには魚がぐっちゃり溜まっていますが、いつ上げ潮に変わってもおかしくない感じ。。。
いそいそ準備をして、下げ側から入ります。
気持ち悪いぐらいのタカサゴの群れ。
グレイリーフシャークも近い!!
棚上まで来ると、ゆる~く潮が変わりだした!
魚たちと一緒に私たちも移動です。
頭の上にはギンガメアジの天井♪
インドオキアジもモリモリ。
バラクーダとは一旦お別れ・・・あとでまた遊ぶことにします。
ナポレオンを引き連れたまま、ゆっくりの上げ側へ。
少しずつ強くなる流れに乗って、最終的にフッキング~~(^^)v
濃い魚影にお客様たち大興奮です。
そして、最後はバラクーダの群れと一緒に安全停止♪♪♪
さてさて、明日は早朝~レギュラーから、盛りだくさんでボート6艇!!
忙しくなりそうです(><)
いいお天気でありますように!!!
ayumi
2010年11月19日金曜日
11月19日 小さい子メインで♪
2010年11月19日(FRI)
気温:30℃
水温:30℃
天気:晴れたり曇ったり、たまにスコールがあったり。。。
海況:東風少々、、、なのでところにより水面パシャパシャ。
満月ー2日
AM12:02 1.0ft
AM6:22 4.9ft
PM12:03 2.9ft
PM5:32 5.8ft
今日は早朝便とレギュラー便の2艇。
ゲメリス方面はボートも少なく、どこを潜っても空いてました~~(^^)v
おかげでのーーーんびり楽しめましたよ。
1本目:ブルーコーナー/デクスターウォール
2本目:ブルーコーナー/ブルーホール
3本目:ジャーマンチャネル
うちのチームは、お客さまのリクエストによりマクロ中心のダイビングになりました(^^)
いい流れの中、気持ちよ~くフッキングしている最中も・・・
バラクーダの群れがガンガン迫ってきているときも・・・
ギンガメアジの大群に周りを囲まれても・・・
小さくてかわいい子ばかりを見てきました♪
1本目は棚上の砂地とサンゴ周りが中心。
2本目はマクロ穴へ寄った後、ガレ場で遊んできました。
ハゼやらカエルウオやらエビ、カニなど盛りだくさん♪
わたしもカメラ持って撮りに行きたい~~~(><)
3本目はすっかり上げ潮のジャーマンへ。
きっとマンタは捕食しているはず~~。
前回はすれ違った程度でしかマンタに会えていないお客さま。
今日は何枚見れるか!?
パンダ模様のマダラタルミのチビチビと遊びながら、しばしマンタ根周辺で待機。
頭上では、どんどんプランクトンイーターたちが集まってきています。
真っ黒い、どでかい塊。
たまにロウニンアジやらグレイリーフシャークに追われて、
青い光線みたいになって私たちの方へと降ってくる・・・☆
しばらくすると、マンタの登場~~~(^^)/
最初は小ぶりなマンタ2枚が捕食・・・
更にしばらくするとかなり大きいマンタが捕食~~・・・
今日は3枚でした♪♪♪
後半は奥の砂地へ移動して、
ワスジョーフィッシュとシャコのチビを観察。
こちらもかわいかった(><)
さてさて、明日からJAL羽田便です!!!
お客さまがいっぱいで、賑やかになりそうですよ☆
お天気がよくなりますように~~!!!
ayumi
気温:30℃
水温:30℃
天気:晴れたり曇ったり、たまにスコールがあったり。。。
海況:東風少々、、、なのでところにより水面パシャパシャ。
満月ー2日
AM12:02 1.0ft
AM6:22 4.9ft
PM12:03 2.9ft
PM5:32 5.8ft
今日は早朝便とレギュラー便の2艇。
ゲメリス方面はボートも少なく、どこを潜っても空いてました~~(^^)v
おかげでのーーーんびり楽しめましたよ。
1本目:ブルーコーナー/デクスターウォール
2本目:ブルーコーナー/ブルーホール
3本目:ジャーマンチャネル
うちのチームは、お客さまのリクエストによりマクロ中心のダイビングになりました(^^)
いい流れの中、気持ちよ~くフッキングしている最中も・・・
バラクーダの群れがガンガン迫ってきているときも・・・
ギンガメアジの大群に周りを囲まれても・・・
小さくてかわいい子ばかりを見てきました♪
1本目は棚上の砂地とサンゴ周りが中心。
2本目はマクロ穴へ寄った後、ガレ場で遊んできました。
ハゼやらカエルウオやらエビ、カニなど盛りだくさん♪
わたしもカメラ持って撮りに行きたい~~~(><)
3本目はすっかり上げ潮のジャーマンへ。
きっとマンタは捕食しているはず~~。
前回はすれ違った程度でしかマンタに会えていないお客さま。
今日は何枚見れるか!?
パンダ模様のマダラタルミのチビチビと遊びながら、しばしマンタ根周辺で待機。
頭上では、どんどんプランクトンイーターたちが集まってきています。
真っ黒い、どでかい塊。
たまにロウニンアジやらグレイリーフシャークに追われて、
青い光線みたいになって私たちの方へと降ってくる・・・☆
しばらくすると、マンタの登場~~~(^^)/
最初は小ぶりなマンタ2枚が捕食・・・
更にしばらくするとかなり大きいマンタが捕食~~・・・
今日は3枚でした♪♪♪
後半は奥の砂地へ移動して、
ワスジョーフィッシュとシャコのチビを観察。
こちらもかわいかった(><)
さてさて、明日からJAL羽田便です!!!
お客さまがいっぱいで、賑やかになりそうですよ☆
お天気がよくなりますように~~!!!
ayumi
2010年11月17日水曜日
マクロな日々。
まいどです~、TAKALOGです。
今日も王道コースです。。。
①ブルーコーナー/ブルーホール
②ブルーコーナー
③ジャーマンチャネル
昨日は綺麗だったのに、急に水が濁り気味・・・。
残念ながらマクロモードです。
ブルーコーナー、浮上しかけ、棚の上でマンタ登場!
コーナーマンタ久しぶりです。
ジャーマンチャネルも昨日は上げ潮だったのに・・・。
ゆる~く下げてる・・・。こちらも張り付いてマクロ。
写真はアカヒゲカクレエビ。
オウギとハナグロのハイブリット?
マンタはラストに1枚登場!ありがとうございました。
明日はぺリリュー予定です。
今日も王道コースです。。。
①ブルーコーナー/ブルーホール
②ブルーコーナー
③ジャーマンチャネル
昨日は綺麗だったのに、急に水が濁り気味・・・。
残念ながらマクロモードです。
ブルーコーナー、浮上しかけ、棚の上でマンタ登場!
コーナーマンタ久しぶりです。
ジャーマンチャネルも昨日は上げ潮だったのに・・・。
ゆる~く下げてる・・・。こちらも張り付いてマクロ。
写真はアカヒゲカクレエビ。
オウギとハナグロのハイブリット?
マンタはラストに1枚登場!ありがとうございました。
明日はぺリリュー予定です。
ビッグドロップオフに現れました。
11月16日 くもり 気温32℃ 水温30℃
東の風 5~10ノット
波の高さ 5~6ノット
半月+2
2:34 AM 5.0フィート(満潮)
9:25 AM 2.8フィート(干潮)
3:29 PM 5.4フィート(満潮)
10:19 PM 2.8フィート(干潮)
ツイッターでつぶやく時は、だいたいふみえちゃんが代筆してくれています。
だいすけです。
今日はカジキ見れたので書いています。
1本目にビッグドロップオフに行き、
壁に沿ってソフトコーラルを眺め、
ベニハゼとかエビとか小さいのをゆっくり見た後に、
いつもどおり安全停止はちょっと壁から離れて、、、なんて本当にいつもどおり浮上していたら、
真横をカジキが通り過ぎまして、たぶんマカジキと思います。
今までの人生でいちばん近くで見られたと思います。
あ、釣れた時を除いてですが。
「やったぜ!!」って勢いで2本目ブルーコーナーに行ったら、
今度はイルカが!!
ってことにはさすがにならなかったですが、
流れがほどほどに強くカレントフック使ってると魚が自動的に目の前にいるという状態で最高でした。
3本目はジャーマンチャネルに行ってみました。
しばらくして現れたマンタがずっとクリーニングステーションにいましたので、
しばらくそこでマンタを見ることになり、
ずっとマンタを見ていたせいで朝カジキ見たことを忘れて帰ってきてしまいました。
東の風 5~10ノット
波の高さ 5~6ノット
半月+2
2:34 AM 5.0フィート(満潮)
9:25 AM 2.8フィート(干潮)
3:29 PM 5.4フィート(満潮)
10:19 PM 2.8フィート(干潮)
ツイッターでつぶやく時は、だいたいふみえちゃんが代筆してくれています。
だいすけです。
今日はカジキ見れたので書いています。
1本目にビッグドロップオフに行き、
壁に沿ってソフトコーラルを眺め、
ベニハゼとかエビとか小さいのをゆっくり見た後に、
いつもどおり安全停止はちょっと壁から離れて、、、なんて本当にいつもどおり浮上していたら、
真横をカジキが通り過ぎまして、たぶんマカジキと思います。
今までの人生でいちばん近くで見られたと思います。
あ、釣れた時を除いてですが。
「やったぜ!!」って勢いで2本目ブルーコーナーに行ったら、
今度はイルカが!!
ってことにはさすがにならなかったですが、
流れがほどほどに強くカレントフック使ってると魚が自動的に目の前にいるという状態で最高でした。
3本目はジャーマンチャネルに行ってみました。
しばらくして現れたマンタがずっとクリーニングステーションにいましたので、
しばらくそこでマンタを見ることになり、
ずっとマンタを見ていたせいで朝カジキ見たことを忘れて帰ってきてしまいました。
2010年11月15日月曜日
11月15日 早朝ブルーコーナー!!!
2010年11月15日(MON)
気温:27℃
水温:30℃
天気:曇り空、とろこによりちらっとスコール
海況:ぺたぺたの凪☆
半月+1日
AM1:09 5.1ft
AM8:23 2.7ft
PM2:37 5.3ft
PM9:20 3.3ft
最終日のお客さまと早朝ダイビングです(^^)/
んがっ!!
今日も生憎の曇り空・・・オレンジ色の朝日はちょっぴりだけ見ることができました。
さてさて、今日のayumiボートは、1本目&2本目共にブルーコーナー。
ポイントに着くと、ガラ~ンガラ~ン。
同じタイミングでエントリーするボートもなく、ほとんど貸切の状態でした(^^)v
潮がコロコロ変わったらいやだなあ・・・なんて思ってましたが、
2本共に、気持ちのいい上げ潮!!
魚たちもギュッとまとまってくれ、なかなかいい写真も撮れたようです☆
グレイリーフシャークもナポレオンもバラクーダも、
目がチカチカするくらいカラフルなタカサゴたちも申し分なかったけれど、
今日の一番はギンガメアジ!!!
浅めのエッジ沿いではチビ軍団がびっしり♪
深めのエッジ沿いでは成魚軍団がモリモリ♪♪♪
ギラギラに輝いてました☆
たまに流れに押されて、渦を巻きながらちょっと後退してみたり・・・
少し流れが弱くなったタイミングを見計らって、グングン泳ぎながら頭上を覆われてみたり・・・
最終的にはえらい深いところから水深10Mくらいまで、巨大タワーが出来上がっておりました。
圧巻でした(^^)v
もちろんお客様たちも大満足の様子。
よかったよかった!!!
さてさて、明日は青空が見えるかな~~~!?
いいお天気になりますように!!
ayumi
気温:27℃
水温:30℃
天気:曇り空、とろこによりちらっとスコール
海況:ぺたぺたの凪☆
半月+1日
AM1:09 5.1ft
AM8:23 2.7ft
PM2:37 5.3ft
PM9:20 3.3ft
最終日のお客さまと早朝ダイビングです(^^)/
んがっ!!
今日も生憎の曇り空・・・オレンジ色の朝日はちょっぴりだけ見ることができました。
さてさて、今日のayumiボートは、1本目&2本目共にブルーコーナー。
ポイントに着くと、ガラ~ンガラ~ン。
同じタイミングでエントリーするボートもなく、ほとんど貸切の状態でした(^^)v
潮がコロコロ変わったらいやだなあ・・・なんて思ってましたが、
2本共に、気持ちのいい上げ潮!!
魚たちもギュッとまとまってくれ、なかなかいい写真も撮れたようです☆
グレイリーフシャークもナポレオンもバラクーダも、
目がチカチカするくらいカラフルなタカサゴたちも申し分なかったけれど、
今日の一番はギンガメアジ!!!
浅めのエッジ沿いではチビ軍団がびっしり♪
深めのエッジ沿いでは成魚軍団がモリモリ♪♪♪
ギラギラに輝いてました☆
たまに流れに押されて、渦を巻きながらちょっと後退してみたり・・・
少し流れが弱くなったタイミングを見計らって、グングン泳ぎながら頭上を覆われてみたり・・・
最終的にはえらい深いところから水深10Mくらいまで、巨大タワーが出来上がっておりました。
圧巻でした(^^)v
もちろんお客様たちも大満足の様子。
よかったよかった!!!
さてさて、明日は青空が見えるかな~~~!?
いいお天気になりますように!!
ayumi
2010年11月14日日曜日
11月14日 今日は曇り空・・・(><)
2010年11月14日(SUN)
気温:26℃
水温:30℃
天気:一面の曇り空&ところによりスコール
海況:南東の風により、ところにより水面チャプチャプ
半月当日
AM7:17 2.5ft
PM1:38 5.2ft
PM8:07 3.7ft
昨日までのいいお天気が・・・・崩れました(><)
今日は明け方から南東の風がビュービュー!!
かと思ったら、雨もパラパラ。
肌寒い1日でした。
水中のほうがあったかい・・・。
今日のayumi&takaボートは、、、
1本目:ウーロンクリフ
2本目:シアストンネル
3本目:シアスコーナー(下げ潮サイド)
まだ上げてるかな~~と思ってエントリーしたウーロン。
チャネルに到着したら・・・下げ始まりました・・・(--)
ということで、サンゴのキレイな浅場で、
メアジ VS 肉食系の強いお魚たちの戦いを観戦!!
たまにピヨピヨ泳ぐかわいらしいツバメウオに癒されながら、
最後はギンガメアジのぐりんぐりんトルネードの撮影大会!!!
ブルーコーナーでもあんまりぐりぐり巻いてくれなくなっちゃいましたからねえ、
今日は久しぶりに竜巻みたいなギンガメアジを眺めてきました。
2本目はマクロ三昧のトンネル。
トンネルの中のハゼやヤッコなどの定番はもちろん、
浮上するまでかわいいこ尽くし。
個人的に好きなタルボッツデモイセルは、結構居ついてくれてますねえ~☆
ヤマブキスズメダイのハッチアウト寸前のタマゴ君や、
ムチカラマツエビにアオマスクなどなど、
盛りだくさんの内容でした(^^)v
3本目は強めに流れてるシアスコーナーへ。
アカネハナゴイたちを眺めてたら、あっという間に先端へ到着(^^;)
バラフエダイががっつり溜まっているところを狙って、フッキングタイムです!!
目の前にはグレイリーフシャークがモリモリ。
なんとなく右側を見ると、
おお~~、マダラトビエイのチビがものすごく近くに(><)
流れに押されながらも、一生懸命沖に向かってパタパタしてます。
う~~ん、かわいい♪♪♪
こっちの写真のほうが、チビ特有の尻尾の長さがわかりますかね!?
たまにパタパタを止めてしまうと、スススーーーっと流れに押されてだいぶ後ろまで下がってしまうおチビさん。。。
しばらくの間いついてくれるといいですね(^^)/
明日は早朝&レギュラー便です。
晴れ間が見えますように(><)!!!
ayumi
気温:26℃
水温:30℃
天気:一面の曇り空&ところによりスコール
海況:南東の風により、ところにより水面チャプチャプ
半月当日
AM7:17 2.5ft
PM1:38 5.2ft
PM8:07 3.7ft
昨日までのいいお天気が・・・・崩れました(><)
今日は明け方から南東の風がビュービュー!!
かと思ったら、雨もパラパラ。
肌寒い1日でした。
水中のほうがあったかい・・・。
今日のayumi&takaボートは、、、
1本目:ウーロンクリフ
2本目:シアストンネル
3本目:シアスコーナー(下げ潮サイド)
まだ上げてるかな~~と思ってエントリーしたウーロン。
チャネルに到着したら・・・下げ始まりました・・・(--)
ということで、サンゴのキレイな浅場で、
メアジ VS 肉食系の強いお魚たちの戦いを観戦!!
たまにピヨピヨ泳ぐかわいらしいツバメウオに癒されながら、
最後はギンガメアジのぐりんぐりんトルネードの撮影大会!!!
ブルーコーナーでもあんまりぐりぐり巻いてくれなくなっちゃいましたからねえ、
今日は久しぶりに竜巻みたいなギンガメアジを眺めてきました。
2本目はマクロ三昧のトンネル。
トンネルの中のハゼやヤッコなどの定番はもちろん、
浮上するまでかわいいこ尽くし。
個人的に好きなタルボッツデモイセルは、結構居ついてくれてますねえ~☆
ヤマブキスズメダイのハッチアウト寸前のタマゴ君や、
ムチカラマツエビにアオマスクなどなど、
盛りだくさんの内容でした(^^)v
3本目は強めに流れてるシアスコーナーへ。
アカネハナゴイたちを眺めてたら、あっという間に先端へ到着(^^;)
バラフエダイががっつり溜まっているところを狙って、フッキングタイムです!!
目の前にはグレイリーフシャークがモリモリ。
なんとなく右側を見ると、
おお~~、マダラトビエイのチビがものすごく近くに(><)
流れに押されながらも、一生懸命沖に向かってパタパタしてます。
う~~ん、かわいい♪♪♪
こっちの写真のほうが、チビ特有の尻尾の長さがわかりますかね!?
たまにパタパタを止めてしまうと、スススーーーっと流れに押されてだいぶ後ろまで下がってしまうおチビさん。。。
しばらくの間いついてくれるといいですね(^^)/
明日は早朝&レギュラー便です。
晴れ間が見えますように(><)!!!
ayumi
2010年11月12日金曜日
見れました~
11月12日(FRI)
こんにちは~イクです。
今日はKatsuya&Ikuでゲメリス方面へ行ってきました。
①ブルーコーナー
②ジャーマンチャネル
出発するときはまだ真っ暗な空です。
見上げるときれいな星空を見る事ができましたよ~
きっと朝日もきれいに見られるだろうと期待して出発です!!
ニュードロップを過ぎたぐらいにジャンプするものが・・・
よく見るとイルカたちです!!
そんなに大きい群れではなかったですが、ボートの下まで来てくれて
楽しませてくれましたよ。
そしてちょうどブルーコーナーに着いたころに日が昇って来ました。
流れは速めの上げ潮。
No3ブイの根元が沈んでいましたのでNo1ブイからエントリーーです。
先端に向けて進んでいくとNo3ブイの沖あたりにバラクーダの群れです。
お客様からバラクーダが見たいというリクエストをいただいていたのですが、
早速見ることができちゃいました。
棚の上に上がり、カレントフックをかけてギンガメアジ、グレイリーフを見ますが
いい流れですよぉ~。
浮上した後、こんな流れは初めてということで
興奮していた様子でした。
2本目はジャーマンチャネル。
潮は下げてきたり、上げてきたりとなんだか流れが一定していませんでした。
なので透明度はイマイチ。。。
クリーニングステーションに行って見ますがマンタはなし。
移動しながら探してみますがいないぃ・・・。
うぅぅぅ。。。(> <)
もう一度クリーニングステーションへ戻ってみると
いましたいました!!
背中が黒い大きいマンタが1枚です。
初めて見るマンタを近くで見る事ができ、
喜んでいただけました。
よかったよかった。
何周かして沖のほうへ消えていったので私たちも
安全停止をして終了~♪
今日のバラクーダ。
こんにちは~イクです。
今日はKatsuya&Ikuでゲメリス方面へ行ってきました。
①ブルーコーナー
②ジャーマンチャネル
出発するときはまだ真っ暗な空です。
見上げるときれいな星空を見る事ができましたよ~
きっと朝日もきれいに見られるだろうと期待して出発です!!
ニュードロップを過ぎたぐらいにジャンプするものが・・・
よく見るとイルカたちです!!
そんなに大きい群れではなかったですが、ボートの下まで来てくれて
楽しませてくれましたよ。
そしてちょうどブルーコーナーに着いたころに日が昇って来ました。
流れは速めの上げ潮。
No3ブイの根元が沈んでいましたのでNo1ブイからエントリーーです。
先端に向けて進んでいくとNo3ブイの沖あたりにバラクーダの群れです。
お客様からバラクーダが見たいというリクエストをいただいていたのですが、
早速見ることができちゃいました。
棚の上に上がり、カレントフックをかけてギンガメアジ、グレイリーフを見ますが
いい流れですよぉ~。
浮上した後、こんな流れは初めてということで
興奮していた様子でした。
2本目はジャーマンチャネル。
潮は下げてきたり、上げてきたりとなんだか流れが一定していませんでした。
なので透明度はイマイチ。。。
クリーニングステーションに行って見ますがマンタはなし。
移動しながら探してみますがいないぃ・・・。
うぅぅぅ。。。(> <)
もう一度クリーニングステーションへ戻ってみると
いましたいました!!
背中が黒い大きいマンタが1枚です。
初めて見るマンタを近くで見る事ができ、
喜んでいただけました。
よかったよかった。
何周かして沖のほうへ消えていったので私たちも
安全停止をして終了~♪
今日のバラクーダ。
2010年11月10日水曜日
今日の早朝ダイビング
11月10日(WED)
こんにちは~イクです。
今日はTaka&Katsuya&Ikuで早朝ダイビングに行ってきました。
①ブルーコーナー
②ジャーマンチャネル
おまけ:ジェリーフィッシュレイク
今日も一番乗りでブルーコーナーに到着!!
空はどーんより・・・今にも雨が降り出しそうな空模様です。
エントリーは上げNo3ブイから。
流れはゆる~く流れている感じでまったりなダイビングでした。
リーフの上では1匹のロウニンアジが
インドオキアジの群れを追い掛け回していましたよー。
2本目はジャーマンへ。
ちょっと強いぐらいの上げ潮。
クリーニングステーションへ行ってみるもののマンタはなし。
でも、クマザサハナムロが水面近くでかたまっています。
なので捕食しているかも!?と上を気にしながらマンタを探します。
ジャーマンのギンガメアジ増えてますね~
ブルーコーナーのギンガメアジよりも多いような気がします。
大人よりもまだ子供のギンガメが多く見られますが、
いい具合にかたまっていて、軽く渦も巻いていました。
下から写真撮りたかったぁ~~~~。
で、水面近くを1枚のマンタがプラプラと泳いでおり、
その後も沖のほうでは1枚マンタが行ったり来たりしているのが見えましたよ。
同じマンタかな!?
ちょっと透明度がそんなに良くなかったので確認はできませんでしたが。。。
その後クリーニングステーションへ移動してみると
1枚のマンタがクリーニング中~
しばらく回ってくれたのでのーんびりと見ることができました。
そろそろ安全停止をしようかな・・・というときに
マンタもチャネルの方に移動していったので
私たちも後を追いかけるように流れに乗って安全停止。
安全停止しながらも私達の目の前にはマンタ。
流れに乗って一緒に移動していましたよー。
いいタイミングで移動してくれて、安全停止中も目の前を泳いでくれるなんて
中々空気を読めるマンタでした(笑)
こんにちは~イクです。
今日はTaka&Katsuya&Ikuで早朝ダイビングに行ってきました。
①ブルーコーナー
②ジャーマンチャネル
おまけ:ジェリーフィッシュレイク
今日も一番乗りでブルーコーナーに到着!!
空はどーんより・・・今にも雨が降り出しそうな空模様です。
エントリーは上げNo3ブイから。
流れはゆる~く流れている感じでまったりなダイビングでした。
リーフの上では1匹のロウニンアジが
インドオキアジの群れを追い掛け回していましたよー。
2本目はジャーマンへ。
ちょっと強いぐらいの上げ潮。
クリーニングステーションへ行ってみるもののマンタはなし。
でも、クマザサハナムロが水面近くでかたまっています。
なので捕食しているかも!?と上を気にしながらマンタを探します。
ジャーマンのギンガメアジ増えてますね~
ブルーコーナーのギンガメアジよりも多いような気がします。
大人よりもまだ子供のギンガメが多く見られますが、
いい具合にかたまっていて、軽く渦も巻いていました。
下から写真撮りたかったぁ~~~~。
で、水面近くを1枚のマンタがプラプラと泳いでおり、
その後も沖のほうでは1枚マンタが行ったり来たりしているのが見えましたよ。
同じマンタかな!?
ちょっと透明度がそんなに良くなかったので確認はできませんでしたが。。。
その後クリーニングステーションへ移動してみると
1枚のマンタがクリーニング中~
しばらく回ってくれたのでのーんびりと見ることができました。
そろそろ安全停止をしようかな・・・というときに
マンタもチャネルの方に移動していったので
私たちも後を追いかけるように流れに乗って安全停止。
安全停止しながらも私達の目の前にはマンタ。
流れに乗って一緒に移動していましたよー。
いいタイミングで移動してくれて、安全停止中も目の前を泳いでくれるなんて
中々空気を読めるマンタでした(笑)
2010年11月9日火曜日
激流コーナー。
まいどです~、今日のTAKALOGです。
①ブルーコーナー
②ブルーコーナー
③忠洋丸
タイトルにもあるように
久しぶりに流れましたね~、ブルーコーナー。
後半からガンガンの激流、今年1番流れたんちゃうかな?!
こんだけ流れれば魚たちも大変ですな~・・・。
下の写真は『空飛ぶサワラ』、
激流のおかげで水面ツルツル、雲が見えますね~。
最後は流れが1番渦巻いてるところから上がったんですが、
みんなグルグル回ってほんまに洗濯機状態、
おもしろすぎて動画撮ってまいました。
ラストは忠洋丸。
ちと透明度がイマイチでしたが
まったりマクロです。
アカスジカクレエビ。

ダスキーアネモネフィッシュのちび。
イソギンチャクは、やっぱりタマイタダキイソギンチャクが絵になりますね。
明日は早朝便で潜ってきます~。
①ブルーコーナー
②ブルーコーナー
③忠洋丸
タイトルにもあるように
久しぶりに流れましたね~、ブルーコーナー。
後半からガンガンの激流、今年1番流れたんちゃうかな?!
こんだけ流れれば魚たちも大変ですな~・・・。
下の写真は『空飛ぶサワラ』、
激流のおかげで水面ツルツル、雲が見えますね~。
最後は流れが1番渦巻いてるところから上がったんですが、
みんなグルグル回ってほんまに洗濯機状態、
おもしろすぎて動画撮ってまいました。
ラストは忠洋丸。
ちと透明度がイマイチでしたが
まったりマクロです。
アカスジカクレエビ。

イソギンチャクは、やっぱりタマイタダキイソギンチャクが絵になりますね。
明日は早朝便で潜ってきます~。
2010年11月8日月曜日
11月8日 今日はウーロンへ
2010年11月8日(MON)
気温:30℃
水温:30℃
天気:すーぱー快晴☆
海況:つるつるでぺたぺたの水面♪
半月ー6日
AM2:28 0.1ft
AM8:46 6.3ft
PM2:32 2.7ft
PM8:11 7.1ft
朝から気持ちよすぎるくらいの快晴です☆
今日はウーロン方面への3ダイブ!
風がないので、ボートは滑るようにあっという間にポイントへ到着です(^^)v
1本目:ウーロンチャネル→クリフ
2本目:シアストンネル
3本目:シアスコーナー(上げ側サイド)
1本目はウーロンチャネルからのスタート!!
まだ潮は下げ始め。
チャネルの中、透明度がものすごくいい☆☆☆
ということで、ayumiチームはチャネルの中から外へ向かってドリフトすることに決定(^^)
流れも強すぎず、写真を撮りながらの気持ちいい~流れ。
泳ぎだして早々、メアジ&インドオキアジの群れ発見!!
こちらはサメなども少なく、比較的のーんびり群れておりました。
定番のヨコミゾスリバチサンゴの群生に、スポットテイルバタフライもご紹介します。
浅場で群れていたキビレブダイとカワリブダイは、サメにぐるぐる狙われている様子。
そのままテーブルサンゴの群生を泳ぎながら進んでいくと・・・
クリフにもメアジの群れ~~~♪♪♪
こちらの子たちは、ホシカイワリにナポレオン、ヤイトハタにサメサメサメーーーに追われておりました。
最後はツバメウオと遊びながらの安全停止~~(^^)/
2本目はトンネル。
天井付近にはずいぶんミナミハタが増えてますねえ~。
チビも含めて、10匹くらい確認できました☆
リクエストのヘルフリッチとクメジマオトヒメエビをご紹介(^^)v
トンネルを出た後は、キュイ~ンキュイ~ンとイルカの鳴き声(><)
うーーん、でもこの感じは遠そう。。。
でも、ちょうど2本目を潜る前に、今回のパラオで水中イルカを見たい!!なんて話を聞いちゃったので悩みます・・・(--)
そのとき、ボートが一気にブイ~~~ンって走り出すと音がしたもんで、これはイルカを追うのかしら!?とつられて沖へ泳ぎだしてみますが・・・
そう簡単に見れるわけもなく・・・(`д⊂)。。。
あ、でもマンタの件ですっかり忘れてましたが、昨日水中イルカ見たんでした(^^;)
リクエストをもらったお客さまはボートが一緒じゃなかったので見てないんですが・・・(--)
写真は今日のウーロン!!
つるつる~~の水面☆
雲が映っていてキレイでした~~~~(^^)/
ayumi
気温:30℃
水温:30℃
天気:すーぱー快晴☆
海況:つるつるでぺたぺたの水面♪
半月ー6日
AM2:28 0.1ft
AM8:46 6.3ft
PM2:32 2.7ft
PM8:11 7.1ft
朝から気持ちよすぎるくらいの快晴です☆
今日はウーロン方面への3ダイブ!
風がないので、ボートは滑るようにあっという間にポイントへ到着です(^^)v
1本目:ウーロンチャネル→クリフ
2本目:シアストンネル
3本目:シアスコーナー(上げ側サイド)
1本目はウーロンチャネルからのスタート!!
まだ潮は下げ始め。
チャネルの中、透明度がものすごくいい☆☆☆
ということで、ayumiチームはチャネルの中から外へ向かってドリフトすることに決定(^^)
流れも強すぎず、写真を撮りながらの気持ちいい~流れ。
泳ぎだして早々、メアジ&インドオキアジの群れ発見!!
こちらはサメなども少なく、比較的のーんびり群れておりました。
定番のヨコミゾスリバチサンゴの群生に、スポットテイルバタフライもご紹介します。
浅場で群れていたキビレブダイとカワリブダイは、サメにぐるぐる狙われている様子。
そのままテーブルサンゴの群生を泳ぎながら進んでいくと・・・
クリフにもメアジの群れ~~~♪♪♪
こちらの子たちは、ホシカイワリにナポレオン、ヤイトハタにサメサメサメーーーに追われておりました。
最後はツバメウオと遊びながらの安全停止~~(^^)/
2本目はトンネル。
天井付近にはずいぶんミナミハタが増えてますねえ~。
チビも含めて、10匹くらい確認できました☆
リクエストのヘルフリッチとクメジマオトヒメエビをご紹介(^^)v
トンネルを出た後は、キュイ~ンキュイ~ンとイルカの鳴き声(><)
うーーん、でもこの感じは遠そう。。。
でも、ちょうど2本目を潜る前に、今回のパラオで水中イルカを見たい!!なんて話を聞いちゃったので悩みます・・・(--)
そのとき、ボートが一気にブイ~~~ンって走り出すと音がしたもんで、これはイルカを追うのかしら!?とつられて沖へ泳ぎだしてみますが・・・
そう簡単に見れるわけもなく・・・(`д⊂)。。。
あ、でもマンタの件ですっかり忘れてましたが、昨日水中イルカ見たんでした(^^;)
リクエストをもらったお客さまはボートが一緒じゃなかったので見てないんですが・・・(--)
写真は今日のウーロン!!
つるつる~~の水面☆
雲が映っていてキレイでした~~~~(^^)/
ayumi
2010年11月7日日曜日
11月7日 衝撃的なマンタ・・・(><)
2010年11月7日(SUN)
気温:28℃
水温:30℃
天気:快晴☆→曇り
海況:穏やか!
新月+1日
AM1:48 0.1ft
AM8:05 6.5ft
PM1:54 2.5ft
PM7:34 7.2ft
早朝ダイビングから帰ってきました!
今日の早朝ayumiボートは、最終日のお客さまも交えてブルーコーナーへ2本!!
ワクワクしながら向かった先では、大変なものが待ち構えていました・・・。
1本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
2本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
到着すると、まだ潮はゆる~く下げています。
でももう上げ潮に変わってもいいはず・・・一応上げ側のカットを見ておこう~、
ありゃ?、流れはこんなに緩いのに、なんで3番ブイ沈んでるんだろう・・・・??
などなど疑問を抱きつつ、3番ブイに近いところで水中を覗いてみます。
うーーん、透明度がイマイチ。
視線の先のブイ下のロープには、なにやらでっかい白いものがヒラヒラ。。。
んん??? ゴミ袋???
いや、違う。
これって、鰭の先っぽい・・・
あれ、これってまさか・・・この白いのってもしかして・・・・
嫌な予感が走る。
近づくにつれてくっきりと現れたその正体は、
マンタ!!!!!
信じられないこの光景。
一体この子に何が起こったのか。
この時すでにマンタは動くことなく、ぐったりとぶら下がった状態。
辺りをウロウロするグレイリーフシャークは2~3匹。
どうしよう・・・どうしようーーーーーー(><)
このままにはできない!!
今日の早朝にはちょうど私以外に、ローカルのガイドさんが2名ファンダイブで便乗中。
お客さまの了解も得て、急遽1本目はこの子をロープから放してやることに。
写真をよく見てみてもわかるとおり、
マンタの左側の頭鰭にロープが絡まっています。
そして胸鰭にも。
解いてやろうにも、体に食い込むほどきついロープ。
マンタの体をねじるようにして回しながら、解いてやることにします。
パッと見たところ、他に目立った外傷はなく、
サメに齧られた様子もなし。
強いて言えば、ロープが擦れたような痕が口の周りに、
そして尻尾の横には食い込んだロープの痕。
リーフの上に横たわったマンタ、結構大きいです。
2Mオーバーの大きさ!
そして、この子の体の特徴を見て、すぐに思い出しました。
この子、知ってる!!
ジャーマンチャネルで会ったことある(><)
この斑紋に、何よりもこの尻尾・・・。
更なるショックです。
きっと、昨日の夕方過ぎ~未明にかけてここを通過しようとしたマンタ。
運悪く、頭鰭の左側がロープに引っかかってしまい、
慌ててバタバタともがいたのでしょう。
しかし、暴れてブイの下でぐるぐる回るほど、
無情にもロープはどんどん絡まり・・・
最終的に動けなくなってしまったマンタは、
呼吸ができなくなり、息絶えてしまったのではないか・・・というのが私たちの考えです。
マンタはマグロなどと同じように、
止まってしまうと呼吸ができないそうなのです。
なので、生まれてから命が終わるまで、彼らはずっと泳ぎ続ける。
生きるために。
横たわってるマンタを目の前に、
このままリーフの上に置いておくのも・・・ということで、
ガイド3人の意見がまとまり、マンタをドロップオフから深場へと放すことになりました。
大人4人がかりでも、かなり重いマンタ。
そして何より、
紙やすりのようなマンタの肌の感触、
ずっしりとしたあの重さ、
そして黒ずんでしまった悲しそうな目。
深場へとユラユラ沈んでいくマンタを、
一生懸命追いかけるコバンザメ。
見ていて、ポロポロ涙が止まりませんでした。
苦しかったよね。。。
今回の事故の原因は、ブイをくくりつけるロープにありました。
詳しくはayumiのブログに書きますね。
今回以外に、過去にもサメが絡まっているのを助けたガイドがいたとか。(サメは生きていてその後逃げたそうです)
今日、水中で撮ったこの写真を元に、
問題点を早急に解決するよう、コロールレンジャーに働きかけたいと思います。
こんなこと、二度とあってはならないです。
ayumi
気温:28℃
水温:30℃
天気:快晴☆→曇り
海況:穏やか!
新月+1日
AM1:48 0.1ft
AM8:05 6.5ft
PM1:54 2.5ft
PM7:34 7.2ft
早朝ダイビングから帰ってきました!
今日の早朝ayumiボートは、最終日のお客さまも交えてブルーコーナーへ2本!!
ワクワクしながら向かった先では、大変なものが待ち構えていました・・・。
1本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
2本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
到着すると、まだ潮はゆる~く下げています。
でももう上げ潮に変わってもいいはず・・・一応上げ側のカットを見ておこう~、
ありゃ?、流れはこんなに緩いのに、なんで3番ブイ沈んでるんだろう・・・・??
などなど疑問を抱きつつ、3番ブイに近いところで水中を覗いてみます。
うーーん、透明度がイマイチ。
視線の先のブイ下のロープには、なにやらでっかい白いものがヒラヒラ。。。
んん??? ゴミ袋???
いや、違う。
これって、鰭の先っぽい・・・
あれ、これってまさか・・・この白いのってもしかして・・・・
嫌な予感が走る。
近づくにつれてくっきりと現れたその正体は、
マンタ!!!!!
信じられないこの光景。
一体この子に何が起こったのか。
この時すでにマンタは動くことなく、ぐったりとぶら下がった状態。
辺りをウロウロするグレイリーフシャークは2~3匹。
どうしよう・・・どうしようーーーーーー(><)
このままにはできない!!
今日の早朝にはちょうど私以外に、ローカルのガイドさんが2名ファンダイブで便乗中。
お客さまの了解も得て、急遽1本目はこの子をロープから放してやることに。
写真をよく見てみてもわかるとおり、
マンタの左側の頭鰭にロープが絡まっています。
そして胸鰭にも。
解いてやろうにも、体に食い込むほどきついロープ。
マンタの体をねじるようにして回しながら、解いてやることにします。
パッと見たところ、他に目立った外傷はなく、
サメに齧られた様子もなし。
強いて言えば、ロープが擦れたような痕が口の周りに、
そして尻尾の横には食い込んだロープの痕。
リーフの上に横たわったマンタ、結構大きいです。
2Mオーバーの大きさ!
そして、この子の体の特徴を見て、すぐに思い出しました。
この子、知ってる!!
ジャーマンチャネルで会ったことある(><)
この斑紋に、何よりもこの尻尾・・・。
更なるショックです。
きっと、昨日の夕方過ぎ~未明にかけてここを通過しようとしたマンタ。
運悪く、頭鰭の左側がロープに引っかかってしまい、
慌ててバタバタともがいたのでしょう。
しかし、暴れてブイの下でぐるぐる回るほど、
無情にもロープはどんどん絡まり・・・
最終的に動けなくなってしまったマンタは、
呼吸ができなくなり、息絶えてしまったのではないか・・・というのが私たちの考えです。
マンタはマグロなどと同じように、
止まってしまうと呼吸ができないそうなのです。
なので、生まれてから命が終わるまで、彼らはずっと泳ぎ続ける。
生きるために。
横たわってるマンタを目の前に、
このままリーフの上に置いておくのも・・・ということで、
ガイド3人の意見がまとまり、マンタをドロップオフから深場へと放すことになりました。
大人4人がかりでも、かなり重いマンタ。
そして何より、
紙やすりのようなマンタの肌の感触、
ずっしりとしたあの重さ、
そして黒ずんでしまった悲しそうな目。
深場へとユラユラ沈んでいくマンタを、
一生懸命追いかけるコバンザメ。
見ていて、ポロポロ涙が止まりませんでした。
苦しかったよね。。。
今回の事故の原因は、ブイをくくりつけるロープにありました。
詳しくはayumiのブログに書きますね。
今回以外に、過去にもサメが絡まっているのを助けたガイドがいたとか。(サメは生きていてその後逃げたそうです)
今日、水中で撮ったこの写真を元に、
問題点を早急に解決するよう、コロールレンジャーに働きかけたいと思います。
こんなこと、二度とあってはならないです。
ayumi
2010年11月6日土曜日
ユーカク遠征。
まいどです~、TAKALOGです。
今日は遠征日、ボート2艇で
ユーカクチャネルに行ってきました。
①ユーカクチャネル
②サンケンブリッジ
③ユーカクチャネル
天気は快晴、風も穏やか、最高の遠征日和です。
結果から言いますと、マンタはゼロ。。。
僕、最近スランプですわ、遠征ポイントほんまに外れる・・・。
3本目もうまいこと潮が流れてくれず、
透明度もイマイチ・・・、残念です。
唯一の救いは2本目のサンケンブリッジ。
こちらは透明度も良くまったりとドリフト。
テーブルサンゴもかなり綺麗、
この近辺は高水温の影響は少なめで
白化しているサンゴはほとんど見られませんでした。
来月あたりユーカクリベンジですわ!
今日は遠征日、ボート2艇で
ユーカクチャネルに行ってきました。
①ユーカクチャネル
②サンケンブリッジ
③ユーカクチャネル
天気は快晴、風も穏やか、最高の遠征日和です。
結果から言いますと、マンタはゼロ。。。
僕、最近スランプですわ、遠征ポイントほんまに外れる・・・。
3本目もうまいこと潮が流れてくれず、
透明度もイマイチ・・・、残念です。
唯一の救いは2本目のサンケンブリッジ。
こちらは透明度も良くまったりとドリフト。
テーブルサンゴもかなり綺麗、
この近辺は高水温の影響は少なめで
白化しているサンゴはほとんど見られませんでした。
来月あたりユーカクリベンジですわ!
2010年11月5日金曜日
20枚!!!
まいどです~、TAKALOGです。
レギュラー便2艇で出発。
めずらしく2艇とも同じポイントでした。
①ブルーコーナー
②ニュードロップオフ
③ジャーマンチャネル
大潮の捕食マンタですが、早めにエントリーして
のんびりクリーニングマンタ見てきました。
タイトルの20枚は・・・こんなに出てないですよ。。。
ここんとこ、よく出てきてくれる大きなメス2枚。
ほんまにでかいですよ、迫力あります。
さてもう1枚の写真。
この下の写真に写っているお方・・・。
かれこれ2~3年前からオモカン島の横に
ヨットを停泊させ、ポイントまでエンジン付きのゴムボートで
移動してダイビングしてはる年配の男女がいまして。。。
皆さんも見たことあるかもですよ。
ずっと、『お金持ちでダイビングやりたい放題の隠居生活やね~』、
良い生活してはるわ~って思ってましたが、
実は海洋研究者さんやったみたいで・・・すみません。
エントリー前に一緒に待機してたので
潜る前にちょっとお話を聞いていたんですが
去年1年間、ジャーマンチャネルで35枚のマンタを確認したそうです。
そして今年は20枚近くのマンタを確認しているそうですよ。
そろそろマンタの捕食もいい時期ですね。
今月、来月あたりはマンタの捕食シーンが
がっつり見れるかもですよ~。
レギュラー便2艇で出発。
めずらしく2艇とも同じポイントでした。
①ブルーコーナー
②ニュードロップオフ
③ジャーマンチャネル
大潮の捕食マンタですが、早めにエントリーして
のんびりクリーニングマンタ見てきました。
タイトルの20枚は・・・こんなに出てないですよ。。。
ここんとこ、よく出てきてくれる大きなメス2枚。
ほんまにでかいですよ、迫力あります。
さてもう1枚の写真。
この下の写真に写っているお方・・・。
かれこれ2~3年前からオモカン島の横に
ヨットを停泊させ、ポイントまでエンジン付きのゴムボートで
移動してダイビングしてはる年配の男女がいまして。。。
皆さんも見たことあるかもですよ。
ずっと、『お金持ちでダイビングやりたい放題の隠居生活やね~』、
良い生活してはるわ~って思ってましたが、
実は海洋研究者さんやったみたいで・・・すみません。
エントリー前に一緒に待機してたので
潜る前にちょっとお話を聞いていたんですが
去年1年間、ジャーマンチャネルで35枚のマンタを確認したそうです。
そして今年は20枚近くのマンタを確認しているそうですよ。
そろそろマンタの捕食もいい時期ですね。
今月、来月あたりはマンタの捕食シーンが
がっつり見れるかもですよ~。
2010年11月4日木曜日
謎の幼魚。
まいどです~、TAKALOGです、
今日はぺリリュー遠征。
①カット→コーナー
②カット→コーナー
③エクスプレス→コーナー
南の風が強めでパチャパチャしてますが
問題ない海況。新月2日前です。
流れチェックしてる時は
カスミアジがかなり群れてましたが
水中では全く見れず・・・。
本題のロウニンアジの群れですが
今日はイマイチより切れませんでした。
透明度もそこそこで、流れも緩め。
2本目は棚上で発見、数は500くらい?
ゆっくり追いかけ並走しましたが
より切れないまま深場へ流れて行ってしまいました。
難しいな~ぺリリューは・・・。
UPするような写真がないので
キャンベックで見つけた謎の幼魚、
大きさは10cmくらい。
たぶんバラクーダの子供っぽいですね。
今日はぺリリュー遠征。
①カット→コーナー
②カット→コーナー
③エクスプレス→コーナー
南の風が強めでパチャパチャしてますが
問題ない海況。新月2日前です。
流れチェックしてる時は
カスミアジがかなり群れてましたが
水中では全く見れず・・・。
本題のロウニンアジの群れですが
今日はイマイチより切れませんでした。
透明度もそこそこで、流れも緩め。
2本目は棚上で発見、数は500くらい?
ゆっくり追いかけ並走しましたが
より切れないまま深場へ流れて行ってしまいました。
難しいな~ぺリリューは・・・。
UPするような写真がないので
キャンベックで見つけた謎の幼魚、
大きさは10cmくらい。
たぶんバラクーダの子供っぽいですね。
2010年11月3日水曜日
11月3日 今日から羽田便です☆
2010年11月3日(WED)
気温:27℃
水温:29~30℃
天気:晴れ、ところにより灰色の雲&スコール・・・
海況:東風少々、でも水面は穏やかになりました!!!問題なし!!!
新月ー3日
AM4:30 5.8ft
AM10:56 2.1ft
PM4:55 6.4ft
PM11:35 1.5ft
JAL羽田便の初日です!!
今日のレギュラー便は2本出し。
ゲメリスへ行ってきました(^^)
1本目:デクスターウォール
2本目:ジャーマンチャネル
朝は青空が見えていたのに、出発間際になってスコールが降ってきました・・・(`д⊂)。。。
怪しげな雲行きの中、出発です。
チェックダイブはデクスターウォールにて。
下げ潮いっぱいでのエントリー。
薄っすら濁っていますが、タイマイもアオウミガメもいっぱいいましたよ(^^)/
そしてそして大潮を前にして集まってきているのはオキフエダーーーイ♪♪♪
今日も壁一面に集まっていました!!!
もう、リーフがオキフエダイだらけでずーーーっとクリーム色でしたよ☆
ランチ後の2本目は、マンタのリクエストもあってジャーマンチャネルへ。
すでにボートはたくさん集まってきています。
マンタ根に到着するも、マンタはまだ出ていないような様子。。。
砂地を移動しながら、他の群れや大物を紹介することにします!!
中層~水面にはタカサゴたちがぐちゃぐちゃに群れて、フィッシュボールが出来上がってます。
そこへ突っ込んでいくロウニンアジたち。
下にはグレイリーフシャークもグルグル。。。
更に進んでいくと、ギンガメアジの大群&オオメカマスにバラクーダの群れ!!!
しばし砂地に着底して、撮影大会です(^^)/
かわいい小物ももちろんご紹介☆
ワスジョーフィッシュにはお客さま食いついてましたねえ~、かわいいですもんね~~♪
このあたりでカンカンいう音!
水面か!?とあたりを見上げてキョロキョロしてみると、
いたいたいた!!!
捕食中のマンタです(^^)♪
スススーーーー・・・っと口を開けながら泳いでいきます。
写真は・・・・撮れたかな~~(^^;)???
さてさて、明日も引き続きレギュラー便!
ペリリュー便も出るようです♪
明日はもっと晴れて、青空が見えるといいですね~~!!!
ayumi
気温:27℃
水温:29~30℃
天気:晴れ、ところにより灰色の雲&スコール・・・
海況:東風少々、でも水面は穏やかになりました!!!問題なし!!!
新月ー3日
AM4:30 5.8ft
AM10:56 2.1ft
PM4:55 6.4ft
PM11:35 1.5ft
JAL羽田便の初日です!!
今日のレギュラー便は2本出し。
ゲメリスへ行ってきました(^^)
1本目:デクスターウォール
2本目:ジャーマンチャネル
朝は青空が見えていたのに、出発間際になってスコールが降ってきました・・・(`д⊂)。。。
怪しげな雲行きの中、出発です。
チェックダイブはデクスターウォールにて。
下げ潮いっぱいでのエントリー。
薄っすら濁っていますが、タイマイもアオウミガメもいっぱいいましたよ(^^)/
そしてそして大潮を前にして集まってきているのはオキフエダーーーイ♪♪♪
今日も壁一面に集まっていました!!!
もう、リーフがオキフエダイだらけでずーーーっとクリーム色でしたよ☆
ランチ後の2本目は、マンタのリクエストもあってジャーマンチャネルへ。
すでにボートはたくさん集まってきています。
マンタ根に到着するも、マンタはまだ出ていないような様子。。。
砂地を移動しながら、他の群れや大物を紹介することにします!!
中層~水面にはタカサゴたちがぐちゃぐちゃに群れて、フィッシュボールが出来上がってます。
そこへ突っ込んでいくロウニンアジたち。
下にはグレイリーフシャークもグルグル。。。
更に進んでいくと、ギンガメアジの大群&オオメカマスにバラクーダの群れ!!!
しばし砂地に着底して、撮影大会です(^^)/
かわいい小物ももちろんご紹介☆
ワスジョーフィッシュにはお客さま食いついてましたねえ~、かわいいですもんね~~♪
このあたりでカンカンいう音!
水面か!?とあたりを見上げてキョロキョロしてみると、
いたいたいた!!!
捕食中のマンタです(^^)♪
スススーーーー・・・っと口を開けながら泳いでいきます。
写真は・・・・撮れたかな~~(^^;)???
さてさて、明日も引き続きレギュラー便!
ペリリュー便も出るようです♪
明日はもっと晴れて、青空が見えるといいですね~~!!!
ayumi
2010年11月2日火曜日
11月2日 今日のレギュラー便!!
2010年11月2日(TUE)
気温:28℃
水温:30℃
天気:晴れ☆、ところによりスコール
海況:北東の風が少しあり、ところによりボートが跳ねます。
コーナーのうねりは落ち着いてきました。あともう少し!!
朝から北東の風がゆる~く吹いています。
潜る分にはまったく問題なしですが、風が当たるところでは水面がちょっとザプザプ。。。
ボートが跳ねるので、眠れません・・・(--)
さてさて、今日も引き続きゲメリス!!
ayumi&daisuke&rubenで潜ってきました。
1本目:ブルーコーナー(下げ潮サイド)
2本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
1本目はまだゆるい下げ潮。
棚上はだいぶうねっているので、ひたすらエッジ沿いを流す作戦です。
透明度は昨日、一昨日に比べると落ちてます。。。
昨日結構いたハギの群れにも期待しましたが、うーーーん増えてない・・・(--)
ちょっと不完全燃焼で終わってしまいました。
2本目も、もう一度コーナーへ。
潮は・・・上げてきてます(^^)v
うねりも落ち着いてきて、魚たちも続々と集合してきています☆
いいぞいいぞ~~~!!
まずはタカサゴの群れと、それを狙ってウロウロするロウニンアジ。
沖には相変わらずハギも広がってますが、
今日はそれ以上にツムブリとグレイリーフシャークが目立ってました!!
ツムブリのキラキラの群れの周りに・・・グレイリーフが10匹以上・・・
気にならないわけがないですねっ(><)!!!
横目に見ながら泳いでいくと、ギンガメアジの大群。
エッジ沿いに、はたまた頭上いっぱいに、光を遮るくらいの大軍団です♪
棚上にはインドオキアジとオオメカマスのコラボレーション。
こちらもいい群れ具合です(^^)
先端へ進んでいくと、気持ち悪いぐらいにクマザサハナムロがうじゃうじゃしています。
ものすごい密集度!!!
そこへ果敢に攻めるのは、ナポレオン率いる腹ペコご一行様。
カスミアジとロウニンアジ、ネムリブカがあっちへこっちへギュンギュン泳ぎ回ります。
その度に、真っ青な群れはザザーーー・・・ザザザーーーーーっと右へ左へ。
これもキレイでしたーーーー☆
最後はバラクーダの大群を見ながらの安全停止♪
小技を使ってバラけていた群れをギュギュっとまとめて、撮影大会です。
2本目は、大満足で終了でした~~~(^^)/
さてさて、明日も引き続き早朝&レギュラー便です!!
透明度、スコーーーーンと青くなるといいのですが(><)
ayumi
気温:28℃
水温:30℃
天気:晴れ☆、ところによりスコール
海況:北東の風が少しあり、ところによりボートが跳ねます。
コーナーのうねりは落ち着いてきました。あともう少し!!
朝から北東の風がゆる~く吹いています。
潜る分にはまったく問題なしですが、風が当たるところでは水面がちょっとザプザプ。。。
ボートが跳ねるので、眠れません・・・(--)
さてさて、今日も引き続きゲメリス!!
ayumi&daisuke&rubenで潜ってきました。
1本目:ブルーコーナー(下げ潮サイド)
2本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
1本目はまだゆるい下げ潮。
棚上はだいぶうねっているので、ひたすらエッジ沿いを流す作戦です。
透明度は昨日、一昨日に比べると落ちてます。。。
昨日結構いたハギの群れにも期待しましたが、うーーーん増えてない・・・(--)
ちょっと不完全燃焼で終わってしまいました。
2本目も、もう一度コーナーへ。
潮は・・・上げてきてます(^^)v
うねりも落ち着いてきて、魚たちも続々と集合してきています☆
いいぞいいぞ~~~!!
まずはタカサゴの群れと、それを狙ってウロウロするロウニンアジ。
沖には相変わらずハギも広がってますが、
今日はそれ以上にツムブリとグレイリーフシャークが目立ってました!!
ツムブリのキラキラの群れの周りに・・・グレイリーフが10匹以上・・・
気にならないわけがないですねっ(><)!!!
横目に見ながら泳いでいくと、ギンガメアジの大群。
エッジ沿いに、はたまた頭上いっぱいに、光を遮るくらいの大軍団です♪
棚上にはインドオキアジとオオメカマスのコラボレーション。
こちらもいい群れ具合です(^^)
先端へ進んでいくと、気持ち悪いぐらいにクマザサハナムロがうじゃうじゃしています。
ものすごい密集度!!!
そこへ果敢に攻めるのは、ナポレオン率いる腹ペコご一行様。
カスミアジとロウニンアジ、ネムリブカがあっちへこっちへギュンギュン泳ぎ回ります。
その度に、真っ青な群れはザザーーー・・・ザザザーーーーーっと右へ左へ。
これもキレイでしたーーーー☆
最後はバラクーダの大群を見ながらの安全停止♪
小技を使ってバラけていた群れをギュギュっとまとめて、撮影大会です。
2本目は、大満足で終了でした~~~(^^)/
さてさて、明日も引き続き早朝&レギュラー便です!!
透明度、スコーーーーンと青くなるといいのですが(><)
ayumi
最終日は早朝です。
まいどです~、TAKALOGです。
今日はボート2艇、早朝便で出航、
うねりも無くなり穏やかになりましたよ。
①ブルーコーナー
②ジャーマンチャネル
コーナーは良い下げ潮。
カレントフックも気持ち良いくらい流れてます。
いつものメンバーは勢ぞろいで迎えてくれました。
昨日はハギがたくさん群れてたようですが
今日は見当たらず、残念。。。
2本目は潮下げてますがジャーマンチャネル、
透明度は10mありません・・・。
が、いきなりステーションでグルグル、ラッキーですわ。
一昨日も見たでっかいメスの2枚。
10分近く周ってくれてたんですが
その間ずっと、ホホスジモチノウオが僕にぴったりでした。
明日からまたJAL便スタートです。
今日はボート2艇、早朝便で出航、
うねりも無くなり穏やかになりましたよ。
①ブルーコーナー
②ジャーマンチャネル
コーナーは良い下げ潮。
カレントフックも気持ち良いくらい流れてます。
いつものメンバーは勢ぞろいで迎えてくれました。
昨日はハギがたくさん群れてたようですが
今日は見当たらず、残念。。。
2本目は潮下げてますがジャーマンチャネル、
透明度は10mありません・・・。
が、いきなりステーションでグルグル、ラッキーですわ。
一昨日も見たでっかいメスの2枚。
10分近く周ってくれてたんですが
その間ずっと、ホホスジモチノウオが僕にぴったりでした。
2010年11月1日月曜日
11月1日 今日のコーナーは!?
2010年11月1日(MON)
気温:29℃
水温:30℃
天気:快晴☆
海況:うねりはまだありますが、ブイは取れます。
休憩もできるし、昨日より落ち着いてきました!
新月ー5日
AM1:33 5.6ft
AM8:46 2.2ft
PM3:08 5.7ft
PM9:37 3.1ft
今日も朝からギラギラの快晴です!!
昨日に引き続き、ayumi&armando&rubenボートはゲメリスへの2本出しでした☆
1本目:ブルーホール/ブルーコーナー(上げ潮サイド)
2本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
まだうねうねは残っていますが、だいぶ落ち着いてきました(^^)v
1本目、うちのチームはコーナーへ。
今日も水が青い!!(でも昨日のほうがもっとスーパー青かった)
しかもかなり流れがかかってます・・・( ̄д ̄)・・・。
ブイが流れに押されてグイグイ立ってます・・・。
余裕を持って、1番ブイからのエントリー。
山盛りに群れるタカサゴとサザナミテングハギの間を進んでいくと、
バラクーダの大群登場~~☆
貸切で楽しみます。
振り返ると棚上にはまだうねりが残っているのがはっきり(><)
棚には上がらず、このまま先端までドリフトすることにします。
先端のちょっぴり手前で少しだけフッキング♪
壁沿いには私たちと同じくうねりを避けて、ギンガメアジがへばりついています。
後ろにはナポレオンと、ロウニンアジがいっぱい~~~!!
そしてそして!!
昨日に引き続き、今日もサメとロウニンアジが多かった~~~!!!
サメはもちろんグレイリーフシャークとネムリブカ♪♪♪
合わせたら30匹を軽く超えてます(^^)/
きっとハギの群れを追ってるんでしょうね~~。
ハギ自体はあまり近くで確認できなかったんですが、
オスジクロハギの群れと、モンツキハギが少し・・・だった気がします(^^;)
棚下までは見れなかったので数はなんともいえないですが、
200匹はいたんじゃないかしら。。。
うねりがなかったら、ギュンギュン追いかけられるのに(><)
そういえば、去年の3月くらいにもコーナーの先端がハギで真っ黒になりましたね~。
あの時はサザナミハギだったはずだけど。
ハギを追いかけて、サメやらロウニンやらがぐっちゃぐちゃになっていたのを見て、
みんなで大興奮した記憶があります(^^)/
これから新月にかけてもっと増えるのかな~~~(><)
明日は早朝&レギュラー便です♪
引き続きお天気がいいままでありますように!!!
ayumi
気温:29℃
水温:30℃
天気:快晴☆
海況:うねりはまだありますが、ブイは取れます。
休憩もできるし、昨日より落ち着いてきました!
新月ー5日
AM1:33 5.6ft
AM8:46 2.2ft
PM3:08 5.7ft
PM9:37 3.1ft
今日も朝からギラギラの快晴です!!
昨日に引き続き、ayumi&armando&rubenボートはゲメリスへの2本出しでした☆
1本目:ブルーホール/ブルーコーナー(上げ潮サイド)
2本目:ブルーコーナー(上げ潮サイド)
まだうねうねは残っていますが、だいぶ落ち着いてきました(^^)v
1本目、うちのチームはコーナーへ。
今日も水が青い!!(でも昨日のほうがもっとスーパー青かった)
しかもかなり流れがかかってます・・・( ̄д ̄)・・・。
ブイが流れに押されてグイグイ立ってます・・・。
余裕を持って、1番ブイからのエントリー。
山盛りに群れるタカサゴとサザナミテングハギの間を進んでいくと、
バラクーダの大群登場~~☆
貸切で楽しみます。
振り返ると棚上にはまだうねりが残っているのがはっきり(><)
棚には上がらず、このまま先端までドリフトすることにします。
先端のちょっぴり手前で少しだけフッキング♪
壁沿いには私たちと同じくうねりを避けて、ギンガメアジがへばりついています。
後ろにはナポレオンと、ロウニンアジがいっぱい~~~!!
そしてそして!!
昨日に引き続き、今日もサメとロウニンアジが多かった~~~!!!
サメはもちろんグレイリーフシャークとネムリブカ♪♪♪
合わせたら30匹を軽く超えてます(^^)/
きっとハギの群れを追ってるんでしょうね~~。
ハギ自体はあまり近くで確認できなかったんですが、
オスジクロハギの群れと、モンツキハギが少し・・・だった気がします(^^;)
棚下までは見れなかったので数はなんともいえないですが、
200匹はいたんじゃないかしら。。。
うねりがなかったら、ギュンギュン追いかけられるのに(><)
そういえば、去年の3月くらいにもコーナーの先端がハギで真っ黒になりましたね~。
あの時はサザナミハギだったはずだけど。
ハギを追いかけて、サメやらロウニンやらがぐっちゃぐちゃになっていたのを見て、
みんなで大興奮した記憶があります(^^)/
これから新月にかけてもっと増えるのかな~~~(><)
明日は早朝&レギュラー便です♪
引き続きお天気がいいままでありますように!!!
ayumi
早朝ダイビングです
11月1日(Mon)
①ブルーホール/ブルーコーナー
②ブルーコーナー
こんにちは~今日はDaisuke&Eri&Ikuで早朝ダイビング行ってきました。
今日から11月ですね~なんと、今日はDaisukeさんのお誕生日なのです。
誕生日ダイビングとなりました~おめでとうございま~す♪
良い一年になるといいですね~。
さて今日は朝からいいお天気でボートの上からの朝日がとてもきれいでしたよ。
波もなく水面はベタベタでした(^^)
ニュードロップオフを過ぎたぐらいから大きなうねりが入ってますが、
問題はなさそうです。
1本目はブルーコーナーとブルーホールに分かれてのダイビング。
私はホールに行ってきました。
ホールの中は透明度がとてもいいです!!!
早朝の1本目だったので中には光がまだ入ってないので薄暗い感じですが、
だんだんと明るくなってきてホールの中は光が入ってきました。
地形が好きなお客様だったのでホールの中でのーんびりと楽しんでいただいて浮上。
コーナーに行ったDaisukeチームは下げ側からエントリーで
流れはだんだん弱くなり、止まった感じ。
グレイリーフとロウニンアジがたくさんいたそうですよぉ~
2本目はブルーコーナーへ。
ゆるく上げていましたので上げのNo2ブイからエントリーです。
棚のところにはマダラタルミ・ギンガメアジが群れておりました。
が。。。
1本目はグレイリーフとロウニンアジがたくさんいたって言ってた様な・・・
でも全くいないんですけどー!!!
どこに行ったのでしょう!?
先端へ流してヨスジフエダイとかノコギリダイを見ているときにリーフ沿いに黒い影が。
良く見ると300匹ぐらいのハギの大群です!!
それをネムリブカとグレイリーフの集団が追いかけていました。
先端付近を行ったり来たりしていましたよ~。
そりゃ~いないですよねぇ。
下げ側に進んでいくと今度はバラクーダの群れが棚の上にいました。
そして安全停止に入るころ・・・水面近くを白と黒のしましまの蛇が泳いでいたんですよ!
そーいや、Daisukeさんが1本目上がるとき見たって言ってたなぁ・・・
怖いですね~
明日も早朝ダイビングに行く予定なのでいない事を・・・
そしてうねりが少しでもおさまってますようにっ!!
イク
①ブルーホール/ブルーコーナー
②ブルーコーナー
こんにちは~今日はDaisuke&Eri&Ikuで早朝ダイビング行ってきました。
今日から11月ですね~なんと、今日はDaisukeさんのお誕生日なのです。
誕生日ダイビングとなりました~おめでとうございま~す♪
良い一年になるといいですね~。
さて今日は朝からいいお天気でボートの上からの朝日がとてもきれいでしたよ。
波もなく水面はベタベタでした(^^)
ニュードロップオフを過ぎたぐらいから大きなうねりが入ってますが、
問題はなさそうです。
1本目はブルーコーナーとブルーホールに分かれてのダイビング。
私はホールに行ってきました。
ホールの中は透明度がとてもいいです!!!
早朝の1本目だったので中には光がまだ入ってないので薄暗い感じですが、
だんだんと明るくなってきてホールの中は光が入ってきました。
地形が好きなお客様だったのでホールの中でのーんびりと楽しんでいただいて浮上。
コーナーに行ったDaisukeチームは下げ側からエントリーで
流れはだんだん弱くなり、止まった感じ。
グレイリーフとロウニンアジがたくさんいたそうですよぉ~
2本目はブルーコーナーへ。
ゆるく上げていましたので上げのNo2ブイからエントリーです。
棚のところにはマダラタルミ・ギンガメアジが群れておりました。
が。。。
1本目はグレイリーフとロウニンアジがたくさんいたって言ってた様な・・・
でも全くいないんですけどー!!!
どこに行ったのでしょう!?
先端へ流してヨスジフエダイとかノコギリダイを見ているときにリーフ沿いに黒い影が。
良く見ると300匹ぐらいのハギの大群です!!
それをネムリブカとグレイリーフの集団が追いかけていました。
先端付近を行ったり来たりしていましたよ~。
そりゃ~いないですよねぇ。
下げ側に進んでいくと今度はバラクーダの群れが棚の上にいました。
そして安全停止に入るころ・・・水面近くを白と黒のしましまの蛇が泳いでいたんですよ!
そーいや、Daisukeさんが1本目上がるとき見たって言ってたなぁ・・・
怖いですね~
明日も早朝ダイビングに行く予定なのでいない事を・・・
そしてうねりが少しでもおさまってますようにっ!!
イク
登録:
投稿 (Atom)