10月31日(水) 夜
仕事が終わった後時間ができたので久しぶりにクルコン桟橋潜ってきました。
満月周りなので何か面白いことないかと思って潜ったんですが・・・
特に満月っぽい感じはありませんでした。
ですがナイトらしく珍しいのやら変なのやらたくさんいました。
まずはこちらモンツキイシモチ。
稀種です。
半年いて初めて見ました。
地味なテンジクダイ科の中でも地味な種ですが第2背鰭の「紋」が洒落てます。
ヘコアユは集団睡眠中。
寄っても全く逃げないです。
夜になると何処からかエンマゴチも出てきます。
ワニっぽいです。
マンジュウイシモチが卵くわえてました。
野生では初めてみました。上手いこと撮れなかったので写真は省略します。
そしてコレ。
写真が悪いといわれたら何とも言えませんが
どう頑張っても生物に見えるように撮れませんでした。
写真左上に眼が2つあります。
モクズショイというカニです。
周辺の葉っぱや小石などを体にくっつけて擬装するカニです。
このカニは選り好み無く周りにあるものを体に付着させるため
その生息環境をよく表すそうです。
ゴミが多ければゴミだらけのモクズショイ、カイメンが多ければカイメンだらけのモクズショイ・・・
といった感じです。
嬉しいことにこの子にゴミは付いていませんでした。
パラオの海でナイトダイブ。
変なの・珍しいもの好きな方は楽しいと思いますよ。
今日は間に合いませんでしたがニシキテグリの産卵も夕方高確率で見れてます。
ナイトダイブ興味ある方は是非リクエストしてみて下さい。
Akira
2012年10月31日水曜日
クマササハナムロ。
10月31日 (WED)
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
ジェリーフィッシュレイク
ミルキーウェイ
まいどです~、TAKALOGです。
今日は早朝便、満月+1日、
月がほんまにキレイです、
ショップ番のロデルが流れ星がすごかったと
自慢げに話してくれました、いいな~。。。
昨日もマンタ6枚いたので
やっぱりジャーマンチャネル。
フィッシュボールは昨日と同じくらいの大群、
しかし早朝は水の綺麗さが違います、めっちゃキレイです。
太陽の角度も違うので、早朝の方が
写真撮りやすいかもですね。
ゲストのストロボ光にクマササハナムロが
反応して面白いです。この大群ですからね~。
早朝はマンタ3枚捕食でした。
何度見ても良いですな~。
クルーズコントロールフォトコンテスト
「under the moon」開催中!
今月のお題は「マンタ」。
詳しくはこちら・・・
http://cruisecontrol.jp/pg159.html
パラオデジタルフォトコンテストも開催中!
応募締切 2013年04月10日
応募資格 2011年12月01日~受付期間終了(2013年04月10日)までに
パラオで撮影した画像をお持ちの方。
詳しくはこちら・・・
http://www.palaudiving.org/formmail/pc-2012-top.htm
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
ジェリーフィッシュレイク
ミルキーウェイ
まいどです~、TAKALOGです。
今日は早朝便、満月+1日、
月がほんまにキレイです、
ショップ番のロデルが流れ星がすごかったと
自慢げに話してくれました、いいな~。。。
昨日もマンタ6枚いたので
やっぱりジャーマンチャネル。
フィッシュボールは昨日と同じくらいの大群、
しかし早朝は水の綺麗さが違います、めっちゃキレイです。
太陽の角度も違うので、早朝の方が
写真撮りやすいかもですね。
ゲストのストロボ光にクマササハナムロが
反応して面白いです。この大群ですからね~。
早朝はマンタ3枚捕食でした。
何度見ても良いですな~。
クルーズコントロールフォトコンテスト
「under the moon」開催中!
今月のお題は「マンタ」。
詳しくはこちら・・・
http://cruisecontrol.jp/pg159.html
パラオデジタルフォトコンテストも開催中!
応募締切 2013年04月10日
応募資格 2011年12月01日~受付期間終了(2013年04月10日)までに
パラオで撮影した画像をお持ちの方。
詳しくはこちら・・・
http://www.palaudiving.org/formmail/pc-2012-top.htm
2012年10月30日火曜日
ユメウメイロ。
10月30日 (TUE)
①ニュードロップオフ
②ブルーコーナー/ブルーホール
③ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
東風の快晴、ベタ凪。。。
今日はニュードロップオフからスタート、
心地よい下げ潮、タカサゴの群れの動きが非常に機敏です、
理由はカスミアジ、
10匹近くで追い掛け回してましたね~、
途中からはネムリブカとナポレオンも参戦。
ユメウメイロ、クマササハナムロがギュっと固まってくれるので
めっちゃキレイです、1ダイブこれだけ眺めててもOKですわ。
ラストはジャーマンチャネル、
遅めに入って捕食マンタ6枚でした。
明日は早朝便とレギュラー便2艇で出動。
クルーズコントロールフォトコンテスト
「under the moon」開催中!
今月のお題は「マンタ」。
詳しくはこちら・・・
http://cruisecontrol.jp/pg159.html
パラオデジタルフォトコンテストも開催中!
応募締切 2013年04月10日
応募資格 2011年12月01日~受付期間終了(2013年04月10日)までに
パラオで撮影した画像をお持ちの方。
詳しくはこちら・・・
http://www.palaudiving.org/formmail/pc-2012-top.htm
①ニュードロップオフ
②ブルーコーナー/ブルーホール
③ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
東風の快晴、ベタ凪。。。
今日はニュードロップオフからスタート、
心地よい下げ潮、タカサゴの群れの動きが非常に機敏です、
理由はカスミアジ、
10匹近くで追い掛け回してましたね~、
途中からはネムリブカとナポレオンも参戦。
ユメウメイロ、クマササハナムロがギュっと固まってくれるので
めっちゃキレイです、1ダイブこれだけ眺めててもOKですわ。
ラストはジャーマンチャネル、
遅めに入って捕食マンタ6枚でした。
明日は早朝便とレギュラー便2艇で出動。
クルーズコントロールフォトコンテスト
「under the moon」開催中!
今月のお題は「マンタ」。
詳しくはこちら・・・
http://cruisecontrol.jp/pg159.html
パラオデジタルフォトコンテストも開催中!
応募締切 2013年04月10日
応募資格 2011年12月01日~受付期間終了(2013年04月10日)までに
パラオで撮影した画像をお持ちの方。
詳しくはこちら・・・
http://www.palaudiving.org/formmail/pc-2012-top.htm
2012年10月29日月曜日
ナカモトイロワケハゼモドキ。
10月29日 (MON)
①ブルーコーナー(マクロ穴)
②ブルーコーナー
③セントカーディナル
まいどです~、TAKALOGです。
今日のゲストさんは一眼レフカメラでマクロモード。
久しぶりのマクロ穴から・・・、
ヘルフリッチがいません。。。
もしかしてどっかへ移動したとか?
台風で時化た日が長く続いたので心配です。。。
引っ込んでるだけならいいですが・・・。
気を取り直して
マルチカラーエンジェルフィッシュ、ホクロキュウセンなど。
3本目はナカモトモドキ、こちらも久しぶりです。
なんか数が増えてますね~。。。
大きな個体もいて撮りやすいです、
ついでに5cmくらいの
ホウセキキントキの幼魚なんかもいてました。
後半はAKIRAが見つけたカエルアンコウなどなど、
なかなか大きめなんですが、今日はとんでもない所に引っ込んでて
写真を撮らせてくれません、、、また次回リベンジです。
クルーズコントロールフォトコンテスト
「under the moon」開催中!
今月のお題は「マンタ」。
詳しくはこちら・・・
http://cruisecontrol.jp/pg159.html
パラオデジタルフォトコンテストも開催中!
応募締切 2013年04月10日
応募資格 2011年12月01日~受付期間終了(2013年04月10日)までに
パラオで撮影した画像をお持ちの方。
詳しくはこちら・・・
http://www.palaudiving.org/formmail/pc-2012-top.htm
①ブルーコーナー(マクロ穴)
②ブルーコーナー
③セントカーディナル
まいどです~、TAKALOGです。
今日のゲストさんは一眼レフカメラでマクロモード。
久しぶりのマクロ穴から・・・、
ヘルフリッチがいません。。。
もしかしてどっかへ移動したとか?
台風で時化た日が長く続いたので心配です。。。
引っ込んでるだけならいいですが・・・。
気を取り直して
マルチカラーエンジェルフィッシュ、ホクロキュウセンなど。
3本目はナカモトモドキ、こちらも久しぶりです。
なんか数が増えてますね~。。。
大きな個体もいて撮りやすいです、
ついでに5cmくらいの
ホウセキキントキの幼魚なんかもいてました。
後半はAKIRAが見つけたカエルアンコウなどなど、
なかなか大きめなんですが、今日はとんでもない所に引っ込んでて
写真を撮らせてくれません、、、また次回リベンジです。
クルーズコントロールフォトコンテスト
「under the moon」開催中!
今月のお題は「マンタ」。
詳しくはこちら・・・
http://cruisecontrol.jp/pg159.html
パラオデジタルフォトコンテストも開催中!
応募締切 2013年04月10日
応募資格 2011年12月01日~受付期間終了(2013年04月10日)までに
パラオで撮影した画像をお持ちの方。
詳しくはこちら・・・
http://www.palaudiving.org/formmail/pc-2012-top.htm
好調です!!
10月29日(MON)
こんにちは~IKUです。
10月もそろそろ終わりですね~今年も残り2ヶ月になりました。
早いですなー。
さて、今日はAkira&Ikuで早朝ダイビング行ってきました。
1:02AM 1.1ft
7:08AM 6.2ft
1:10PM 2.2ft
6:54PM 6.6ft
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
最近ジャーマンではマンタが好調です。
しかも今日はとて透明度が良かった~
エントリーしてブイからステーションがはっきりと見えます。
マンタも2枚回っているのが見えました。
急いでステーションへ。
が、1枚がすぐにいなくなってしまい、
もう1枚はしばらくいてくれてエラの中、口の中も気持ち良さそうに
クリーニングしてもらっています。
1枚消えては1枚が現れ、消えたかと思うとまた違うのが現れたり。
2枚のマンタが入れ替わり立ち代わりで来てくれ、最初から最後までマンタでした。
背中の模様がきれいなハートになっている子。
この子よくジャーマンで見かけますね。
そんなに流れは強くなかったのですが、
水面近くはクマザサハナムロのフィッシュボールが出来ていました。
それをアタックするイソマグロ。
一瞬で動くクマザサハナムロの群れはとてもきれいですわ~。
2本目のコーナーも透明度が良かったのですが、ちょっと強めの下げ。
グレイリーフもたっくさんいてオスのグレイリーフも見られましたよ。
そろそろ交尾の時期なんだろうねぇ~
やっぱり早朝は魚の動きがあって面白いなぁ~。
こんにちは~IKUです。
10月もそろそろ終わりですね~今年も残り2ヶ月になりました。
早いですなー。
さて、今日はAkira&Ikuで早朝ダイビング行ってきました。
1:02AM 1.1ft
7:08AM 6.2ft
1:10PM 2.2ft
6:54PM 6.6ft
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
最近ジャーマンではマンタが好調です。
しかも今日はとて透明度が良かった~
エントリーしてブイからステーションがはっきりと見えます。
マンタも2枚回っているのが見えました。
急いでステーションへ。
が、1枚がすぐにいなくなってしまい、
もう1枚はしばらくいてくれてエラの中、口の中も気持ち良さそうに
クリーニングしてもらっています。
1枚消えては1枚が現れ、消えたかと思うとまた違うのが現れたり。
2枚のマンタが入れ替わり立ち代わりで来てくれ、最初から最後までマンタでした。
背中の模様がきれいなハートになっている子。
この子よくジャーマンで見かけますね。
そんなに流れは強くなかったのですが、
水面近くはクマザサハナムロのフィッシュボールが出来ていました。
それをアタックするイソマグロ。
一瞬で動くクマザサハナムロの群れはとてもきれいですわ~。
2本目のコーナーも透明度が良かったのですが、ちょっと強めの下げ。
グレイリーフもたっくさんいてオスのグレイリーフも見られましたよ。
そろそろ交尾の時期なんだろうねぇ~
やっぱり早朝は魚の動きがあって面白いなぁ~。
2012年10月28日日曜日
ブラックホール。
10月28日 (SUN)
①ブルーコーナー
②ブルーホール
③シャンデリアケーブ
まいどです~、TAKALOGです。
東風で海況はOKですが、
お昼からスコールが寒かったな~・・・。
台湾のお客様も交えての3ダイブ。
昨日もブルーホール潜ったみたいなんですが
今日は奥のブラックホールリクエスト、
僕も久しぶりですわ。
メインはこの亀の骨なんですが
誰かに荒らされたようで、頭の部分が壊れてしまってます。
こちらは以前の写真なんですが、
現在はもっと壊されちゃってます、残念ですね。
シマクダリボウズギスモドキ、サクラテンジクダイ、
最近ネムリブカの赤ちゃんがずっと居ついてるようです、
あんな真っ暗なところでちゃんとご飯食べれてるんですかね?
おなじみのウコンハネガイ、
ちゃんと撮ったらキレイなもんです。
そしてシャンデリアケーブ、
みんな、どんだけ洞窟好きやねんって一日でした。
明日早朝便とレギュラー便ですよ。
①ブルーコーナー
②ブルーホール
③シャンデリアケーブ
まいどです~、TAKALOGです。
東風で海況はOKですが、
お昼からスコールが寒かったな~・・・。
台湾のお客様も交えての3ダイブ。
昨日もブルーホール潜ったみたいなんですが
今日は奥のブラックホールリクエスト、
僕も久しぶりですわ。
メインはこの亀の骨なんですが
誰かに荒らされたようで、頭の部分が壊れてしまってます。
こちらは以前の写真なんですが、
現在はもっと壊されちゃってます、残念ですね。
シマクダリボウズギスモドキ、サクラテンジクダイ、
最近ネムリブカの赤ちゃんがずっと居ついてるようです、
あんな真っ暗なところでちゃんとご飯食べれてるんですかね?
おなじみのウコンハネガイ、
ちゃんと撮ったらキレイなもんです。
そしてシャンデリアケーブ、
みんな、どんだけ洞窟好きやねんって一日でした。
明日早朝便とレギュラー便ですよ。
2012年10月27日土曜日
シャークシティ。
10月27日 (SAT)
①シャークシティ
②ブルーコーナー
まいどです~、TAKALOGです。
今日も快晴のベタ凪!
満月3日前、めざすはシャークシティです。
バラフエダイの産卵狙いです、が、、、
ポイントについてみると、上げ潮の超激流。。。
三角波まで立っちゃってます。
仕方ないのでかなり遠めからのエントリー、
しかし、先端に付くころには少し緩くなってくれたおかげで
群れはばらけ気味でしたがなんとか産卵も見ることができました。
浮上間際にはカマストガリザメ、3mくらいっすかね。
ブルーコーナーに移動です。
緩い上げ潮から下げに潮に変わりました、
今日はギンガメアジが綺麗でしたね~。。。
①シャークシティ
②ブルーコーナー
まいどです~、TAKALOGです。
今日も快晴のベタ凪!
満月3日前、めざすはシャークシティです。
バラフエダイの産卵狙いです、が、、、
ポイントについてみると、上げ潮の超激流。。。
三角波まで立っちゃってます。
仕方ないのでかなり遠めからのエントリー、
しかし、先端に付くころには少し緩くなってくれたおかげで
群れはばらけ気味でしたがなんとか産卵も見ることができました。
浮上間際にはカマストガリザメ、3mくらいっすかね。
ブルーコーナーに移動です。
緩い上げ潮から下げに潮に変わりました、
今日はギンガメアジが綺麗でしたね~。。。
2012年10月26日金曜日
ブルーホール。
10月26日 (FRI)
①ブルーコーナー
②ブルーコーナー/ブルーホール
③ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
今日も東風で穏やかですね~、
ウネリもほぼなく無くなりました、ベタ凪です。
ブルーコーナーはちょうど下げ止まりの時間帯、
潮は下げてましたが、なんか流れ変わりそうな予感・・・
上げ側からエントリー。
前半15分は下げでしたが、流れは穏やかになっていき、
見事に流れチェンジ!どんどこ魚が集まってきます。
なかなか強めの流れなのですぐに上げ側に大集合です!
今日もオスのサメがちらほら目に付きます、繁殖期ですね~。
ブルーホールは貸切です。
マクロも楽しみつつ、地形も満喫。
ジャーマンチャネルは遅めのエントリーで
捕食マンタ2枚でした、昨日は5枚いたらしいんですが・・・。。。
明日は早朝便でシャークシティーです。
①ブルーコーナー
②ブルーコーナー/ブルーホール
③ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
今日も東風で穏やかですね~、
ウネリもほぼなく無くなりました、ベタ凪です。
ブルーコーナーはちょうど下げ止まりの時間帯、
潮は下げてましたが、なんか流れ変わりそうな予感・・・
上げ側からエントリー。
前半15分は下げでしたが、流れは穏やかになっていき、
見事に流れチェンジ!どんどこ魚が集まってきます。
なかなか強めの流れなのですぐに上げ側に大集合です!
今日もオスのサメがちらほら目に付きます、繁殖期ですね~。
ブルーホールは貸切です。
マクロも楽しみつつ、地形も満喫。
ジャーマンチャネルは遅めのエントリーで
捕食マンタ2枚でした、昨日は5枚いたらしいんですが・・・。。。
明日は早朝便でシャークシティーです。
2012年10月25日木曜日
ピンクスポテッドシュリンプゴビー。
10月25日(THU)
①クルコン桟橋前
②ブルーコーナー
③ブルーホール
まいどです~、TAKALOGです。
昨日は海況が悪かったみたいですが
今日はウネリも小さくなり穏やかなもんです。
ブルーコーナー、ブルーホールともキレイでしたよ。
さてさてその前に桟橋で潜ってきました。
写真はピンクスポテッドシュリンプゴビー、
今日も怒ってますよ~。。。
セグロチョウチョウウオの幼魚、
ここんとこずっと居ついてくれてます。
クロモドリス・リネオラタ。
最近和名がついてホソスジイロウミウシになったようです、
そのまんまですね。。。
ヒメオニオコゼ、
子供と大人と2匹いてました、
気をつけましょう。。。
①クルコン桟橋前
②ブルーコーナー
③ブルーホール
まいどです~、TAKALOGです。
昨日は海況が悪かったみたいですが
今日はウネリも小さくなり穏やかなもんです。
ブルーコーナー、ブルーホールともキレイでしたよ。
さてさてその前に桟橋で潜ってきました。
写真はピンクスポテッドシュリンプゴビー、
今日も怒ってますよ~。。。
セグロチョウチョウウオの幼魚、
ここんとこずっと居ついてくれてます。
クロモドリス・リネオラタ。
最近和名がついてホソスジイロウミウシになったようです、
そのまんまですね。。。
ヒメオニオコゼ、
子供と大人と2匹いてました、
気をつけましょう。。。
2012年10月24日水曜日
透明度よし!!
10月24日(WED)
こんばんは~IKUです。
今日はレギュラーボートのみIku&Armando、Eri&Mayumi&Akiraボートです。
2杯ともゲメリス方面行ってきました。
1:55AM 5.5ft
9:09AM 2.3ft
3:36PM 5.6ft
9:55PM 3.1ft
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
③ニュードロップオフ
熱帯低気圧が台風23号になりましたね~。
ニュードロップ・コーナーにも行けますが、大きなうねりが入ってます。
ギリギリブイが取れるかどうか・・・ってとこです。
さて、今日の1本目はニュードロップオフに行こうと思っていましたが、
お客様がゆっくりマンタを撮りたいというリクエストで1本目はジャーマンに変更!
ポイントに着いて透明度がすっごくいい!!
めちゃくちゃきれいですよぉ~!!
透明度が良すぎるとマンタがいない可能性が多い・・・
って言う勝手に自分の中でジンクスを作っていますが、
今日は入って早々メインのステーション近くでちびっ子マンタが1枚と
すぐに口の周りが黒いオスのマンタが来てくれ、
ずーっとクリーニングされていました。
口の黒い子・・・
あれ?この子ちょっと前に早朝ダイビングでメスのマンタを追い掛け回して
求愛をしていた子じゃ・・・!?
ということはメスは無事に出産して交尾も終えたってことなのかな!?
もしかしたら近々新顔のマンタが見られるかもしれないですね!!
楽しみです。
クリーニングステーションの周りには私達のチームのみ。
30分間ずーっと回ってくれ、たまに正面から向かってきたり、
真上に来たりとじっくりと見られました。
良かった!1本目ジャーマンにして(^^)
透明度がとても良かったのでクマザサハナムロのフィッシュボール、
ギンガメアジの群れや、メアジの群れもとてもきれいでした。
今日はカメラ持って行かなかったのでArmandoから写真をもらいましたー。
明日は早朝ダイビング行って来ます。
風どうかなぁ~!?
こんばんは~IKUです。
今日はレギュラーボートのみIku&Armando、Eri&Mayumi&Akiraボートです。
2杯ともゲメリス方面行ってきました。
1:55AM 5.5ft
9:09AM 2.3ft
3:36PM 5.6ft
9:55PM 3.1ft
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
③ニュードロップオフ
熱帯低気圧が台風23号になりましたね~。
ニュードロップ・コーナーにも行けますが、大きなうねりが入ってます。
ギリギリブイが取れるかどうか・・・ってとこです。
さて、今日の1本目はニュードロップオフに行こうと思っていましたが、
お客様がゆっくりマンタを撮りたいというリクエストで1本目はジャーマンに変更!
ポイントに着いて透明度がすっごくいい!!
めちゃくちゃきれいですよぉ~!!
透明度が良すぎるとマンタがいない可能性が多い・・・
って言う勝手に自分の中でジンクスを作っていますが、
今日は入って早々メインのステーション近くでちびっ子マンタが1枚と
すぐに口の周りが黒いオスのマンタが来てくれ、
ずーっとクリーニングされていました。
口の黒い子・・・
あれ?この子ちょっと前に早朝ダイビングでメスのマンタを追い掛け回して
求愛をしていた子じゃ・・・!?
ということはメスは無事に出産して交尾も終えたってことなのかな!?
もしかしたら近々新顔のマンタが見られるかもしれないですね!!
楽しみです。
クリーニングステーションの周りには私達のチームのみ。
30分間ずーっと回ってくれ、たまに正面から向かってきたり、
真上に来たりとじっくりと見られました。
良かった!1本目ジャーマンにして(^^)
透明度がとても良かったのでクマザサハナムロのフィッシュボール、
ギンガメアジの群れや、メアジの群れもとてもきれいでした。
今日はカメラ持って行かなかったのでArmandoから写真をもらいましたー。
明日は早朝ダイビング行って来ます。
風どうかなぁ~!?
2012年10月23日火曜日
ナポ 恋の季節
なぜか、ウェットにブーツ姿がやたらとダサイと評判です
こんにちは!Nozomiです(*^_^*)
今日のクルコンは、早朝、レギュラー便の、2艇。
早朝は、TAKA&NOZOMIで
①ブルーホール → ブルーコーナー
②ビックドロップオフ
「ホールからコーナーへ流したい」とのリクエスト
早朝1本目、いい感じに下げ潮に流れてます
うねりも少なくなって来ましたのでホールもOK
よし!いきましょー!!
まだ光は少なめですが、とにかく蒼い!
さすがブルーホール。
昼間より、蒼がすんでいてキレイです(^^)
癒しですね~
穴の中ではフチドリハナダイのオス
婚姻色バリバリでメスを追いかけまわしています
ほーんと、色がきれい!!
ホール内をひとまわり、ぐるっとした後は
コーナーへ・・・
すると、「キューキュー、キューキュー」
かなりはっきりと聞こえてきます
イルカの鳴き声!!
近い!
どこどこーーーーー
思わずお客さんに伝えて、みんなでキョロキョロ!!
残念ながら姿は見えませんでしたが
かなり近くにいたことは間違いないです
ん~~~~見たかった!
早朝、いつもよりレア物遭遇率が高いので期待しちゃいますよね
早朝。魚が多くて、みーんな活発に朝ごはん
サメもナポもその他コーナーレギュラーメンバー、盛りだくさんです
特に、昨日のシアスといい
ナポレオンが多いこと多いこと!
どうやら、恋の季節のようですよ
いいですねー
お客さん、ナポレオンがいすぎて、見すぎて
もう当たり前になっちゃっていました
ビッグドロップオフも、面白い
深いところが好きな魚達が、ここではかなり浅場で見れるんです
なので、フライト前でも問題なし
可愛い子たち、いっぱい撮っていただきました!
ダイビングっていいですね(笑)
クルコンの朝ごはんはボートの上で手巻き!
私達が張り切って愛情こめて作ります!!
スタンダードの具は「梅」「おかか」「ツナマヨ」
リクエストもお受けしております
「ツナおかか」「梅おかか」などハイブリットが人気
でも、ひそかに一番美味しいと人気なのが
「全部入れ」
えー
うん。そう思うでしょ?
おすすめなんです。
食べてみたい方は・・・
一緒に早朝ダイビングいきましょね(^^)
2012年10月20日土曜日
サザナミハギ。
10月20日 (SAT)
①ジャーマンチャネル
②ニュードロップオフ
③ブルーコーナー
まいどです~、TAKALOGです。
東風、天気もいいんですが
相変わらず大きなうねりだけが続いています。
ジャーマンチャネルはマンタ2枚。
ニュードロップ、コーナーは大きなうねりでブイが取れないくらいです。
水中もゆらゆら・・・。
どちらも流れはゆるめで待ったりな感じでした。
ユメウメイロ、クマササハナムロが相変わらずキレイです。
こちらの写真はサザナミハギ、だと思います。
ハギは苦手でして・・・、たぶん間違い無いはず。。。
タイマイの甲羅に付いてるコケですかね?
ちょいちょい食べて綺麗にしてました。
パラオぢゃそんなに見かけない光景なので
思わず撮ってみました。
明日もボート2艇で出動です。
①ジャーマンチャネル
②ニュードロップオフ
③ブルーコーナー
まいどです~、TAKALOGです。
東風、天気もいいんですが
相変わらず大きなうねりだけが続いています。
ジャーマンチャネルはマンタ2枚。
ニュードロップ、コーナーは大きなうねりでブイが取れないくらいです。
水中もゆらゆら・・・。
どちらも流れはゆるめで待ったりな感じでした。
ユメウメイロ、クマササハナムロが相変わらずキレイです。
こちらの写真はサザナミハギ、だと思います。
ハギは苦手でして・・・、たぶん間違い無いはず。。。
タイマイの甲羅に付いてるコケですかね?
ちょいちょい食べて綺麗にしてました。
パラオぢゃそんなに見かけない光景なので
思わず撮ってみました。
明日もボート2艇で出動です。
2012年10月19日金曜日
反省、反省、反省。
10月 19日 (Fri)
新月 +4日
3:36 AM 0.6ft
9:54 AM 6.4ft
3:38 PM 3.0ft
9:29 PM 7.1ft
天気 文句なしの晴れ
風 北東10NT
波 ガムリス外側はまだまだ大きいです。
ブルーコーナーはぎりぎり。ホールはアウトです。
水温 30度
数週間ぶりにガムリスの外側までまわり、波の大きさにドン引きでした。
Mayumiです。
本日は早朝、レギュラー1杯づつ。
私は初日のお客様たちとレギュラー便。
Eri Mayumi Maruで
①DEXTER WALL
②BIG DROP OFF
③St. CARDINAL
でした!
行けるのかどうか半信半疑でまわってみたガムリス。
かつて見たこともないほどのBIG WAVE!!!
恐怖・・・
というより思考回路が一瞬止まってしまいました。
こんな感じが続いてたんですね。
1本目はDEXTERでのんびりのんびり体ならし♪
水面を行きかう数匹のアオウミガメ。
マンタ列車ならぬカメ列車ができてました。
絵になるな~~~。
大きめのイトヒキアジのペアも30分の間に私たちの前を3往復ぐらいしていきました。
2本目、リピーター様のカメラにマクロレンズがついているので
BIGどうでしょう?とお伺いしたところ
「いいねぇ~~~~」と。
ええ、いいですよ!!
最近、どんなのが居ついてますよ、新しい子がいますよとお話し
さっそくボートの上でカメラをマクロ使用にチェンジしてのエントリー。
透明度はまずまずですが
お気に入りのあんな子やこんな子を片っ端からご紹介!
1個体にじーーーーーーーーーっくり3分以上粘ってくれます!
私もそうゆう潜り方、大好きです!
じっくりかじりつきすぎて時間が来てしまい、
まだまだ撮っていただきたい子達がいっぱいいたのですが
エキジット~~~~。残念。
また滞在中に潜りましょうねと誓いを交わす・・・(><)
写真はご一緒させていただいたMr.T.Kさまよりいただきました。
私事ですが只今、乾季にむけ一人でボートが出せるようトレーニング中です。
先輩と一緒でも前日から自分なりの予定を考え実行させていただいてます。
Mayumi
新月 +4日
3:36 AM 0.6ft
9:54 AM 6.4ft
3:38 PM 3.0ft
9:29 PM 7.1ft
天気 文句なしの晴れ
風 北東10NT
波 ガムリス外側はまだまだ大きいです。
ブルーコーナーはぎりぎり。ホールはアウトです。
水温 30度
数週間ぶりにガムリスの外側までまわり、波の大きさにドン引きでした。
Mayumiです。
本日は早朝、レギュラー1杯づつ。
私は初日のお客様たちとレギュラー便。
Eri Mayumi Maruで
①DEXTER WALL
②BIG DROP OFF
③St. CARDINAL
でした!
行けるのかどうか半信半疑でまわってみたガムリス。
かつて見たこともないほどのBIG WAVE!!!
恐怖・・・
というより思考回路が一瞬止まってしまいました。
こんな感じが続いてたんですね。
1本目はDEXTERでのんびりのんびり体ならし♪
水面を行きかう数匹のアオウミガメ。
マンタ列車ならぬカメ列車ができてました。
絵になるな~~~。
大きめのイトヒキアジのペアも30分の間に私たちの前を3往復ぐらいしていきました。
2本目、リピーター様のカメラにマクロレンズがついているので
BIGどうでしょう?とお伺いしたところ
「いいねぇ~~~~」と。
ええ、いいですよ!!
最近、どんなのが居ついてますよ、新しい子がいますよとお話し
さっそくボートの上でカメラをマクロ使用にチェンジしてのエントリー。
透明度はまずまずですが
お気に入りのあんな子やこんな子を片っ端からご紹介!
1個体にじーーーーーーーーーっくり3分以上粘ってくれます!
私もそうゆう潜り方、大好きです!
じっくりかじりつきすぎて時間が来てしまい、
まだまだ撮っていただきたい子達がいっぱいいたのですが
エキジット~~~~。残念。
また滞在中に潜りましょうねと誓いを交わす・・・(><)
写真はご一緒させていただいたMr.T.Kさまよりいただきました。
私事ですが只今、乾季にむけ一人でボートが出せるようトレーニング中です。
先輩と一緒でも前日から自分なりの予定を考え実行させていただいてます。
毎日、反省、反省、時々また反省。
答えが出ません。
明日こそは・・・・・・・
Mayumi
出産間近
10月19日(金)早朝
初めて海ログ書きます、Akiraです。
4月から働いてます、よろしくお願いします!
朝から潮が良さげなので早朝行ってきました!
3:36の干潮時は0.6ft、9:54の満潮は6.4ft
6ft分の上げ潮。
朝から楽しみで仕方ありません!!
ポイントは
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
③St.カーディナル
1本目のジャーマン、捕食マンタ狙えるかなーと思いEn・・・
すると入ってすぐにマンタ×3!
しかもジャストのタイミングで腸洗い!
糞をするような感じですが、なかなか見ることのできない生態の一つです。
マンタがクリーニングステーション付近に泳いでいったので僕らもステーション付近で鑑賞。。。
ん・・・?
なんか違和感があります。
サメもステーション近くに普通にいるんです。
ついでにイソマグロもロウニンアジもホシカイワリも。
もちろん狙われるタカサゴ類、メアジも大量。
いつものジャーマンなら猛者たちのアタックがあるときはマンタは水面で捕食。が定石。
しかし、全くマンタたちは気にしていません。
そんな中、案の定猛者アタックが炸裂!
逃げ惑うタカサゴ、追うアジ、アジにぶつかるマンタ・・・
・・・?
完全に場違いなマンタたち。巻き添え食らってますけど。
でもマンタは逃げません。
何か今日のマンタは様子がおかしい。
よくよく見てみると・・・
あるマンタが執拗に1匹のマンタを追ってます。
時には重なり合うような仕草も。求愛のようにも見えます。
さらにさらによく見ると・・・
なんと追われるマンタのお腹が異常に大きい!背中まで盛り上がってるし!
これ、間違いなく赤ちゃん入ってます!!
しばらくお腹の様子を見ていると、なんとお腹の中が動いてます!
もう出産間近っぽいです!
おそらくお腹の大きいメスマンタをオスマンタが追ってるという構図。
この構図、実はほとんど同じ状況を見たことがあるんです。
大学の頃バイトをしていた水族館で偶然マンタの出産に立ち会ったときと全く同じなんです。
その時もお腹の大きいメスをオスが執拗に追い、求愛ダンス(?)を繰り返す。
当時、
「オスも出産に立ち会うのかなー」
と穏やかな気持ちで見守っていましたが後で飼育員さんの話を聞くと全然違いました。
マンタが交尾をしてから子供を生むまでの期間は約1年間。
オスは交尾のチャンスがとても貴重。
そのため、交尾ができる可能性のあるメスがいれば是が非でも捕まえときたいらしく、
出産を終えた直後のメスを狙っているそうです。
早く子供を産んでしまえー、と。
マンタのイメージ崩れたらごめんなさい。笑
でもそうやって繁殖してるらしいです。
・・・その時の状況と瓜二つ。
お腹の中でもよく動いてるところをみるともう出産間近だと思われます。
水中で出産シーン見れたら感動ですね。
とりあえず1週間くらいして子マンタがジャーマンに来てくれたらうれしいですね。
今日は感動的な早朝ダイビングでした。
ついでにもう一つ。
海で新たな出逢いが!
赤いコイツです。
サカナです。
カエルアンコウです。
そんな感じです。
ありがとうございました!
Akira
初めて海ログ書きます、Akiraです。
4月から働いてます、よろしくお願いします!
朝から潮が良さげなので早朝行ってきました!
3:36の干潮時は0.6ft、9:54の満潮は6.4ft
6ft分の上げ潮。
朝から楽しみで仕方ありません!!
ポイントは
①ジャーマンチャネル
②ブルーコーナー
③St.カーディナル
1本目のジャーマン、捕食マンタ狙えるかなーと思いEn・・・
すると入ってすぐにマンタ×3!
しかもジャストのタイミングで腸洗い!
糞をするような感じですが、なかなか見ることのできない生態の一つです。
マンタがクリーニングステーション付近に泳いでいったので僕らもステーション付近で鑑賞。。。
ん・・・?
なんか違和感があります。
サメもステーション近くに普通にいるんです。
ついでにイソマグロもロウニンアジもホシカイワリも。
もちろん狙われるタカサゴ類、メアジも大量。
いつものジャーマンなら猛者たちのアタックがあるときはマンタは水面で捕食。が定石。
しかし、全くマンタたちは気にしていません。
そんな中、案の定猛者アタックが炸裂!
逃げ惑うタカサゴ、追うアジ、アジにぶつかるマンタ・・・
・・・?
完全に場違いなマンタたち。巻き添え食らってますけど。
でもマンタは逃げません。
何か今日のマンタは様子がおかしい。
よくよく見てみると・・・
あるマンタが執拗に1匹のマンタを追ってます。
時には重なり合うような仕草も。求愛のようにも見えます。
さらにさらによく見ると・・・
なんと追われるマンタのお腹が異常に大きい!背中まで盛り上がってるし!
これ、間違いなく赤ちゃん入ってます!!
しばらくお腹の様子を見ていると、なんとお腹の中が動いてます!
もう出産間近っぽいです!
おそらくお腹の大きいメスマンタをオスマンタが追ってるという構図。
この構図、実はほとんど同じ状況を見たことがあるんです。
大学の頃バイトをしていた水族館で偶然マンタの出産に立ち会ったときと全く同じなんです。
その時もお腹の大きいメスをオスが執拗に追い、求愛ダンス(?)を繰り返す。
当時、
「オスも出産に立ち会うのかなー」
と穏やかな気持ちで見守っていましたが後で飼育員さんの話を聞くと全然違いました。
マンタが交尾をしてから子供を生むまでの期間は約1年間。
オスは交尾のチャンスがとても貴重。
そのため、交尾ができる可能性のあるメスがいれば是が非でも捕まえときたいらしく、
出産を終えた直後のメスを狙っているそうです。
早く子供を産んでしまえー、と。
マンタのイメージ崩れたらごめんなさい。笑
でもそうやって繁殖してるらしいです。
・・・その時の状況と瓜二つ。
お腹の中でもよく動いてるところをみるともう出産間近だと思われます。
水中で出産シーン見れたら感動ですね。
とりあえず1週間くらいして子マンタがジャーマンに来てくれたらうれしいですね。
今日は感動的な早朝ダイビングでした。
ついでにもう一つ。
海で新たな出逢いが!
赤いコイツです。
サカナです。
カエルアンコウです。
そんな感じです。
ありがとうございました!
Akira
2012年10月17日水曜日
ヴァージンホール。
10月17日 (WED)
①ブルーコーナー
②ヴァージンホール
③ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
まだまだウネリは収まらず・・・、
ブルーホールに行こうと思っていたんですが
安全第一、久しぶりにヴァージンホール。
しかしこちらも小さなウネリ、
そして干潮・・・、天井からは入れず
ドロップオフ側からのエントリーです。
入り口はこんな感じ。
中は意外と透明度も良く、
天気も良かったので天井からの日差しがキレイでした。
ダイバーのシルエットがいいですな。。。
今日もマンタ狙いでジャーマンチャネル。
下げ止まりの時間帯なので捕食は無く、
クリーニングマンタ2枚でした。
早朝便は朝の上げ潮で捕食マンタ2枚だそうですよ。
クルーズコントロールフォトコンテスト
「under the moon」開催中!
今月のお題は「マンタ」。
詳しくはこちら・・・
http://cruisecontrol.jp/pg159.html
パラオデジタルフォトコンテストも開催中!
応募締切 2013年04月10日
応募資格 2011年12月01日~受付期間終了(2013年04月10日)までに
パラオで撮影した画像をお持ちの方。
詳しくはこちら・・・
http://www.palaudiving.org/formmail/pc-2012-top.htm
①ブルーコーナー
②ヴァージンホール
③ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
まだまだウネリは収まらず・・・、
ブルーホールに行こうと思っていたんですが
安全第一、久しぶりにヴァージンホール。
しかしこちらも小さなウネリ、
そして干潮・・・、天井からは入れず
ドロップオフ側からのエントリーです。
入り口はこんな感じ。
中は意外と透明度も良く、
天気も良かったので天井からの日差しがキレイでした。
ダイバーのシルエットがいいですな。。。
今日もマンタ狙いでジャーマンチャネル。
下げ止まりの時間帯なので捕食は無く、
クリーニングマンタ2枚でした。
早朝便は朝の上げ潮で捕食マンタ2枚だそうですよ。
クルーズコントロールフォトコンテスト
「under the moon」開催中!
今月のお題は「マンタ」。
詳しくはこちら・・・
http://cruisecontrol.jp/pg159.html
パラオデジタルフォトコンテストも開催中!
応募締切 2013年04月10日
応募資格 2011年12月01日~受付期間終了(2013年04月10日)までに
パラオで撮影した画像をお持ちの方。
詳しくはこちら・・・
http://www.palaudiving.org/formmail/pc-2012-top.htm
2012年10月16日火曜日
まだまだマンタ。
10月16日 (TUE)
①ニュードロップオフ
②ブルーコーナー
③ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
今日も弱い東風、あとはウネリだけですね~。
大きなウネリがありますが
潜ってしまえばキレイなもんです。
ニュードロップも、コーナーも
ゆるい下げ潮、のんびりダイブ。
ブルーコーナーのバラクーダが
いい感じで群れててくれます。
はい、まだまだマンタ行きます。
時間も調整して遅めのエントリーです、
昨日も6枚いたそうです、そして今日も6枚。
午後の捕食マンタはぼちぼち時間帯が合わなくなるので
今度は早朝便での捕食マンタですな!
早朝は透明度が良いですからね~、
まだまだ狙いますよ!!!
クルーズコントロールフォトコンテスト
「under the moon」開催中!
今月のお題は「マンタ」。
詳しくはこちら・・・
http://cruisecontrol.jp/pg159.html
パラオデジタルフォトコンテストも開催中!
応募締切 2013年04月10日
応募資格 2011年12月01日~受付期間終了(2013年04月10日)までに
パラオで撮影した画像をお持ちの方。
詳しくはこちら・・・
http://www.palaudiving.org/formmail/pc-2012-top.htm
①ニュードロップオフ
②ブルーコーナー
③ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
今日も弱い東風、あとはウネリだけですね~。
大きなウネリがありますが
潜ってしまえばキレイなもんです。
ニュードロップも、コーナーも
ゆるい下げ潮、のんびりダイブ。
ブルーコーナーのバラクーダが
いい感じで群れててくれます。
はい、まだまだマンタ行きます。
時間も調整して遅めのエントリーです、
昨日も6枚いたそうです、そして今日も6枚。
午後の捕食マンタはぼちぼち時間帯が合わなくなるので
今度は早朝便での捕食マンタですな!
早朝は透明度が良いですからね~、
まだまだ狙いますよ!!!
クルーズコントロールフォトコンテスト
「under the moon」開催中!
今月のお題は「マンタ」。
詳しくはこちら・・・
http://cruisecontrol.jp/pg159.html
パラオデジタルフォトコンテストも開催中!
応募締切 2013年04月10日
応募資格 2011年12月01日~受付期間終了(2013年04月10日)までに
パラオで撮影した画像をお持ちの方。
詳しくはこちら・・・
http://www.palaudiving.org/formmail/pc-2012-top.htm
2012年10月15日月曜日
スマ。
10月15日 (MON)
①ブルーコーナー
②ブルーコーナー
まいどです~、TAKALOGです。
久しぶりに早朝ダイブ、
午前4時、ショップに付いて車を降りると
めっちゃ星キレイでした。
まったく雲が無いですね~、
ポイントに向かう途中の朝日も綺麗でしたよ。
今日はコーナー2本。
ビックドロップオフあたりから水の色が違います、
めっちゃ青いです、透明度良いですわ~、
40~50mって言ってもおかしく無い透明度でした。
まだまだうねりはあるものの、昨日よりは収まってるそうです。
流れは緩めの上げ潮、下げ潮。
カレントフックは使わず、のんびりダイビングです。
バラクーダもいい数群れてます。
今日の一番はスマ(カツオ)の大群。
3~400くらいの群れが登場、
しかも、普通でも高速なのに、今日はさらに高速で泳いでいます。
写真撮る暇も無いくらいのスピードで
TAKAチームの中を突っ切って行きました、
後からサメ2匹と特大イソマグロが追っかけてますね~、
なかなか迫力ありました。
明日も海況は良さそうですよ。
クルーズコントロールフォトコンテスト
「under the moon」開催中!
今月のお題は「マンタ」。
詳しくはこちら・・・
http://cruisecontrol.jp/pg159.html
パラオデジタルフォトコンテストも開催中!
応募締切 2013年04月10日
応募資格 2011年12月01日~受付期間終了(2013年04月10日)までに
パラオで撮影した画像をお持ちの方。
詳しくはこちら・・・
http://www.palaudiving.org/formmail/pc-2012-top.htm
①ブルーコーナー
②ブルーコーナー
まいどです~、TAKALOGです。
久しぶりに早朝ダイブ、
午前4時、ショップに付いて車を降りると
めっちゃ星キレイでした。
まったく雲が無いですね~、
ポイントに向かう途中の朝日も綺麗でしたよ。
今日はコーナー2本。
ビックドロップオフあたりから水の色が違います、
めっちゃ青いです、透明度良いですわ~、
40~50mって言ってもおかしく無い透明度でした。
まだまだうねりはあるものの、昨日よりは収まってるそうです。
流れは緩めの上げ潮、下げ潮。
カレントフックは使わず、のんびりダイビングです。
バラクーダもいい数群れてます。
今日の一番はスマ(カツオ)の大群。
3~400くらいの群れが登場、
しかも、普通でも高速なのに、今日はさらに高速で泳いでいます。
写真撮る暇も無いくらいのスピードで
TAKAチームの中を突っ切って行きました、
後からサメ2匹と特大イソマグロが追っかけてますね~、
なかなか迫力ありました。
明日も海況は良さそうですよ。
クルーズコントロールフォトコンテスト
「under the moon」開催中!
今月のお題は「マンタ」。
詳しくはこちら・・・
http://cruisecontrol.jp/pg159.html
パラオデジタルフォトコンテストも開催中!
応募締切 2013年04月10日
応募資格 2011年12月01日~受付期間終了(2013年04月10日)までに
パラオで撮影した画像をお持ちの方。
詳しくはこちら・・・
http://www.palaudiving.org/formmail/pc-2012-top.htm
2012年10月14日日曜日
しつこくマンタ。
10月14日 (SUN)
①ペリリューカット→ペリリューコーナー
②ペリリューエクスプレス→ペリリューコーナー
③タートルコーブ
④ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
海況も良くなってきたので久しぶりのペリリュー遠征、
大きなうねりはありますがコーナー周辺は問題なしです。
久しぶりのペリリューはやっぱり水が青い!
1本目はカット→コーナー。
流れもちょうど良く、魚影も濃いっす、
と、先端でロウニンアジ!?と思いきやキハダマグロ×200。
こんな大きな群れは意外と初めて見ました。
ロウニンはハズレ・・・。
2本目は流れが変わってエクスプレス→コーナー。
ロウニンアジ!?と思ったら、スマの大群。
なかなか出てくれませんが、最後の最後にロウニンアジ、
しかし、新月前ですからね~、数は300~400程度。
いろいろ見れましたがろくに写真撮れてません・・・。
3本目は浅めにタートルコーブ。
ここも上げ潮時は魚多いな~。。。
最後はまたまたジャーマンチャネル。
しつこいですね・・・。
今日は時間帯を遅らせてエントリー、中層で見物作戦です。
昨日以上のフィッシュボールができてますね、
マンタは6枚捕食でした~。。。
クルーズコントロールフォトコンテスト
「under the moon」開催中!
今月のお題は「マンタ」。
詳しくはこちら・・・
http://cruisecontrol.jp/pg159.html
パラオデジタルフォトコンテストも開催中!
応募締切 2013年04月10日
応募資格 2011年12月01日~受付期間終了(2013年04月10日)までに
パラオで撮影した画像をお持ちの方。
詳しくはこちら・・・
http://www.palaudiving.org/formmail/pc-2012-top.htm
①ペリリューカット→ペリリューコーナー
②ペリリューエクスプレス→ペリリューコーナー
③タートルコーブ
④ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
海況も良くなってきたので久しぶりのペリリュー遠征、
大きなうねりはありますがコーナー周辺は問題なしです。
久しぶりのペリリューはやっぱり水が青い!
1本目はカット→コーナー。
流れもちょうど良く、魚影も濃いっす、
と、先端でロウニンアジ!?と思いきやキハダマグロ×200。
こんな大きな群れは意外と初めて見ました。
ロウニンはハズレ・・・。
2本目は流れが変わってエクスプレス→コーナー。
ロウニンアジ!?と思ったら、スマの大群。
なかなか出てくれませんが、最後の最後にロウニンアジ、
しかし、新月前ですからね~、数は300~400程度。
いろいろ見れましたがろくに写真撮れてません・・・。
3本目は浅めにタートルコーブ。
ここも上げ潮時は魚多いな~。。。
最後はまたまたジャーマンチャネル。
しつこいですね・・・。
今日は時間帯を遅らせてエントリー、中層で見物作戦です。
昨日以上のフィッシュボールができてますね、
マンタは6枚捕食でした~。。。
クルーズコントロールフォトコンテスト
「under the moon」開催中!
今月のお題は「マンタ」。
詳しくはこちら・・・
http://cruisecontrol.jp/pg159.html
パラオデジタルフォトコンテストも開催中!
応募締切 2013年04月10日
応募資格 2011年12月01日~受付期間終了(2013年04月10日)までに
パラオで撮影した画像をお持ちの方。
詳しくはこちら・・・
http://www.palaudiving.org/formmail/pc-2012-top.htm
特大イソマグロ。
10月13日 (SAT)
①ブルーホール
②ブルーコーナー
③ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
風は南東、うねりはまだまだありますが
外洋も問題なく潜れるレベルに回復しました。
久しぶりのブルーホールとブルーコーナー。
いや~、青いな~。。。
それだけで気持ちいいです。
コーナーもオールスターズ、最高です。
ラストはジャーマンチャネル。
昨日マンタ5枚出てくれたのでもちろんここですね。
時間帯が早めだったので今日はマンタ2枚。
しかし先週出てきてくれてた特大イソマグロが再登場!
途中からはイソマグロが主役でしたね。
そしてこいつがアタック!!!
すげ~と思って見ていたんですが
上がってからこの事を話してると、
一緒に潜っていたアルモンドチームのアシスタント、
アキラの真横に突っ込んでいった模様・・・、
2mくらい手前まで猛スピードで突っ込んできて
真横を通り抜けていったみたい・・・、恐ろしや。。。
アキラは頑張って避けて足がつったそうです(笑)
めっちゃでかいんですが、写真ぢゃイマイチでかさが
伝わらないんですよね~。。。
アルモンドと一緒に撮りましたが
こんなもんぢゃないんです、実物は・・・。
特大イソマグロの捕食マンタ抜き!

2012年10月12日金曜日
マンタマンタマンタマンタマンタオルネート。
10月 12日 (Fri)
新月 マイナス3日
4:15 am 5.6ft
11:05 am 2.1ft
5:07pm 5.8ft
11:34pm 2.4ft
天気 一日中晴れ
風 南東15NT
波 東側はややあり、ジャーマンは穏やかです。
水温 29度
今週はいろいろと乱れていました。Mayumiです。
やっと!やーーーーーーーっっっと!!!
台風21号が少しずつパラオから遠のいていってます。
今朝は風もだいぶ弱まりました!
乾季のにおいがしますな・・・(^^)
本日は早朝1杯、レギュラー1杯。
私達のレギュラー便は初日のお客様がほとんど。
Taka Nozomi Mayumiで
①Ngerchong Inside
②German Channel
③German Channel
の外洋3本出しでした!
1本目は初日ということもありのんびーりまったり。
テングカワハギ、クダゴンベ、サンゴのきれいなところで可愛い子達を観察・・・。
お昼を食べてから、ジャーマンへ移動。
潮も上げてきて透明度も上がってきているところです!
期待度高め!!
なんだか、お客様も俄然やる気なノリだったため
タイマイとかナポレオンとかスルーでステーションへ。
上げ潮強めでステーションまで行くのも時間がかかります・・・。
いいですね~~~いいですね~~~~むふふ。
ステーション周辺でベスポジに着底!
着底していられないくらいガンガン上げてきています!!
目の前スレスレをグレイリーフの集団がブンブン通っていきます。
ジャーマンで見るグレイリーフがコーナーより凶暴な気がするのは
私だけでしょうか??
25分くらいまでステーションで粘ってみますが・・・
うーーーーーーーーん。やっぱり来る気配はありません。
うーーーーーーーーーーーーん。
メアジのいる奥の砂地まで行ってみます。
クマザサハナムロが尋常ではない塊を作ってGANTSの玉みたいに見えます・・・。
(採点されちゃいますね)
猛スピードの上げ潮にのってエキジット~~~~~。ふう。
惜しいな~~惜しいんですってば~~~~。
悔いの残る感じだったためもう1本!ジャーマンへ!!
まだまだすさまじい上げっぷり。
またしてもグレイリーフとか完全スルーでマンタを狙います!
ステーション到着後、頭上はもうやばいことになってます!!
クマザサハナムロ、一体どうしちゃったの?
気がくるったかのようにプランクトン食べてます。
Crazy!!
ぶーーーーーっといイソマグロが3本真上を通っていきます!
次の瞬間!
地響きみたいな音と共にさっきまで塊だったクマザサハナムロがいっせいに散って
私たちの隙間を駆け抜けていきます!!!
もう大興奮!!!!
クマザサには悪いけど・・・とってもキレイ!
上げ潮も最高潮!砂地にしがみついて待っていると!!!!
出ました~~~~~~~~~
捕食マンタ!!!
1枚~2枚~
あれよあれよと集まってきます!!!
あっという間に頭上に5枚のマンタが!!!!!!
隣のNozomi氏大絶叫・・・。
声、裏返ってましたが?
そして横にはまさかのオルネートイーグルレイが!!!
贅沢すぎる~~~~~~~~(><)
安全停止中も近くをマンタが数枚通っていきます!
エキジット~~~~。
皆様粘りすぎてDECO多発・・・。
だってこんな機会、そうそうないですもんね~~~。
わかりますわかります!
私達も興奮しましたから(--)
明日も引き続き外洋3本出しです!
海が落ち着いてきたので行けるとこまで行きましょうーーーー!!
Mayumi
新月 マイナス3日
4:15 am 5.6ft
11:05 am 2.1ft
5:07pm 5.8ft
11:34pm 2.4ft
天気 一日中晴れ
風 南東15NT
波 東側はややあり、ジャーマンは穏やかです。
水温 29度
今週はいろいろと乱れていました。Mayumiです。
やっと!やーーーーーーーっっっと!!!
台風21号が少しずつパラオから遠のいていってます。
今朝は風もだいぶ弱まりました!
乾季のにおいがしますな・・・(^^)
本日は早朝1杯、レギュラー1杯。
私達のレギュラー便は初日のお客様がほとんど。
Taka Nozomi Mayumiで
①Ngerchong Inside
②German Channel
③German Channel
の外洋3本出しでした!
1本目は初日ということもありのんびーりまったり。
テングカワハギ、クダゴンベ、サンゴのきれいなところで可愛い子達を観察・・・。
お昼を食べてから、ジャーマンへ移動。
潮も上げてきて透明度も上がってきているところです!
期待度高め!!
なんだか、お客様も俄然やる気なノリだったため
タイマイとかナポレオンとかスルーでステーションへ。
上げ潮強めでステーションまで行くのも時間がかかります・・・。
いいですね~~~いいですね~~~~むふふ。
ステーション周辺でベスポジに着底!
着底していられないくらいガンガン上げてきています!!
目の前スレスレをグレイリーフの集団がブンブン通っていきます。
ジャーマンで見るグレイリーフがコーナーより凶暴な気がするのは
私だけでしょうか??
25分くらいまでステーションで粘ってみますが・・・
うーーーーーーーーん。やっぱり来る気配はありません。
うーーーーーーーーーーーーん。
メアジのいる奥の砂地まで行ってみます。
クマザサハナムロが尋常ではない塊を作ってGANTSの玉みたいに見えます・・・。
(採点されちゃいますね)
猛スピードの上げ潮にのってエキジット~~~~~。ふう。
惜しいな~~惜しいんですってば~~~~。
悔いの残る感じだったためもう1本!ジャーマンへ!!
まだまだすさまじい上げっぷり。
またしてもグレイリーフとか完全スルーでマンタを狙います!
ステーション到着後、頭上はもうやばいことになってます!!
クマザサハナムロ、一体どうしちゃったの?
気がくるったかのようにプランクトン食べてます。
Crazy!!
ぶーーーーーっといイソマグロが3本真上を通っていきます!
次の瞬間!
地響きみたいな音と共にさっきまで塊だったクマザサハナムロがいっせいに散って
私たちの隙間を駆け抜けていきます!!!
もう大興奮!!!!
クマザサには悪いけど・・・とってもキレイ!
上げ潮も最高潮!砂地にしがみついて待っていると!!!!
出ました~~~~~~~~~
捕食マンタ!!!
1枚~2枚~
あれよあれよと集まってきます!!!
あっという間に頭上に5枚のマンタが!!!!!!
隣のNozomi氏大絶叫・・・。
声、裏返ってましたが?
そして横にはまさかのオルネートイーグルレイが!!!
贅沢すぎる~~~~~~~~(><)
安全停止中も近くをマンタが数枚通っていきます!
エキジット~~~~。
皆様粘りすぎてDECO多発・・・。
だってこんな機会、そうそうないですもんね~~~。
わかりますわかります!
私達も興奮しましたから(--)
明日も引き続き外洋3本出しです!
海が落ち着いてきたので行けるとこまで行きましょうーーーー!!
Mayumi
ひさびさのウーロン
10月12日(FRI)
こんにちは~最近早朝率が高いIKUです。
今日も最終日のお客様と一緒に早朝②ダイブ行ってきました。
4:15AM 5.6
11:05AM 2.1
5:07PM 5.8
11:34PM 2.4
①シアスコーナー
②ウーロンクリフ
風がだいぶおさまってきました。
でも、まだまだうねりがあるのでポイントを選ぶのが難しいですね。
しかも今日はお昼ぐらいまで下げ・・・ジャーマン続きだし。
今日は南東の風だし、ウーロン方面に行けるかなぁ~と。
うねりが残っていますが、大丈夫でした。
1本目シアスコーナー。
下げている時間ですが、軽く上げています。
水面近くは濁っていますが少し深度を下げるときれいなブルー!!
違うポイントにいけたので自然にテンションも上がりますね~。
しかも早朝は魚が元気ですよ!!
クマザサハナムロ、ユメウメイロがたっくさん!
その群れにイソマグロ、カスミアジが追いかけていて
目の前を何度も行ったり来たり。
最後はツムブリの群れに囲まれエキジットでした。
2本目のウーロンクリフ。
透明度はよくないですが、魚はこちらも多いこと。
入ってすぐにギンガメアジのトルネード。
群れからはぐれてしまった1匹のメアジを
ホシカイワリ、バラフエダイ、ナポレオン、グレイリーフで追いかけまわし、
サンゴの間に逃げたメアジをガツガツと攻撃していました。
集団リンチ・・・かわいそうなメアジですけどね・・・。
最後はツバメウオの群れと戯れてエキジットでした。
↑↑写真は小さな集団でいたカンムリブダイ
やっぱり早朝はいいですね~。
明日からどんどん海況もよくなりそうなので楽しみです。
コーナー行きたいなぁ~♪
こんにちは~最近早朝率が高いIKUです。
今日も最終日のお客様と一緒に早朝②ダイブ行ってきました。
4:15AM 5.6
11:05AM 2.1
5:07PM 5.8
11:34PM 2.4
①シアスコーナー
②ウーロンクリフ
風がだいぶおさまってきました。
でも、まだまだうねりがあるのでポイントを選ぶのが難しいですね。
しかも今日はお昼ぐらいまで下げ・・・ジャーマン続きだし。
今日は南東の風だし、ウーロン方面に行けるかなぁ~と。
うねりが残っていますが、大丈夫でした。
1本目シアスコーナー。
下げている時間ですが、軽く上げています。
水面近くは濁っていますが少し深度を下げるときれいなブルー!!
違うポイントにいけたので自然にテンションも上がりますね~。
しかも早朝は魚が元気ですよ!!
クマザサハナムロ、ユメウメイロがたっくさん!
その群れにイソマグロ、カスミアジが追いかけていて
目の前を何度も行ったり来たり。
最後はツムブリの群れに囲まれエキジットでした。
2本目のウーロンクリフ。
透明度はよくないですが、魚はこちらも多いこと。
入ってすぐにギンガメアジのトルネード。
群れからはぐれてしまった1匹のメアジを
ホシカイワリ、バラフエダイ、ナポレオン、グレイリーフで追いかけまわし、
サンゴの間に逃げたメアジをガツガツと攻撃していました。
集団リンチ・・・かわいそうなメアジですけどね・・・。
最後はツバメウオの群れと戯れてエキジットでした。
↑↑写真は小さな集団でいたカンムリブダイ
やっぱり早朝はいいですね~。
明日からどんどん海況もよくなりそうなので楽しみです。
コーナー行きたいなぁ~♪
2012年10月10日水曜日
ナデシコカクレエビ
10月10日(WED)
こんにちは~イクです。
今日もお天気がいいパラオでした。
台風21号の影響でまだ風が強し。
今日は南の風のため移動中の水面はパシャパシャですが、
ジャーマンまではいけました。
1:31AM 5.4
9:05AM 2.6
3:22PM 5.1
9:45PM 3.7
①ジャーマンチャネル
②ゲロンインサイド
③ガルメアウス島
上げ始めのジャーマンを狙って。
軽く上げている感じですが、透明度はとてもいいです。
昨日に引き続きマンタは残念ながら・・・
なのでマクロでのーんびりダイビングとなってしまいました。
2本目のゲロンインサイドは透明度が悪い。
またもやのんびりマクロで楽しみましたよ。
最近見つけた砂地のサンゴにナデシコカクレエビがいます。
大きめの子でしかも砂地のイソギンチャクに居ついているので
写真が撮りやすいこと。
じーっくりと撮れますよ。
この子は近寄るとクリーニングしてあげるよぉ~的な感じで寄って来ます。
よくハナビラクマノミのイソギンチャクに居ついているのでよく見てみてくださいな。
いつもおしりをフリフリしててかわいいエビちゃんです。
個人的にきれいな色なので好きなエビで~す。
明後日ぐらいから風が少し落ち着くような感じですが・・・
いつになったらコーナーに行けるかな!?
こんにちは~イクです。
今日もお天気がいいパラオでした。
台風21号の影響でまだ風が強し。
今日は南の風のため移動中の水面はパシャパシャですが、
ジャーマンまではいけました。
1:31AM 5.4
9:05AM 2.6
3:22PM 5.1
9:45PM 3.7
①ジャーマンチャネル
②ゲロンインサイド
③ガルメアウス島
上げ始めのジャーマンを狙って。
軽く上げている感じですが、透明度はとてもいいです。
昨日に引き続きマンタは残念ながら・・・
なのでマクロでのーんびりダイビングとなってしまいました。
2本目のゲロンインサイドは透明度が悪い。
またもやのんびりマクロで楽しみましたよ。
最近見つけた砂地のサンゴにナデシコカクレエビがいます。
大きめの子でしかも砂地のイソギンチャクに居ついているので
写真が撮りやすいこと。
じーっくりと撮れますよ。
この子は近寄るとクリーニングしてあげるよぉ~的な感じで寄って来ます。
よくハナビラクマノミのイソギンチャクに居ついているのでよく見てみてくださいな。
いつもおしりをフリフリしててかわいいエビちゃんです。
個人的にきれいな色なので好きなエビで~す。
明後日ぐらいから風が少し落ち着くような感じですが・・・
いつになったらコーナーに行けるかな!?
2012年10月9日火曜日
ローランドデモイセル パート2
10月 9日 (Tue)
半月 +1日
12:12 AM 5.5ft
7:41 AM 2.6ft
2:03 PM 5.0ft
8:11 PM 4.0ft
天気 晴れ 時々 スコール
風 南南西25NT
波 まだまだジャーマンが精一杯です。
水温 29℃
TAKA LOGとかぶっちゃいました。すみません。
Mayumiです。
ひゃあーーーーーーーーーーー!ついに!
午後から台風になってしまいましたね(--)
相変わらず風が強いです!!
でも!やる気だけは満々の外洋3本出し!
TAKA ARMANDO MAYUMI AKIRA
で
①ショートドロップオフ
②.③ ジャーマンチャネル
連日、ジャーマン止まりの刑に遭っているお客様と
1本目はショートに行ってきました!
あんまり来ないポイントですが大物からマクロまで
なかなか種類は多いんですよ。
私は来たの4回目ぐらい。
ガイドえおするのは初めて、、、な気がする。
内心、ちょっとビビる・・・(--)
ゆるーい流れなので壁を流しながら途中途中で止まって写真を撮ることもできました!
初ガイドの場所でしたが、個人的にツボな方がいろいろ!
ハナゴンベ、アオマスクが20m以浅にいる!
数日前の海LOGにTAKAさんがあげてたパプアントビーも。
そして、パラオではなかなか珍しい、ローランドデモイセル
そんなにすばやく逃げないので寄りやすいです。
ああああーーーーーカメラ持って撮りに行きたいーーーーー!!!!
午後からはジャーマンチャネル2本。
大物ダイブの予定が結局小物になってしまいました。チーン
明日に持ち越し!(すみません)
明日は早朝とレギュラー1杯づつ。
早くフィリピンに行ってしまえーーー台風め(><)
Mayumi
半月 +1日
12:12 AM 5.5ft
7:41 AM 2.6ft
2:03 PM 5.0ft
8:11 PM 4.0ft
天気 晴れ 時々 スコール
風 南南西25NT
波 まだまだジャーマンが精一杯です。
水温 29℃
TAKA LOGとかぶっちゃいました。すみません。
Mayumiです。
ひゃあーーーーーーーーーーー!ついに!
午後から台風になってしまいましたね(--)
相変わらず風が強いです!!
でも!やる気だけは満々の外洋3本出し!
TAKA ARMANDO MAYUMI AKIRA
で
①ショートドロップオフ
②.③ ジャーマンチャネル
連日、ジャーマン止まりの刑に遭っているお客様と
1本目はショートに行ってきました!
あんまり来ないポイントですが大物からマクロまで
なかなか種類は多いんですよ。
私は来たの4回目ぐらい。
ガイドえおするのは初めて、、、な気がする。
内心、ちょっとビビる・・・(--)
ゆるーい流れなので壁を流しながら途中途中で止まって写真を撮ることもできました!
初ガイドの場所でしたが、個人的にツボな方がいろいろ!
ハナゴンベ、アオマスクが20m以浅にいる!
数日前の海LOGにTAKAさんがあげてたパプアントビーも。
そして、パラオではなかなか珍しい、ローランドデモイセル
そんなにすばやく逃げないので寄りやすいです。
ああああーーーーーカメラ持って撮りに行きたいーーーーー!!!!
午後からはジャーマンチャネル2本。
大物ダイブの予定が結局小物になってしまいました。チーン
明日に持ち越し!(すみません)
明日は早朝とレギュラー1杯づつ。
早くフィリピンに行ってしまえーーー台風め(><)
Mayumi
ローランドデモイセル。
10月9日 (TUE)
①ショートドロップオフ
②ジャーマンチャネル
③ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
はい、予報どおりの強風です・・・。
風が弱いうちにショートドロップオフ。
少々ゆれますが透明度もそこそこ、
カンムリブダイが30匹近く群れてましたね~、
しかもかなりのでかいサイズです。
こちらもショートで、
ローランドデモイセル。
写真は大人なので地味ですが
幼魚は頭にラインが入ってめっちゃ可愛いです。
パラオでは、少なめのスズメダイなので
見たってくださいね。
ジャーマンではマンタ1枚捕食してたそうですよ。
①ショートドロップオフ
②ジャーマンチャネル
③ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
はい、予報どおりの強風です・・・。
風が弱いうちにショートドロップオフ。
少々ゆれますが透明度もそこそこ、
カンムリブダイが30匹近く群れてましたね~、
しかもかなりのでかいサイズです。
こちらもショートで、
ローランドデモイセル。
写真は大人なので地味ですが
幼魚は頭にラインが入ってめっちゃ可愛いです。
パラオでは、少なめのスズメダイなので
見たってくださいね。
ジャーマンではマンタ1枚捕食してたそうですよ。
ヒレナガネジリンボウ。
10月8日 (MON)
①ジャーマンチャネル
②ニュードロップオフ
③セントカーディナル
相変わらずの南西風ですが
昨日よりは弱めな感じです。
とりあえずいけるところまでで、ジャーマンチャネル。
の、ヒレナガネジリンボウです。
半年くらい前に見つけた子とは違う子ですね、
この子はかなり根性あります、かなり寄れます、良い子です。
明日から風が吹きそうなので
少々荒れてましたが、2本目はニュードロップオフ。
水中に入ってしまえば問題なし、透明度も最強です、
ちょうど潮どまりの時間帯で、
クマササハナムロとユメウメイロがごっちゃりと群れててきれいでした~。
①ジャーマンチャネル
②ニュードロップオフ
③セントカーディナル
相変わらずの南西風ですが
昨日よりは弱めな感じです。
とりあえずいけるところまでで、ジャーマンチャネル。
の、ヒレナガネジリンボウです。
半年くらい前に見つけた子とは違う子ですね、
この子はかなり根性あります、かなり寄れます、良い子です。
明日から風が吹きそうなので
少々荒れてましたが、2本目はニュードロップオフ。
水中に入ってしまえば問題なし、透明度も最強です、
ちょうど潮どまりの時間帯で、
クマササハナムロとユメウメイロがごっちゃりと群れててきれいでした~。
2012年10月7日日曜日
テングカワハギyg。
10月7日 (SUN)
①ジャーマンチャネル
②ジャーマンチャネル
③ハファダイレック
南西の風、早朝便、レギュラー便、ジャーマンどまりです。。。
昨日はマンタと特大イソマグロが出てくれたんですが
今日はいなくなってます・・・。
2本とも上げ潮の時間帯なので
透明度も、魚影も良しでした!
小物も交えての2本、
写真はテングカワハギyg×5、
よく見ると5匹、なかなか珍しかったので撮ってみました。
サンゴ綺麗なところにしか、いないですからね~。
ミドリイシ属のサンゴのポリプを食べています。
白化でサンゴが死滅すると、
もちろんテングカワハギもいなくなります。
その海域のサンゴが健全かは
テングカワハギがいるか、いないかでわかるんだそうですよ。
ちょっと拡大してみると、めっちゃ綺麗な目~してますね。
①ジャーマンチャネル
②ジャーマンチャネル
③ハファダイレック
南西の風、早朝便、レギュラー便、ジャーマンどまりです。。。
昨日はマンタと特大イソマグロが出てくれたんですが
今日はいなくなってます・・・。
2本とも上げ潮の時間帯なので
透明度も、魚影も良しでした!
小物も交えての2本、
写真はテングカワハギyg×5、
よく見ると5匹、なかなか珍しかったので撮ってみました。
サンゴ綺麗なところにしか、いないですからね~。
ミドリイシ属のサンゴのポリプを食べています。
白化でサンゴが死滅すると、
もちろんテングカワハギもいなくなります。
その海域のサンゴが健全かは
テングカワハギがいるか、いないかでわかるんだそうですよ。
ちょっと拡大してみると、めっちゃ綺麗な目~してますね。
2012年10月6日土曜日
トカラベラ♀。
10月6日 (SAT)
①ジャーマンチャネル
②ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
だいぶ海も落ち着いてきましたね。
僕はチャーターボートのお客様とマンタ狙いでジャーマン2本です。
上げ潮、透明度も良いです。
マンタを探していると、
とんでもないサイズのイソマグロが泳いでいます。
今までで見た中で一番でかいんちゃうかないうくらいの特大サイズ、
そしてちびっ子マンタも登場!
えらい人懐っこいマンタでめっちゃ近くを通ってくれます。
写真はMr Sasaki様にいただきました、この近さですからね~!
そしてこの、子マンタ1枚にダイバー50人近くが群れてました(笑)。
なんか不思議な光景です・・・。
思わず写真撮ってしまいました。
最後の写真はトカラベラ♀。
普通にいてるベラです、沖縄でもいっぱいいてますね。
あまり気にしないベラですが
綺麗な色してますわ。
幼魚はまた違うカラーですよ。
砂をほじくると餌を探してずっとくっついてくるのがおもしろいですよ。
①ジャーマンチャネル
②ジャーマンチャネル
まいどです~、TAKALOGです。
だいぶ海も落ち着いてきましたね。
僕はチャーターボートのお客様とマンタ狙いでジャーマン2本です。
上げ潮、透明度も良いです。
マンタを探していると、
とんでもないサイズのイソマグロが泳いでいます。
今までで見た中で一番でかいんちゃうかないうくらいの特大サイズ、
そしてちびっ子マンタも登場!
えらい人懐っこいマンタでめっちゃ近くを通ってくれます。
写真はMr Sasaki様にいただきました、この近さですからね~!
そしてこの、子マンタ1枚にダイバー50人近くが群れてました(笑)。
なんか不思議な光景です・・・。
思わず写真撮ってしまいました。
最後の写真はトカラベラ♀。
普通にいてるベラです、沖縄でもいっぱいいてますね。
あまり気にしないベラですが
綺麗な色してますわ。
幼魚はまた違うカラーですよ。
砂をほじくると餌を探してずっとくっついてくるのがおもしろいですよ。
登録:
投稿 (Atom)